RunRunTako

takoのラン日記

7kmヽ(・∀・)ノ

2022年12月15日 11時58分40秒 | ランニング
きのうの朝はなぜか眠くて
7時過ぎまで寝てました。
なので朝練はナシ。
その代わりにお昼に走りに行きました。
お昼の時間帯に走りに出るというのは
マラニック以外ではそーとー久しぶりじゃないかな。
数年ぶりかな?
しかし、走り出してみると
ものすごくからだが重くてキロ10〜11分台( ̄◆ ̄;)
だんだん走れるようにはなれましたが
1kmでギブ( ̄◆ ̄;)
なんでだろう?
普段着のもこもこのまま走ったからかな?
慣れない時間に走ったからかな?
風が強かったけど、序盤は路地であんまり風はなかった。
中盤は「風!この!じゃま!」てくらい
強い向かい風で参りました(;・∀・)

そんなわけで、距離を伸ばすどころじゃないじゃないかと
けっこう凹んだんですが
今朝は気持ちを切り替えて
しっかりランニングウエアを着込んで
いけるとこまで行ってみようと走りに出ました。
雨が降っていましたが、
きょうは絶対練習したかったし
小雨だし止むだろうと思い走り出しました。
御笠川と宝満山の風景ですが真っ暗ですね(^^;)

前半、右足のふくらはぎがパンパンに張ってきました。
なにか故障の種があるのではなく
内転してつっかかるのがこわくて
緊張をしているためだという気がしました。
内転してつま先がつっかかるのを避けようと
いつもつま先を上げる意識をしていたように思うのですが
それが良くなかったのかもしれません。
つま先は意識せず、かかとのほうに意識をもっていくようにしたら
徐々にほぐれて張りも消えていきました。
その後はずいぶん走りやすくなり
体幹部の旋回や腕の振りなど
あちこち点検しながら修正しながら走りましたが、
たいへんよくできました(  ̄▽ ̄)
で、7.8km走れました。
しかも、まだまだ走れる余裕を持って終われました(  ̄▽ ̄)
太宰府の参道まで行きました。
久々の暗がりの中の坂本八幡。
レインウエアは久々の登場です。
結局、雨は降り続いてました(;・∀・)




股関節痛になって以来の約1ヶ月ぶりの7km超えです。
ペースは遅いですが、歩くより速ければOKです。
これでようやく橘へ向けてのスタートラインに立てた気がします(^^)

13日に新聞連載小説の原画第一陣の納品をし、
いよいよ一年間の長丁場の仕事がスタートを切りました。
さながらマラソンのスタートと同じような
行く手に長い長い道のりが待っているレースのスタートです。
そのリズムがまだ定まってない現状ですが、
とりあえず第一陣の出陣があり、
そのタイミングでこの練習ができました。
この仕事のリズムの中でうまくリズムが噛み合わないと
大会出走も難しくなるわけで、
仕事あってのランですから、
このリズムをうまく合わせて
これから橘に向けてがんばっていきたいと思います。

イケそうかな?

2022年12月13日 12時44分18秒 | ランニング
今朝は小雨でした。
例によってビーサンつっかけて
どれくらいの雨かな?と走り出したんですが
木綿のロンTだったので
さすがにこれじゃマズイだろうと
100mほどで引き返しました。

で、朝練はそれだけ(;・∀・)

つうか、両足のアキレス腱まわりに張りがあるので
きょうは休養日にすることにしました。

しかし、いい感じで走れました(^^)

夜明けのころにはいい天気になりました。

んで、今朝はいよいよ新聞連載の一発目の原画の納品しました。
なにせ、ゲラが入ってから納品までのサイクルが短いので
ラフ確認すると制作時間がタイトになりすぎる、てことで、
いきなり仕上げ方式でいくことになってて、
納品したのはいいけど、あれでほんとによかったかな?
と、めっちゃ不安で、さっきから、
う〜ん、う〜んと変な声出してます( ̄◆ ̄;)

あ、返信が来ました。
ああ、あれでよかったらしいです。
ああ〜〜〜〜〜、ほっとしたぁ〜( ̄▽ ̄;)

てことで、これからも引き続き制作を
がんばっていこうと思います(^^)

で、つぎは15日締め切りの仕事にかからないといけません。
間に合うか微妙ですが、
一旦休憩しようと思い、これを書いてます。

ところで、きのうなにか大会に出たくなったと書きましたが、
15年以上橘やジョグトリ以外の大会には出ておらず
どんな大会があるかも知らないので、
まずわたしでも走れそうな大会を探すところからしないと。
てか、
ここはちょっと別の大会のことは考えないでおいて、
春の橘173kmを少しでもゴールに近づくには
どう練習を組み立てていけばいいかを考えていくのがいいかな。
その間で練習の一環で、良さげな大会に出てみる、
というふうにするのがいいかなと思います。

