RunRunTako

takoのラン日記

山よ、山!!

2022年03月20日 17時43分41秒 | ランニング
きのうは早朝ランで1.2km+0.1km
何度も止まって仕切り直して周回路を2周しました。
そのあとゆっくりのWS100m。
イマイチでした。
少しアキレス腱痛があったので
マラニックや山はやめてドライブしてきました。
ショウケ越を通り猫峠を通り
玄海100kmのコースの間夫峠を通りました。
脇田温泉をぬけて宗像へ。
岡垣町のサイクリングロードに行きました。
ここに来たのは久々です。
懐かしいなあ。
いつかまた自分の足で走って来たいなあ。
雨風が強かったのでそそくさと帰りました。
ほぼずっと雨でした。

きょうは、早朝ランは3.1km。
相変わらず300mくらいで動きがおかしくなりましたが
周回路1周はねばって走りました。
そこででやめようと思ったんですが
もう少し練習しようとペースを落としてじっくり走りました。
あーでもないこーでもないと修正をはかって
だんだんいい動きになってきました。
ペースはキロ12分前後と遅かったんですが
これをずっと続けてたらだんだん動きもよくなって
それに伴ってペースも速くならないかな?

んで、きょうは仕事の原画がもどってくるのを待たないといけないので
家でじっとしてました。
(原画に関しては、再配達になったりして
あちこち動かされたくないので)
幸い9時半ごろには届いたんですが
ATPテニスを見ていたのでそのまま出かけませんでした。
午後になってウォーキングに出ました。
最初はゆっくりじっくり歩いて内転を抑えるようにして
1km歩きました。
ペースは平均でキロ16分を超えてました。
このペースで歩く練習じゃああまり効果的じゃない気がしました。
普通のペースで歩けてこそ練習になるんじゃないかと思い
出直して平均キロ14分くらいで3.3km歩きました。
なかなかうまくいきませんでしたが
少しよくなった気がするので
ウォークの練習も今後はがんばろうと思います。

んで、
ジョグトリ大村湾にエントリーしちゃいました〜( ̄▽ ̄)ノ
来週まで状態を見てから決めようと思ってたんですが
考えてみたら
どうせこれだけ練習しても
当日は緊張して激しく硬直するかもしれない。
これまでの大会でも東京に行ったときでも
いざというときにはいつもいきなり状態がひどかった。
状態がどうなるのか
結局そのときにならないと
わからないんじゃないの?と思ったし
だめならDNSすればいいと思って
エントリーすることにしました。
目標は38km地点のゴロさんエイドです。
コーセー先生とキタさんエイドにはバスと電車で行こうかと(^^)

さて、目標もできたから
がんばって練習しようと思うんですが
大会まで時間がない今は
長い時間長い距離の練習よりも
筋力強化と心肺強化をがんばったほうがいいかもしれません。
1回のロングで強化できることってそんなにないから
効率が悪いんじゃないかと思います。
筋力強化すればダメージへの耐性もできるし
心肺強化すれば疲れの回復能力も高まると思うので。
だったら山!山よ、山!!
ということで、あしたは山遊びすることにします(^^)

妄想したい(;・∀・)

2022年03月18日 16時06分11秒 | ランニング
きょうは雨だし
左足のアキレス腱に少し痛みがあるので
練習はナシ。

久しぶりに朝は6時までふとんの中で
うだうだしてました(^^)

ゆがみの修正のためのストレッチはゆるゆるがんばってて
少し改善してる気がします。
先程コンビニまで行ったときには
きのうよりもいい感じで歩けました(^^)

なんかこんな感じで「きょうはいいな」とか思ってるうちに
いつの間にか完治していくのかもしれないなあ。
完治宣言しないまま。
てか、それはどうでもいいから、
とにかく完治したいものです。

さあ、あしたは雨は降らないようなので
どうしようかなあ。
きょう、仕事をけっこうがんばったので
あしたから3連休にできるんですよね〜ヽ(・∀・)ノ

でも、日曜日にはまた仕事の送付物が来るので
遠出ができません(日曜日送付はやめてほしい(- -;))
なので遊びに行くならあしたっ (  ̄^ ̄)ゞ

ロードのロングはダメージが残って
せっかくの連休を休足にあてないといけなくなりそうだから
やっぱり山かなあ。
四王寺山をウロウロするか
皿山公園をもっと探検するか
牛頸山林道を1周してトトロを見に行くか
立花山系をウロウロしに行くか・・・
山遊びのバリエーションが増えて
迷っちゃいますね〜(^^)
で、
連休最終日にマラニックに行こうかなあ。
ロードをどれくらい進めるのかを知りたいから。

