RunRunTako

takoのラン日記

マラニックのような練習

2022年08月01日 13時22分59秒 | ランニング
きょうから8月ですね。
7月中にジストニアは治らずでした。
練習距離はお散歩も山歩きもランニングも全部入れて
130kmでした。

けさはビーサンランしました。
シューズだと中で指がもぞもぞ動き
マメができやすいので
もぞもぞしなくなるまではビーサンで行くことにしました。

はじめの1.6kmは走り続けました。
いつも最初はキロ10〜9分くらいなんですが
骨盤周りの動きを改善させられて
ストライドが少し伸びたので
少し走っただけで7分台にもっていけました。
概ねキロ7分ちょっとのペースでした。
政庁跡に行き、石段のところは歩き、
政庁跡の回廊は走って、ここはキロ6分半くらい。
水場で給水してちょっと休んで観世音寺まで走りました。
お参りをしてトイレ休憩し、
参道からまた走り出しました。
そこからまた行けるところまで走ろうと1.5km走り、
歩きに変えました。
そのあとまた細切れに走り、
全部で5.3kmの距離でした。
ガーミンは途中で止めたので4.5kmになってます。

この練習はよさげです。
できるだけがんばって走り続けて、
そこから歩きや休憩が入ってもいいから
ある程度の距離を進む。
マラニック大会の進み方に似ています。
きょうは5.3kmでしたが、もう少し長くてもよさそうです。
7~8kmくらいに設定して
歩きの割合を最初は多く、
徐々に走りを増やすというふうにしようかな。
これを続けていくことで目標の大会の完踏に
近づいていけそうです。

ジストニア症状はこの1ヶ月でだいぶ改善してきたと思います。
このままのいい感じで走る距離を伸ばし
歩きでも内転を回避して動けるようになったら
秋にはロングをしたいなあ。

さて、先月、大きく気持ちが崩れてブログをお休みし、
その後しばらく気持ちがなかなか落ち着かないできましたが
だいぶ落ち着いてきました。
とはいえ、その間ずっとメソメソしてたわけじゃなく
泣きもしてたけど笑ってもいました。
ただ、みなさんが思うほど
わたしは強い人間ではないので
ちょくちょく崩れるんです。

ブログはたしか2005年くらいから書きはじめて
当時はブログというものが出始めた頃で、
それまではYahoo掲示板で仲間と交流してたんですが
掲示板では長すぎて書ききれない大会記などを書いてました。
なので、掲示板でつながった仲間がよくコメントをしにきてくれてて
コメント欄で盛り上がったりしてました。
その後SNSができてからは
なんとなくブログのコメントは敷居が高くなったらしく
以前とは様子が変わってしまいました。
そもそもプロの物書きじゃなく
ブログで稼いでるわけでもなく
ただ知り合いに近況報告をするために書いているので
知り合いに見てもらえさえすればいいと思ってて
たくさんの人に見てもらいたいとか思ってないんですが
自分の性格として
ついつい人を笑わせたいと思ってしまいがちで
読んで楽しんでくれたらうれしいと思ってしまいます。
ドロドロの愚痴や弱音を書いてしまったときは
きっとみんないやだろうなと思い
それを消してもっと軽い記事になるように
書き直したりしてました。
あんまりドロドロにならないように気をつけてたので
みんなわたしがどれだけ苦しんでるのか
わからなかったのかもしれないなとか思ってます。
そしてそういうふうに取り繕った記事にしようとすることが
ジストニアで基本苦しい状況にある精神面に
負担になっていたと思います。
でもたぶん、
これからもおもしろく書こうと思うんだと思います。
自分でもおもしろい記事にしたほうが楽しい気分になるし。
これはもう性分だから仕方ないんだと思います。
そして、これからもちょくちょく崩れるだろうと思います。
だから、愚痴や弱音もどんどん書いていこうと思います。