逆算で考えると、
まず4月には少なくとも50kmくらいの練習が
できるようになっていたいかな。
それ以上は今の段階では考えられないし、
それで橘本番では行けるだけ行く、
と考えるしかないかなと思います。
で、3月には40kmかな。
2月には30km。
1月には20km。
・・・・お!
なんかイケそうじゃないか?
甘いかな(;・∀・)

ちなみに、2月にジョグトリの45kmの大会が、
3月には54kmの大会が、
4月には大村湾一周の130kmがあります。
どれも距離がちと多すぎるのよね。
ああ、でも出たいな。
特に大村湾。

いまはとても走れそうにないけど
あわよくばと思って
地道にちょこちょこ走るしかないですね。
あしたは練習しようと思います。
あら、まだ高すぎるそうです。
あした走ったらどうかな?

ふつう!

2022年12月12日 21時45分34秒 | ランニング
今朝は5時起床でしたが、
なんとなくキツくて
練習休もうっかな〜なんて思って
トイレ行ってふとんに戻って
うだうだしてるあいだに
キツイ感じはなくなって
行けそうになってきて、
6時45分くらいから走りに出ました。



3km走りました。
右くるぶしあたりが少し痛いです。
くるぶしから足底にかけてです。
ここ、内転するときに負担がかかるところです。
これまでの内転での負荷のせいで
疲れがあるのかな?

この部分が気になった以外には
きょうはとてもいい感じで走れました(  ̄▽ ̄)
もう、
ふつう!
まごうことなくふつうだったです(  ̄▽ ̄)
ほんと、ほんと。
て、自分でほんとかぁ?と
疑いたかったですが、ほんと、普通でした(^^)
でもまあ、きょうは普通だった、てことかなあと。

う〜〜〜ん。

完治しましたー!
なんてことはもう、なしにしようかな。

きょうは完治したけど
数日後にはまたおかしい、
ということをこれからも繰り返しそうだから。
そして、そういうのを繰り返してるうちに
いつのまにかジストニア症状がなくなっていくんだと思うのですよね。
だとしたら、「はい!きょうで完治しました!」
と宣言するのはむずかしいことだと思います。
なので、みんながきょうは調子がいいとか悪いとか言うのと同じように
きょうはいい感じだったというだけにしようと思います。
たぶん私自身がいつ完治したのかわからないうちに完治するんだと思います。
もしかしたらもう完治してるのかもしれません(^^)

で、トレーニングステータスです。
え、3kmでも負荷が高いの?
7kmくらい走りたいのに。
たしかに、ハアハア言ってるもんね。
ちょいとがんばってるレベルだもんね、このペースでも。
きょうのペースじゃ7kmなんて行けないかもしれない。
もっとユルユルペースでもう少し長く走ってみようかな。
ユルユルで九博まで(9km)とか冒険し過ぎかな?
ていうか、行けないかな(;・∀・)
3km前後の練習をするようになってもう10日くらいたってるし
1週間前には4km超えしたから
そろそろ距離を伸ばしたいところです。

そろそろ大会を目標にできないかなあなんて
思っちゃってるんですよね。
日曜日にたくさんの走友が大会で走ってるのをSNSとかで見て
わたしも走りたいなあと思ったんですよね。
これ、そう思うようになれたというだけでも
わたしとしては随分の進歩です。
橘やジョグトリは別として、
もう何年も思うことすらなかったですから。
大会を走ることをイメージできなかったですから。

もうあとは走力を伸ばすだけだ!というところまで
来れたってことかな(^^)

でも、背伸びせず
まずは5kmかな〜。
くるぶしが気になるんだし。
う〜ん、悩むけど、
ま、試行錯誤ですね。

んで、きょうの絵。
きょうは明太子の日だそうです。
明太子やさんの年賀状用に描きました。
ちなみに福岡では明太子は
「めんたいこ」とは言わず「めんたいのこ」と言います。

「もう少し詐欺」?