ジョグトリのエントリー締切が3月27日だから
その前までにどれくらい進めるかを知りたいんです。
あんまり進めないにしてもバスの始発が出るまでは
どうにかしてコース上にいないといけないわけですが
せめて40kmくらいは進みたい。
少なくともゴロさんエイドのある38kmにはぜひとも!
20kmマラニックができれば
40kmはなんとかいけるんじゃないかと思ってます。
以前なら「いけるいける」と思えてたんですが
ここ最近はぜんぜん自信が持てなくなってますからね〜(;・∀・)
ほんとは80kmまで行きたいんですが
それはさすがにありえないと思うくらいの理性はあります(;・∀・)
しかし、仮に35kmくらいマラニックができたとしたら
40kmよりも先まで行けるかもしれない、
もしかしたらJRの駅のある70km手前くらいまで
行けるかもしれん!
なんて妄想し始めるかもしれません(;・∀・)
そのときには迷いなくエントリーするし
20kmも行けなかったら諦めます。

妄想できるくらいマラニックができたらいいなあ。


コケた( ̄◆ ̄;)

2022年03月17日 16時35分41秒 | ランニング
きょうは早朝ランと山のぼりをしました。
きょうはロードを国分寺へ。
300mくらいからズリズリしかけて
400m地点で転んでしまいました( ̄◆ ̄;)
それでロードが怖くなってグラウンドに入って
土の上で練習しました。
グラウンドの1辺50mくらいを行ったり来たりで
試行錯誤しました。
約1.5km。

一旦家に帰りザックを背負って山へ。
イマイチ内転気味( ̄◆ ̄;)
久々の坂本八幡。


春ですね〜(^^)
登山道入り口の桜が数輪咲いてました。
これはハクモクレンなんですが逆光でわからないですね(^^;)
桜の太い幹から出てるつぼみ

きょうは登山道を少し駆け上がりました。
ちょくちょく階段があるんですが
段のあるところもちょこっと走りました。
いい感じで動けたので段差も走ってあがることができました。
動きが悪いときは段差をうまく乗り越えられる自信が持てないのでできないんですが。
ここはゆるい傾斜があるんですが
ここをちょっとだけ行ったり来たりして
駆け下りと駆け上りの練習をしました。

霞んでます。PM2.5かな?
きょうは秋の森のほうからくだりました。


秋の森にはハクモクレンがたくさんあります。
もこもこ咲いてます(^^)



春ですね〜

公園から出たところの桜並木のつぼみ。
もう「きょう咲きますっ!」というところでしょうか(^^)
坂本八幡前でコーヒー休憩して帰りました。
だいぶ内転してましたが緊張はなく、
ただ動きが悪いようでした。
少し硬くなってるところがあるようでした。

内転が出ても緊張を感じず
コントロールさえうまくできれば
解消できるという感じだったので気落ちせずにすんでます。
でも、転んだのはちょっとショックでした。
まだまだ完治は先ですね。

さあ、今週締め切りの仕事は全部終わらせましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
でもあしたはどうやら雨のようで練習はオフかな。
絵本にガッツリ取り掛かりたいと思います。

ワクワク(  ̄▽ ̄)

2022年03月16日 16時40分56秒 | ランニング
まだ動きが完全に正常ではないので
なにかと負担がかかってるようで
きのうの合計11kmの運動の影響で
きょうは足首まわりに疲労感があります。
なので朝ランだけしました。
児童公園までジョグり
そのあとは1周ごとに試行錯誤。
きのうよりもまたいい感じでした(^^)
帰りも家までジョグ。
このペースなら長く走れると思うペースで走ったんですが
8分台で走れてましたヽ(・∀・)ノ
これはそ〜と〜うれしいです!

いま、スタスタ歩きがだいたい11分台なので
これに数歩でもいいのでキロ8分台の走りを入れられたら
かなりいいペースで進めます。
まあ、長距離進める持久力がつかないとだめですけど。
でも、速く進めれば例えば同じ12時間でも
より遠くにいけるということだから
これは希望が膨らみます(  ̄▽ ̄)

あと問題は持久力と筋力ですね。

これくらい動きがよくなったら
そろそろそういう力をつけていけるような
トレーニングをしていけそうな気がします。
山トレとか坂トレとかで
まずは筋力強化ですかね。
坂道を転がり落ちる練習ができたらいいなと思います。
ノーブレーキの坂のかけ下りです。
これが一番手っ取り早く筋力強化できそうです。
でもこれはからだがよく動けないとできないので
もう少し先かなあ。

