きのうは早朝ランで1.2km+0.1km

何度も止まって仕切り直して周回路を2周しました。
そのあとゆっくりのWS100m。
イマイチでした。
少しアキレス腱痛があったので
マラニックや山はやめてドライブしてきました。

ショウケ越を通り猫峠を通り
玄海100kmのコースの間夫峠を通りました。

脇田温泉をぬけて宗像へ。
岡垣町のサイクリングロードに行きました。

ここに来たのは久々です。
懐かしいなあ。
いつかまた自分の足で走って来たいなあ。
雨風が強かったのでそそくさと帰りました。
ほぼずっと雨でした。
きょうは、早朝ランは3.1km。

相変わらず300mくらいで動きがおかしくなりましたが
周回路1周はねばって走りました。
そこででやめようと思ったんですが
もう少し練習しようとペースを落としてじっくり走りました。
あーでもないこーでもないと修正をはかって
だんだんいい動きになってきました。
ペースはキロ12分前後と遅かったんですが
これをずっと続けてたらだんだん動きもよくなって
それに伴ってペースも速くならないかな?
んで、きょうは仕事の原画がもどってくるのを待たないといけないので
家でじっとしてました。
(原画に関しては、再配達になったりして
あちこち動かされたくないので)
幸い9時半ごろには届いたんですが
ATPテニスを見ていたのでそのまま出かけませんでした。
午後になってウォーキングに出ました。
最初はゆっくりじっくり歩いて内転を抑えるようにして
1km歩きました。
ペースは平均でキロ16分を超えてました。
このペースで歩く練習じゃああまり効果的じゃない気がしました。
普通のペースで歩けてこそ練習になるんじゃないかと思い
出直して平均キロ14分くらいで3.3km歩きました。
なかなかうまくいきませんでしたが
少しよくなった気がするので
ウォークの練習も今後はがんばろうと思います。
んで、
ジョグトリ大村湾にエントリーしちゃいました〜( ̄▽ ̄)ノ
来週まで状態を見てから決めようと思ってたんですが
考えてみたら
どうせこれだけ練習しても
当日は緊張して激しく硬直するかもしれない。
これまでの大会でも東京に行ったときでも
いざというときにはいつもいきなり状態がひどかった。
状態がどうなるのか
結局そのときにならないと
わからないんじゃないの?と思ったし
だめならDNSすればいいと思って
エントリーすることにしました。
目標は38km地点のゴロさんエイドです。
コーセー先生とキタさんエイドにはバスと電車で行こうかと(^^)
さて、目標もできたから
がんばって練習しようと思うんですが
大会まで時間がない今は
長い時間長い距離の練習よりも
筋力強化と心肺強化をがんばったほうがいいかもしれません。
1回のロングで強化できることってそんなにないから
効率が悪いんじゃないかと思います。
筋力強化すればダメージへの耐性もできるし
心肺強化すれば疲れの回復能力も高まると思うので。
だったら山!山よ、山!!
ということで、あしたは山遊びすることにします(^^)