久しぶりに電車に乗った。
売店で何かないかと物色していたら、日頃読まない日経Associeが目に止まったので、何となく買い求めた。
その中で、楽天証券経済研究所の山崎元氏がマーケティングにおけるロングテールの法則について語っていた。
まず、恋人探しは自分という商品のマーケティング行為でもある。と切りだした。
そしてパレートの法則(80対20の法則)を用い、こんな事を言っていた。
男女の世界でも、いい男やいい女の上位20%が、女(男)の80%からモテているに違いない。
しかし、ロングテール的市場からは、ネットとITの発展によって、下位?80%の男女がそこそこモテるとしている。
但し、ロングテール上の男(女)は、自分の顧客(=恋人)を得るために、コミュニケーションにまめでなければならない。と結論づけている。
そして、一旦繋ぎとめた顧客(恋人)へのフォローも大切だ。恋に道はない。
しかし、世の中の大半のカップルは多分に、ともにロングテール上の男女のはずだ。
希望は捨ててはならない。と言っていた。
うーん。...?
そういえば、ロングテールは、売上や利益に対する貢献度の低い80%に相当する部分を指すマーケティング用語だそうだ。
私は、マーケティングで男女間の話をする気は毛頭ないが、ここは一つご参考まで...。
売店で何かないかと物色していたら、日頃読まない日経Associeが目に止まったので、何となく買い求めた。
その中で、楽天証券経済研究所の山崎元氏がマーケティングにおけるロングテールの法則について語っていた。
まず、恋人探しは自分という商品のマーケティング行為でもある。と切りだした。
そしてパレートの法則(80対20の法則)を用い、こんな事を言っていた。
男女の世界でも、いい男やいい女の上位20%が、女(男)の80%からモテているに違いない。
しかし、ロングテール的市場からは、ネットとITの発展によって、下位?80%の男女がそこそこモテるとしている。
但し、ロングテール上の男(女)は、自分の顧客(=恋人)を得るために、コミュニケーションにまめでなければならない。と結論づけている。
そして、一旦繋ぎとめた顧客(恋人)へのフォローも大切だ。恋に道はない。
しかし、世の中の大半のカップルは多分に、ともにロングテール上の男女のはずだ。
希望は捨ててはならない。と言っていた。
うーん。...?
そういえば、ロングテールは、売上や利益に対する貢献度の低い80%に相当する部分を指すマーケティング用語だそうだ。
私は、マーケティングで男女間の話をする気は毛頭ないが、ここは一つご参考まで...。