あと長時間動く練習も必要か〜。
年単位でロングから遠ざかってるので
さすがにウルトラランナー的な力がなくなってると思います。
大村湾をその練習の一環としてエントリーするかなあ?
いまはまだ動きを確かなものにしたり
筋力強化が先だと思うので
今月中はまだそう長いロング(^^;)はできないだろうけど、
来月第2週の大村湾はグッドタイミングかも。
ムリをしない範囲でどれくらい行けるのか知りたい。

じゃあ、今月20kmくらいの短いロングをやってみようかなあ。
その疲れ具合やダメージの感じで
少しわかるかもしれない。

ああ、いろいろワクワクしてきました(  ̄▽ ̄)


橘の関門時間を検討したり



大会のコースの景色を思い出したり・・・

思い返してみたら
「治ったら・・・」ということを考えられなくなってました。
いつのまにか「もう治りっこない、治るはずがない」
と深層心理では思い込んでたんですよね。
ブログでは治ると信じるとか書いてきたけど
走ってる自分をイメージできなくなってたんだなと
治るなんて思えなくなってたんだなと
改めて気が付きました。

もうすぐ治るぞたこは。
治るんだぞ。
そう自分に言い聞かせます(^^)

いいぞ〜、いいぞ〜(  ̄▽ ̄)

2022年03月15日 15時39分00秒 | ランニング
きょうは早朝と午前中に練習に行きました。

か〜な〜りいいです(  ̄▽ ̄)
あとちょっと!
もうほんとにあとちょっと!
というところまで完治に迫ることができたと思います。


最初の1kmランはご近所周回路をノンストップで2周しました。
内転の兆候のズリズリは出ましたが
なんとか内転にまではならずに走り切れました。


かなりグダグダになったところもありますが
ふんばって走りました。
キロ10分を超えたところが多かったですが
希望の持てる走りでした。

そのままウォークに切り替えて近所をウロウロしました。
内転が出ましたが試行錯誤して修正し
なんとか正常な動きができるまでになりました。
かなりいい感じでした(^^)
ただ、腰が痛くなりました。
腸腰筋などが萎縮しているせいのように思いました。
ストレッチで良くなりました。

そして早朝の練習でいい感じを持てたので
朝食後に山にも行きました(^^)

坂本ルートをのぼって県民の森センターまで。
改修工事があってました。
お気に入りの展望休憩所でお茶(^^)

天気が良くて気持ちよかったです♪
春ですね〜(^^)

山では腰痛にはならずに
正常な動きができほぼ内転が出ることなく進めました。
腸腰筋をうまく動かせました。
だいぶわかってきました。
いいぞ〜、いいぞ〜(  ̄▽ ̄)

ぶり返すかもしれないけど、
そのときはそのときで落ち込めばいい。
とにかく焦らずしっかり考えて
やれることやって完治をめざそう!

王手かも

2022年03月14日 15時49分08秒 | ランニング
今朝は、ちょっとだけ走ろうと家を出たら
ザーザー雨が降っていました。
一瞬どうしようかと思いましたが
どうせちょっとしか走らないんだし
せっかく走る気になったんだからと
走りました。
走る気になれるのはレアですからね(^^;)
ご近所周回路を1周しました。
徐々にペースが落ちて終盤はキロ10分を超えましたが
まだ走れそうだったので2周めに行こうかと思いました。
でも、けっこう降っててウエアが濡れるのはいいんですが
シューズが濡れるのがいやだったのでやめました。
内転はせずにすみました。
内転なしで1周できたのはうれしいです(^^)
ただ、最初から右足の指に力が入って
かなりきつく丸まっていて
そのせいで徐々にスネや足首がきつくなり緊張しかかってました。
右にきちんと流れるべき力が流れてなかったからだと思います。
まだ少しゆがみが修正できてないせいだろうと思います。

帰ってからストレッチをしてほぐすようにし、
それと、動いてるときに
力が流れるのを阻止するように固くなる部分があるようなので
そこの力を抜く練習をしました。
これがむずかしいんです。
これまでもずっと取り組んできてたんですが
いま一歩問題箇所を絞り込めなかったし
どうしても抜けなくて「こういうものなのかな?」
と諦めたりしてきました。
でもきょうは、
からだがかなりほぐれてきてたのもあって
時間をかけてじっくり取り組んでたら
力を抜けるようになったような気がしました。

昼に少し歩く練習をしたら
正常な動きができました(^^)/
かなりたどたどしいんですが。
もしかして、
これが確かな動きになってくれたら
ついに完治ということじゃなかろうか?
からだの状態がもどったらまたできなくなるだろうけど
きょうは少し完治に近づけたんじゃないかと思います。
ついに完治に王手をかけられたかもヽ( ̄▽ ̄)ノ