2022年12月11日 20時00分09秒 | ランニング
きのうは土曜日だというのに
ランは休養としました。
ただ、家の横の路地で110mのWSを
2本だけしました。

で、きょうは仕事をしないと間に合わない状況だったので
ロングドライブはなし。
でも、朝ランはしました。
最初は小雨が降ってたようなので
例によってビーサンをつっかけて
ちょいと外に出てみてそのまま500m走りました。
ガーミンつけてなかったので記録はなしです。
んで、雨は止んでたのでランシューに履き替えて
ガーミンつけて走りに出ました。




3.7km走りました。
きょうはいい感じで走れました。
もう、正常と言っていいんじゃないかな?
と思うくらいよかったです。
いい感じだと自然とペースもよくなります(^^)
お、フィットネスレベルが上がってるということでしょうか?

帰ってから、
午前中だけちょっくらドライブに行くことにしました。
チョー久しぶりに香椎浜経由で志賀島に行きました。
香椎浜がめちゃくちゃ発展してて
高層マンションが林立してしまってて
どこのニューヨーク?!と思いました(;・∀・)

トンビがすぐそばを飛んでました。

志賀島だけのつもりでしたが宗像の方まで回ってきました。
約4時間半のドライブでした。
車から降りたら腰が疲れてて
右足に力が行きにくい状態になってました。
ロングドライブのときはいつもなるんです。
いつもは内転するほどひどくなるんですが、
きょうは内転するほどじゃなく軽かったです。
回復傾向ですね(^^)
いいぞ、いいぞ(  ̄▽ ̄)

んで、帰ってご飯を食べたら眠くなって
どっぷりお昼寝をしてしまいましたが、
仕事の方は夜までがんばって作業したので
間に合いそうです。

で、きょうの絵はこれ。
季節はずれですが、きょう行った志賀島です。

きょうもあちこちで大会があってたようですね。
大会を走れるみんながうらやましいけど
あともう少しすればわたしもみんなと同じように
走れるようになると思うからいいんだもんね〜(  ̄▽ ̄)

なんか、あともう少しもう少しって
ずっと言ってて
大会の沿道の応援で
まだぜんぜんゴールは先なのに
「あともう少し!がんばって!」と言ってるのに
似てる気がしますね。
「もう少し詐欺」?
いえいえ、今回こそは
絶対にもう少しなはず! (  ̄^ ̄)ゞ

ガーミンくん、どうなの?

2022年12月09日 20時10分19秒 | ランニング
やっぱり、ガーミン先生の言ってたことは
正しかったんでしょうか?

きょうはきのうよりもペースが遅くなり
動きも若干ですが、良くなかった気がします(- -;)
走ったあと、自宅からの朝焼け。

今朝は5時に目が覚め、
もしかして休養日にしたほうがいいのかな?
と迷いました。
かなりうだうだと迷ってました。
そして、6時半過ぎてようやく
ちょっとだけでも走ったほうがいいかもしれないとも思い、
走りに出ました。
距離は少なめの3.7kmで止めておきました。




ペースが遅かったせいもあるでしょうが
きょうはあまり息がきつくなかったです。
最適な範囲をかなり超えてるとガーミン氏が言ってます。

う〜ん、
きょうみたいにペースをゆっくりにしたらどうかな?
それとも距離を減らすか?
なんとなく、休むとまた動きがおかしくなりそうな気がするんです。
だから、毎日練習したほうがいいのかなと思うんです。
でも、どうなのかなあ?
試しに休んでみるという手もあるかな。
それで後戻りしてもすぐに取り戻せるのかもしれない。
でも、これくらいで休まないといけないほどの疲れがあるのか
自覚ないけど。
ガーミンくん、ほんとに休むべきなの?
なに言われても
イマイチ信用してないけど(´・ω・`)

んで、きょうの絵はこれです。
来年1月1日より北國新聞と富山新聞で連載開始の
安倍龍太郎先生書き下ろし小説「銀嶺のかなた」のポスターです。
原稿の第一陣がもう届き、絶賛制作中です(^^)

控えめに言ってもいい感じ(  ̄▽ ̄)

2022年12月08日 18時45分31秒 | ランニング
きょうは練習休もうかと思いました。
毎日ってめんどくさい(;・∀・)
と思ったんですよね〜。
こんなにいい方向に行けてるのに
うほうほで練習したがるようになるかと自分でも思ってたのに
思ってたよりも案外モチベーションは低いようです(;・∀・)
ガーミン野郎が「トレーニングステータスが高すぎるから休んだほうがいいかもよ」
と言ってたのもあります。
でも、きのうよりもからだがほぐれてる気がするし
休むと動きをまた忘れてしまうんじゃないかという気がして
結局練習に行きました。
きのうよりも距離を少なくして
半休養的な感じで
動きの練習としていってみようと考えました。




