遊工房・雑感

日頃のあれこれを綴る日記です

武蔵がんばれ!

2008-11-28 07:38:25 | ブログ

今朝

武蔵は出て行った。

東京で、7段の試験。

今週、風邪ひいて、喘息もちの武蔵は

すごい咳

だのに

お葬式が二つもあって

ますます風邪をこじらせ

昨日は咳のしすぎで

腰を痛めた。

あ、昨日のお葬式の人、高校時代の剣道仲間だ、きっと。

「もう、やめときなよ」

「やめない、明日受けないと次ぎ受けられるのは3年後だ

生きていられるかどうか分からないじゃないか!」

「え?!あたし残して先、死なないでよ

死んだら私田舎放り出して

東京に帰るからね!」

こうやって会話を書き出すと

私って、本当に自分のことしか考えてない女ね!

Asahi これが                                                    我が家の東に                                                     見える                                                    剣道場です                                                  ここの館長が                                                 武蔵の                   高校時代の                                                 剣道仲間の弟です

この道場

子どもに剣道を教えている人はきっと知ってる

そういう道場ですよ。

武蔵は高校生のとき2段を取り

(ここの高校は在学中2段までという決まりだったそうです)

そのご

剣道からははなれていたのですが

(途中地域の少年団で剣道を教えたりしてたときがありましたが)

ここに引っ越す前の地域に

大きな剣友会があって

地域とうまくいかなかった息子のために

これを足がかりに地域に入っていこうと再開した剣道でした。

その剣友会で剣道熱が再燃

六段までは取ったのですよ。

今朝、「大丈夫?」「大丈夫!」

と、力強く出て行きました。

受けられて、(まだ受けられるか分からないけれど)

良かった!

合否はともかく

がんばれ武蔵!

(あまり期待しないでね。本当に難しいのだからね

そう受かるものではないのよ。

一度落ちてますよ。

そんなの当然でね、落ちたってすごいのよ。えへん。)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片耳の大鹿

2008-11-27 16:39:39 | 朗読

Pepen

08出来上がったわけではないのよ。ちょっと注文者にチェックもらいたくて、

下のほうにアニメが載ってます。

今日に朗読講座のテキストは

椋鳩十の「片耳の大鹿」

このお話は

いつも先生の仰る課題にぴったり

遠近間

空間

動と靜

大変面白い。

またブログで読もうかと思ったら

著作権保護中。駄目だわ。

このお話は

さだまさしが読んだCDがあるのね。

発声練習は、相変わらず、駄目。

Ki_2

武蔵は、高校時代の友人が亡くなって

「会えないうちに死なれた」

とひどくショック。

田舎に帰って来たから会おうと行ってたらしいのに・・・

風邪を押してお葬式に行った。

咳で腰を痛め

今温めている。

今夜剣道にいくって言うんだよなあ。

無理だわね。

明日7段の昇段試験だわね。

無理だわね。

だから最後の稽古に行かなければならないというが

大丈夫かいなァ

Ki_2

明日の陶芸は休みにした。

なんか、私は楽だなあ

S先生!今注文つけるチャンスなのよ!

アニメにしてみたよ。

電話をかけたら

別の作業に熱中しているみたいだ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鉛筆持ってくればよかった

2008-11-27 09:43:46 | インポート
色鉛筆持ってくればよかった
見えるかなあ。欅の紅葉です。いい色。今日は朗読講座。遅刻恐怖症の私はいつも一番乗り。皆さんをのんびり待っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不愉快な先生

2008-11-27 06:18:03 | ブログ

昔、好きじゃない先生がいた。

美術の研究者みたいな人。

評論家だったのかなあ。

「名画の言い分」を読んでいて

思い出した。

私がなぜその先生を嫌いだったかというと

学生を馬鹿にしていた。

どうせ頭の悪いおまえたちは

せいぜい芸術を鑑賞できる程度の知識を

ちっとは身に着けろよ。

どうせ

芸術家なんてものは

そうそう現れるものではないのだから

表現者になろうなんて思っても無駄だ。

せめて分かる人間をいくらかでも作らなければ。

こういうメッセージが

体からプンプン匂った。

当時は著名な先生だったらしいが

著名な学者って、ああいう風?