ところで、
もしかしたら橘は参加できないかもしれません。
コロナワクチンの3回めを受けないことにしたからです。
足が不自由ということもあるし単身世帯だし
わたしの生活スタイルがもともと人にほとんど会わない特異なものだし
昔からどんなに風邪やインフルが流行ってもかからずにすんできてるので
もともとの抵抗力も高いんじゃないかと思われ、
こういう人はむしろワクチンのリスクのほうが
大きいんじゃないだろうかと思うので。
2回めのとききつかったから3回めはこわいし(- -;)
外に出たり人に会う機会が多い人は打ったほうがいいかもしれませんが。
人それぞれで状況が違いますからね。
でも橘では現時点でワクチンを打ってないと参加できないようなので
ワクチンのリスクと橘に参加することで感染するあるいは感染させるリスクとを
天秤にかけて考えたら橘は断念かなと。
おうちでおとなしくしてるべきかなと思います。
これまで足が不自由でコロナが流行る前から
ほとんど出かけられない生活をしてきたから
コロナが落ち着くまでこのままの生活を続けることは
さほど苦痛じゃないかなと思ってます。

皿山公園探検

2022年03月13日 15時51分36秒 | ランニング
さあ、急ぎの仕事のメドがたったぞ(  ̄^ ̄)ゞ
最終回なので感慨深いです(^^)
といってもまだOKももらえてないし
終わってないんですけどね(;・∀・)

きょうは仕事もがんばったけど
けっこう練習しました。
雨が降るかもという予報だったので
朝のうちにちょろっとだけのつもりでした。
まずは300mほどジョグして児童公園にもどって
細切れジョグをし、
一旦終わらせてまた細切れジョグしました。
今度は45mジョグって戻りは歩きというやりかたをしました。
大会では多分そういう進み方をすると思うので。
それから帰りも走り歩きで行きましたが、
少し歩きの練習をしようと近所をウォークしました。

朝ごはんを食べてからちょっと車を動かそうと
ドライブに行きました。
今回は仕事があるので近場へ。
雨がだいじょうぶそうだったので
岳城山の麓にある皿山公園に行ってみました。
以前2回ほど来たことがあるんですが
2回とも舗装路を進んだだけでした。
今回は森の中を縫うようにつくってある遊歩道が
なかなかおもしろそうだったので
プチ探検してみました(^^)

けっこう高台です。


どこまで続くんだろう?
ツツジのトンネルをかがんで進みました。
だいぶ高い。


マジな登山道になってきて先を見たら
シダで足元がよくわからないようになってます。
登山の準備をしてないし
あんまり時間がないのでもどりました。
幹につかまろうとしたけどできなかった(^^;)
崩れて通れなくなってる橋。
あちゃ、道は繋がってるかな?
と進んでみたら道がなくなってたので沢におりたら
ちっちゃい30cmくらいの流れをまたいて先に進めました。
分岐がいっぱいあって行けそうですが
これも山に登って行っちゃいそうなのでやめときました。
でもこういうのぼりがあるとのぼってしまう(^^)
なかなか戻れません(^^;)
水は流れてないけどきれいな渓谷がありました。
いい加減下ろう。

お!今年初スミレ(^^)
舗装路に出ました。
素直に下ろう。
かなりの急傾斜です。
以前来たときはここをえっちらおっちら走ってのぼったんでした。
カモさんたちがいっぱい休憩してます。
このつがいは檻の中。
孔雀さんは声高らかに鳴いてました。
はじめて孔雀の鳴き声を聞きました。
猫みたいです。
椿がいっぱい。
菜の花はうっすら咲いてました。
駐車場までもどってきました。
ここでもかなりの高台です。

かなりおもしろい公園でした。
四王寺山だけじゃなくここでも遊べます(^^)
きょうは1時間足らずでしたが
つぎはトレランの装備でがっつり遊びに来ようかな(  ̄▽ ̄)

状態はきのうよりもまたすこ〜しいいかな(^^)
今日の練習は理想的だそうです(^^)

天気のいい走らない週末

2022年03月12日 17時19分58秒 | ランニング
締め切りまで1週間を切ってるのに
ゲラがまだ来ないので気になって朝イチでメーラー起動したら
きのうの深夜に取引先がメール送ってて
きょうの昼までに送りますっ!と。
よっしゃ!
それまでに別件をある程度進めとかないと。
というわけで、
朝から仕事して練習なしにしてしまいました。

