永子の窓

趣味の世界

枕草子を読んできて(55)その3

2018年04月27日 | 枕草子を読んできて
四二  小白川といふ所は   (55)その3 2018.4.27

 後に来たる車の、ひまもなかりければ、池に引き寄せて立てたるを、見たまひて、実方の君に、「人の消息びびしく言ひつべからむ者一人」と召せば、いかなるにからむ、選りてゐておはしたるに、「いかが言ひやるべき」と、近くゐたまへるばかり言ひ合はせて、やりたまはむ事は聞こえず。いみじく用意して、車のもとに歩み寄るを、かつは笑ひたまふ。しりの方に寄りて言ふめり。久しく立てれば、「歌などよむにやあらむ。兵衛佐、返し思ひまうけよ」など、笑ひて、いつしか返事聞かむと、大人、上達部まで、みなそなたざまに見やりたまへり。げに顕証の人は見るも、をかしうありしを。
◆◆あとから来ている女車で、そこには入り込ませる隙間がなかったので、池に近く引き寄せて立ててあるのを、中納言が御覧になって、実方の君に、「人の口上を立派に伝えられそうな者を一人呼べ」とお召しになると、どういう人であろうか、実方の君が選んで連れていらっしゃったところ、「どう言い送ったらよいだろうか」と、中納言の近くにいらっしゃる方々だけがご相談になって、しかし、その内容はこちらには聞こえない。たいへん気を使って、使いの者が女車の方に歩みゆくのを、うまくいくか、それともとお笑いになる。使いは車の後ろの方に寄って口上を言うようである。しばらくの間使いが立っているので、「あちらでは、歌など詠むのだろうか。兵衛の佐よ、返しの歌を今から考えておけ」などと、笑って、早く返事を聞きたいものだと、年のいった人、上達部までが、皆そちらの方へ目にやっていらっしゃる。まったく、車に乗らずにそのまま見ている人々は、おもしろいことであったよ。◆◆



 返事聞きたるにや、すこし歩み来るほどに、扇をさし出でて呼び返せば、歌などの文字を言ひあやまちてばかりこそ呼び返さめ、久しかりつるほどに、あるべきことかは、なほすべきにもあらじものをとぞおぼえたる。近くまゐりつくも心もとなく、「いかにいかに」と、たれも問ひたまへど、ふとも言はず。権中納言見たまへば、そこに寄りてけしきばめ申す。三位中将「とく言へ。あまり有心過ぎて、しそこなふな」とのたまふに、「これもただ同じ事になむ侍る」と言ふは聞こゆ。藤大納言は、人よりもけにさしのぞきて、「いかが言ひつる」となたまふめれば、三位中将「いとなほき木をなむ押し折りたンめる」と聞こえたまふに、うち笑ひたまへば、みな何となくさとうち笑ふ声聞こえやすらむ。
◆◆返事を聞いたのであろうか、使いが少し歩いてこちらに来た時に、女車から扇を差し出して呼び返すので、歌などの言葉を言い間違えた時ぐらいにこそ呼び返しもしようが、それも待たせて長い時間かかった場合、そんなことはあってはならないことだと私はおもった。使いが近くにきて参上するのも待ち遠しく、「どうだ、どうだ」と、誰も誰もお聞きになるけれども、急にも答えない。権中納言が使いを見ていらっしゃるので、使いはそこに寄って態度を気取らせてもうしあげる。三位の中将(道隆)が、「早く言え。あまり風情を見せすぎて、返事をやりそこなうな」とおっしゃると、「申し上げることも(実は返事はもらえなかったのだから)返事をやりそこなったと同じ事でございます」と言うのは聞こえる。藤大納言は、人よりもとりわけて覗き込んで、「どう言ったのか」とおっしゃる様子なので、三位の中将が、「至極まっすぐな木を無理に押し折っているようなものです(強いて興を求めて、求めそこない、興ざめすることにたとえたものか)」と申し上げなさると、藤大納言はお笑いになるので、みな何となくざわざわと笑う、その声は女車の人に聞こえていることだろうか。◆◆