と、おばかな学生だった私は

嫌いだった。

変な人!と切って捨てて忘れていたが

「名画の言い分」を読んで

その人のことが少しわかったような気がする。

Ki_2

枕草子の香炉峰の雪みたいに

教養人が知識のあることを競うような

文化の担い手が王侯貴族、僧侶などの時代は

やたら寓意をちりばめるというか

読み取ることを楽しんでる文化が

ずっと長く続いてきたわけだ。

それが、地位や国家間の抗争も絡んで

何を主張するのやら。

こういう文化を学問として研究する人は

まあ

面白いとは思うけれど

膨大な資料の山と格闘してくると

そのうんざりする勉強から振り返って

能天気な学生を見たら

馬鹿で馬鹿でしょうがなかったのね。

Ki_2

衆愚ということばを

近頃あちこちのブログやらなんやらで目にする。

今を憂えて

使われる言葉ではあろうけれど

ハテ?

私は衆愚といわれる側にいるな。

だんだん

ごまめの歯軋りをしたくなった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲けの一日

2008-11-26 19:07:35 | ブログ

D

昨日アートクラブを休んで

絵を描いて

今日は続きはまだかけない

○×委員会で、あれでいいかどうか

検討するからね。

今日一日暇じゃん!

と思ったら、思い出した。

笠間に私のお皿取りに行こう!

前も写真でお見せしたけれど

スキャンして合成した

ふふふ

素敵!

ご褒美のワインカップももらって

さて、今日は温泉が休みなので

久々に真岡に行った。

我が家から笠間=1時間

笠間から益子経由で真岡=1時間

真岡から我が家=1時間

ほぼ三角移動。

笠間から山ひとつ越えれば益子って

本では読んでいたけれど

その道は行ったことがなかった。

昔の陶工が歩いただろう道も

たどってみたかったしね。

のどかな村の山道ルンルン

W

真岡のプールでは

アクアビクス40分

その後

サウナに入って

今度は

水中ウォーキング

運動教室二つも参加してきた。

普段伸ばさないところを延ばすし

腹筋

股関節

この運動がいいのよ。

この図は

手を前に出して上半身固定で下半身ひねって歩く。

一動作づつきっちりやるのよ。

足首はきちんと上げてるのよ。

次は反対

下半身固定で

上半身ひねる歩きもやるわけ。

腹筋をしっかりさせないとふらつく。

やってみる?

宇都宮餃子で

留守番の二人はごまかした。

これがおさぼりご馳走とは思わないのよ

「餃子って美味しいね!」って喜んでるもの。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術工芸品の裏側

2008-11-26 09:28:48 | ブログ

Imari

生活ホットモーニングで

歩いたことのある道が映った

伊万里だ!

思わず見ちゃったよ。

ここに行ったのは

武蔵の職場の人の結婚式に

彼が職場代表で出ると言い

「伊万里!?行く!」と勝手に付いていって

結婚式の間だけ歩いた。

ああ、またゆっくり行きたいなあ。

焼き物の背後の歴史

汲めど尽きせぬ興味をかき立てられる。

 

51aliiypfrl__sl500_aa240_ 図書館で借りた本                                           これは西洋の美術の読み解き                                    これが書いてあるのだけれど                                    ちょっと                                                            読者をなめてる口調が気に入らないけれど                          教えてくれるんだから                                       素直に読もう                                               この本には                                              感性でものを見てるなんて駄目さ                                         という言い分がある

別に、人に認めてもらうために

美術鑑賞をするんじゃないから

どうでもいいようだけれど

変な先入観でものが見えなくなるより

素直に自分の感性で鑑賞するのがいいという人も多い。

でもね、でもね

それらの背後に潜んでいるものは

それは面白いのよね。

私は、この年になって

あちゃ~~

教養がないなあと内心赤面することばかりだけれど

(なんとか太郎氏を笑えなくもあるが)