今朝は曇りがちでしたがきれいな朝焼けが見れましたが
外には出ず。

まあ、のんびりいきます。
焦らない焦らない。
天気のいい走らない週末もいいじゃないか。
さきほど送られてきたゲラ読みも終わらせました。

そんな土曜日になりました。

練習はしませんでしたが
朝起きたときに背中の骨格のズレが
修正できた感覚があってちょっとラクになりました。
あれ?まだズレてたんだ、
と、ズレが治ることでズレてたことに気が付いたんでした。
このぶんだと、自覚できてないだけで
まだズレてるのかもしれません(´・ω・`)
お昼に1km弱ほどお散歩してみたんですが
少し動きがいいようでした。
また少し改善できたようです(^^)
ただ、街中に出たときにどうかはわからない。
心の底からもう大丈夫と思えるようになれたら
きっと緊張もせずにすむようになると思いますが。

そういえばシューズをポチりました。
いま履いてるフロー6がもうだいぶ古くて
ベロが破れてきたので。
またブルックスのフロー7です。
しかも2足。
1足買っていい感じだったので再度ポチりました。
型落ちでもうあまり売られてないので
買えるときに買っとかないとと思って
2度ポチりました(;・∀・)
もうこのシリーズは作られてないようなので
これがだめになったらどうするか悩みます。
どうしてずっと作り続けてくれないんでしょうね〜(- -;)
シューズは数ヶ月ごとに必ず買うのに。

それにしても
シューズ買ってもさほどモチベーションがあがらなくなりました。
改善してきたらいてもたってもいられなくなるかと思ってたのに(´・ω・`)
このぶんだと、完治しても
練習サボりまくるんじゃなかろうか?(´・ω・`)

幸先の良い朝(^^)

2022年03月11日 14時37分21秒 | ランニング
今回で最終回の連載小説のゲラが
締め切りまで1週間を切ってきたのにまだ来なくて
ソワソワしてるきょうは
来週作業の予定だった仕事を先に進めることにしました。
そんなこんなでまた山には行く気になれず(;・∀・)

朝練はしました。
児童公園で立ち止まって空を見上げたら
ちょうどISSが通過してるところでした。
ちゃんと撮れてませんが画面下方のぼんやり白いのです。
ISS見れたらなんだかうれしいです♪
幸先の良い朝になりました(^^)

そんなきょうの朝練は周回路を逆走して児童公園まで約170m。
そのままジョグを続けて510m走り続けました。
内転傾向は現れず(  ̄▽ ̄)
きのうよりちょっといいようです。

毎回、初っ端は正常と思える走りで走れてるんですが
途中からだんだんおかしくなります。
それをなくしたいんですがむずかしい。
あれこれやって
後半には「これは正常なんじゃないか?」と
思える走りができました(  ̄▽ ̄)

WSはせず、ジョグで動きの試行錯誤をしました。
おおむね7~9分/kmで走れました。
みんなにはついていけないけど
完走できるペースです。
まあ、体力がないのでまだ戦力外ですが(^^;)
でも、正常に走れてうれしいです(^^)
きのうはどうしても正常には届かなかったけど
きょうは動けました。
全部で3.2km走りました。

からだの状態、動きの問題、神経の問題と
まだどれも完璧ではないようです。
完璧に問題が解決できれば
途中からおかしくなるということはなくなると思います。
いま、改善傾向だと思うので
諦めずにがんばりたいと思います。

仕事がどうなるかわからないけど
あしたは山に行こうと思います。四王寺山へ。
時間が取れなければ朝だけで時間があれば1周したいな。

正常への道は険しい( ̄◆ ̄;)

2022年03月10日 16時03分07秒 | ランニング
きょうは鉄塔くんのところに行きませんでした。
日課にならず( ̄◆ ̄;)
週に3回とかにするかな(;・∀・)

朝ジョグはしました。
いつものようにご近所周回路を走り
いつものように200mでバテだし
右足をズリズリしはじめてしまいました(- -;)
きょう気がついたんですが
このズリズリは内転傾向の症状でした。
つまり200mしか正常じゃないということです。
あらら〜。

ズリズリしつつ420mまで走り、
そこから歩いて児童公園までもどって
あれこれ練習しました。
最初の420mのジョグは8'30/km前後で進めてたのは
ちょっとうれしいです(^^)

きのううまく動けてないと感じた体幹の部分が
きょうは少しだけよく動けました。
少し向上しました。
でもまだまだ正常に届かない状況です。
う〜〜〜ん、正常への道は険しい( ̄◆ ̄;)