LOHASな感じ!

日頃、仕事やプライベートで感じた事をLOHASな感覚で書いています。

ロングテール上の男女

2006-03-22 | その他
久しぶりに電車に乗った。
売店で何かないかと物色していたら、日頃読まない日経Associeが目に止まったので、何となく買い求めた。
その中で、楽天証券経済研究所の山崎元氏がマーケティングにおけるロングテールの法則について語っていた。

まず、恋人探しは自分という商品のマーケティング行為でもある。と切りだした。
そしてパレートの法則(80対20の法則)を用い、こんな事を言っていた。
男女の世界でも、いい男やいい女の上位20%が、女(男)の80%からモテているに違いない。
しかし、ロングテール的市場からは、ネットとITの発展によって、下位?80%の男女がそこそこモテるとしている。
但し、ロングテール上の男(女)は、自分の顧客(=恋人)を得るために、コミュニケーションにまめでなければならない。と結論づけている。
そして、一旦繋ぎとめた顧客(恋人)へのフォローも大切だ。恋に道はない。
しかし、世の中の大半のカップルは多分に、ともにロングテール上の男女のはずだ。
希望は捨ててはならない。と言っていた。

うーん。...?

そういえば、ロングテールは、売上や利益に対する貢献度の低い80%に相当する部分を指すマーケティング用語だそうだ。

私は、マーケティングで男女間の話をする気は毛頭ないが、ここは一つご参考まで...。


虹鱒の燻製

2006-03-22 | 男の料理
それは、常磐道を北上しいわきへ向かう途中だった。
小木津付近で視界に入ってくる太平洋は、相変わらず太陽の照り返しが美しい。
暫く続くいくつかのトンネルを走り抜けると、電話が鳴った。

某ミニコミ誌の担当の方からだった。
仕事の話ではなくて、虹鱒の燻製が出来上がったという話だ。
先日釣りに行った際、釣り上げた虹鱒を自宅で塩漬けにしているというメールをもらっていたが、ついに出来上がったらしい。

最近ブログを投稿していると、様々な方からメールや連絡を頂く。
某ミニコミ誌担当の方も、私の投稿ブログを見て、私が料理に興味があることを知ったとの事だ。
結構私も料理をする方だが、その方の料理魂には到底及ばない。
なんと、今回の燻製もそうだが、ふぐまで調理してしまうらしい。
大丈夫?と思いきや、今こうやって連絡が来ているのだから問題ないのだろう。

さて、その燻製を頂くことになった。
新聞に包まれた虹鱒の燻製を取り上げると、程よい燻香が漂ってきた。
ピンク色に染まった身を口にした。
「すばらしい」の一言に尽きる。

スコッチロック片手に、ヨーシ頑張るぞ~!と奮起はしたものの、
そういえば、最近磨いでいない包丁も気になるなぁ...。