先日、オリーブオイルを買い求めた。
オリーブオイルとは言っても結構種類が多いのだ。
その時は、ドレッシングやパンに使うためエクストラバージンオイルを買い求めた。
小生、結構というよりかなり食材にこだわる方で、今回はバージンオイルの裏側の注釈をそれぞれ読み、これだというのを買った。
しかし、実は選ぶのに決め手になるものは無かったのだ。イメージで選んでしまった。
まあ、価格は言わないで置こう...。家内もブログを見ているので。
「大人の食育」服部 幸應著 生活人新書
の中に、オリーブオイルの記述があった。
何でもエクストラバージンオイルだったら美味しくなるというものではない。
炒め物、揚げ物などにエクストラバージンオイルを使うと、かなりクセがでてしまい食べられない場合がある。
その場合は、ピュアオイルを使う。
一口にオリーブオイルとは言っても、単純に二つの使い分けがあるのだ。
なんとなくこの位は知っていたが、オリーブオイルは生産地によって大きく違うらしいのだ。
南と北、海側と山側などそれぞれに風味が異なるそうだ。
しかし、本当に奥が深いなぁ~。
まだまだ、興味は尽きない。
オリーブオイルとは言っても結構種類が多いのだ。
その時は、ドレッシングやパンに使うためエクストラバージンオイルを買い求めた。
小生、結構というよりかなり食材にこだわる方で、今回はバージンオイルの裏側の注釈をそれぞれ読み、これだというのを買った。
しかし、実は選ぶのに決め手になるものは無かったのだ。イメージで選んでしまった。
まあ、価格は言わないで置こう...。家内もブログを見ているので。
「大人の食育」服部 幸應著 生活人新書
の中に、オリーブオイルの記述があった。
何でもエクストラバージンオイルだったら美味しくなるというものではない。
炒め物、揚げ物などにエクストラバージンオイルを使うと、かなりクセがでてしまい食べられない場合がある。
その場合は、ピュアオイルを使う。
一口にオリーブオイルとは言っても、単純に二つの使い分けがあるのだ。
なんとなくこの位は知っていたが、オリーブオイルは生産地によって大きく違うらしいのだ。
南と北、海側と山側などそれぞれに風味が異なるそうだ。
しかし、本当に奥が深いなぁ~。
まだまだ、興味は尽きない。