西洋の文学にしろ美術にしろ

キリスト教の変遷の歴史を知らないために

国家間の抗争の歴史を知らないために

読み取れないことがなんて多いことだろう。

陶芸だってね

その背後には、朝鮮と日本の歴史があり

各藩の中で閉じ込められていた陶工たちの歴史がある。

長生きして面白がることにしよう。

・・・・・

武蔵が風邪ダウンで

韓国の「王建」というドラマを借りてみてた。

高麗を10世紀に建国したのが王建なのね

高校の世界史の参考書に書いてあった

(物持ちのいい私はこれで知識の不足をカバーしてる)

私は高麗神社近くに住んでいたことがあるが

あの若光という祭られている人は8世紀初頭の人だよなあ

知識があやふや

なになに

若光は高句麗の王だっのか

高句麗と高麗って朝鮮の人にとっては同じ名前なんだろうか?

隣の国なのにその歴史が良く分からない

自分の国も怪しい

長生きして面白がることにしよう。

                                   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテナンス中でした

2008-11-25 16:22:07 | ブログ

08

何があったのでしょうね

OCNは

コメントもかけませんでしたね。

作業台を片付け

資料を広げる場所が出来て

やっと頼まれていた絵を描いてみました。

これからメールしてチェックを受けて修正したりするのよ。

後2枚(3枚か?)アニメにするんだわよ

まだまだですよ

でも今日はもうおしまい

描いてみたものはギャラリーよ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業台確保!

2008-11-25 10:19:46 | ブログ

Imgp2939

ほれごらん!

作業台確保したぞ!

ロフトの下?

覗いてはいけません

ゴチャゴチャで卒倒します。

テーブルの下?

覗いてはいけませんゴチャゴチャです。

足になんかごみが触ります。

もういい!

無視!

これで作業が出来ますよ!

汚いビニルが敷いてあるのは

絵の具や墨や糊をこぼしてこびりつかせるからです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調が悪いとき

2008-11-25 07:16:50 | ブログ

N

だいたい

たいしたことがないぐらいの具合の悪いとき

勝手に

休んでいられるというのは

ありがたい境遇だ。

私が子どもだったときは

お父さんが怖くて

風邪なんか引いたら、叱られる。

少々のことは我慢する。

そういう風になっていた。

自分がお母さんになったときは

子どもが第一だから

絶対的健康人でなければいけない。

で、ほぼ絶対的健康人だった。

熱ぐらいでは

這ってでも、子どもや姑さんの面倒は見なければならない。

我が家は

武蔵も、おばさんも自立人なので

面倒を見られるのはむしろ嫌いなほう。

自分で勝手に寝ている。

おばさんなんか

インフルエンザで

トイレに這って行き

便座に上がれないほど弱ったことがあったが

それで、やっと

おばさんの家の鍵を私たちにも持たせてくれるようになった。

栗橋の家に住んでいたときは

二階に寝ていて

階段を下りられない

それで

トイレの水を飲んで(便器のじゃないよ!)しのいでいた。

このときも

隣に住むおばさんのお姉さんに鍵を預けてなかったので

何日も出てこないと心配した大きいほうのおばさんに

私たちが呼ばれて飛んでいったのだった。

武蔵の性格もこのおばさんに似たほうだな。

私の母も自立タイプだ。

だから病人だったけれど

介護をしたという感じはしない。

一方で

面倒を見てもらうのが大好きなタイプもいる。

これはどういうことだろう

不思議だ

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい言葉遣いの本

2008-11-25 06:53:21 | 本と雑誌

Nitusyoku こりもせず                                                   この人の本を図書館で見つけて借りてきた                                あああ                                                     漢字と言葉が鬱陶しい                                              これも含めて表現しようとしてるんだと思うけれど                            そういうところが鬱陶しい                                             なになに、これで芥川賞をとったんだ                                    大学生だったんだ                                                大学生だからかあ                                                読み進めようか                                                  読むのやめちゃうか                                               考え中                                                      この人も                                                      精確という字を使うよ                                              友人もそうなんだけれど                                            精確と正確どう違うんだろう?                                                   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする