何かいないか?と幹についた苔をめくっていると、5mmに足らない小さいテントウムシが越冬していました。黒地に白い斑紋があります。私のカメラでは、スーパーマクロにしてこれが精いっぱいです。しかも、無精していつもオートで写しているので、眼にピントが合ってくれません。
後で、『ポケット図鑑日本の昆虫1400②』でテントウムシの仲間を調べましたが、絵合わせでは「これだ!」というものが見つかりいません。
ウエブサイトでテントウムシの仲間を探し回り、シロジュウシホシテントウに辿り着き、「〆た」と思いましたが、斑点の数などが合いません。見つけたウェブサイト『地球本舗byNIKON/国内で見られるテントウムシの大きさを比較』から、ウスキホシテントウとしましたが、はたして合っているのでしょうか?
ウスキホシテントウは、成虫で越冬します。
《幹についた苔の下で越冬していたウスキホシテントウ? 2020/12/23》
《幹についた苔の下で越冬していたウスキホシテントウ? 2020/12/23》