序盤はなぜか体感的には8分台なのに9分台になってて
動きが悪いのかな?と思い
あーでもないこーでもないと試行錯誤しつつ走りましたが
体感的にはきのうよりもいい感じでした。
そして中盤から呼吸もラクになり
からだの自由感も増してきて
正常な気持ちのいい走りになったように思います。

控えめに言ってもいい感じでした(  ̄▽ ̄)


きのうより少なく3kmちょっとでした。
ガーミン君はこう言ってますが
あしたは少なくとも今日くらいはがんばりたいと思います。
きょうの朝焼け。

ふ、ふ、ふ。
雲をかわいく描けました。
まってろよ〜、こどもたち!
すてきな絵本にするからね!
きょうは絵本を少し進めました(^^)
で、
そうこうしてたら、原稿が来た!
さあ、がんばらないと!
日曜日は休めなさそうです。

そんなきょうの一枚はこれです。
眉山ロードから見た朝日に照らされる平成新山です。
橘湾岸のコースです。
下に居るランナーはわたしです。
2012年に走ってるわたしを走友が写してくれた写真をもとに描きました。
来年の秋、この景色を見れるかな?

2012年の大会のときのブログ記事です。
復活宣言


みなさん、あともう少しで復活できそうな
こんなわたしをどうか応援してください(^^)/

あともう少し?

2022年12月07日 14時20分16秒 | ランニング
今朝は5時に目が覚め、
ふとんの中でごそごそとストレッチをして
6時半すぎから走りに行きました。
このところ、日々ちょっとずつからだがほぐれて
動けるようになっていて
きょうもきのうよりも動かせました。
きょうは久々に4キロ以上走れました。
3キロくらいで疲れてうまく動けなくなって内転するのを予想してましたが
逆に走ってるうちに体幹部が徐々にほぐれてきてて
3キロ過ぎからは肩甲骨の自由度が正常になって
ほぼ正常な動きができるようになり、
ときどきタイミングがずれたり動きの振り幅が小さくなったりしましたが
快適な正常な走りができるようになり、
まだまだ走り続けられそうな感覚でした(  ̄▽ ̄)



あともう少しで全快できそうな感じでした(  ̄▽ ̄)
帰宅したときにはもう明るくなってきてました。
きょうは山には行きませんでした。
ほどほどでやめておくのが賢明かなと。
いまはまだがんばるときじゃない。
まずは正常にもどさないと。
疲れてしまったらそれが滞ると思うので。

正常になれそうな希望がぐんと大きくなった練習でした(  ̄▽ ̄)

疲れない範囲で慎重に練習を積んだとしても
この調子なら今月中にかなり距離を伸ばせるかもしれません。
確かな根拠はないんですが
1日の走行距離の平均が8kmくらいになったらいいなと考えてます。
できれば9km。九博往復です。
これを今月中にはできるようになるような気がします。
あと、
山練習を週に3回くらい入れて
週末には四王寺山の周回走を
近いうちにできるようになるんじゃないかな?
もちろんムリはできないですが。
3月には宝満山まで走っていって登って降りて走って帰るというのを
週イチでできるようになれたらいいな。

いろいろとこうしたいああしたい、ああできたら、こうできたら、
と妄想してしまいます。
妄想すらできなかったですからね〜。
やっとここまできました〜(  ̄▽ ̄)
くれぐれもムリせず疲れをためないように気をつけながら
がんばりたいと思います(^^)

んで、仕事の方は、
朝から1本データづくりをしてメールで納品し、
週末締め切りの仕事をしています。
それをできるだけ早くおわらせて絵本にかかりたいと思ってます。
ところで、今年はほとんど営業活動(取引先開拓)をしませんでした。
来年は新聞連載があるからムリだけど
個展を地元でやろうかな?と考えてます。
地元での知名度がほとんどないので。
仕事の原画を展示しようかな、などと思案しています。

んで、きょうの絵はこれです。
今回進行している絵本の企画につながった作品です。
イラ通年鑑の表紙として描いた絵です。

ジョグ+山散歩

2022年12月06日 17時23分50秒 | ランニング
今朝は目が覚めたのが5時半で
なお眠かったので6時過ぎまでふとんの中でうだうだしてました。
6時20分ごろにようやく準備して練習へ。

ジョグ1.1km。
後半、いい感じに動けて呼吸もラクになり
ペースがあがりました。

で、一旦家に帰りジャケットを着込みザックを背負って山へ。
市民の森の手前。
きょうはいい天気でした。
メタセコイアの赤い葉がきれいです。
イヌビワの黄色い葉もきれいです。
きょうの岩屋城址。
かなり久々に山連荘しました(^^)
山から見る朝日は気持ちいいです(^^)
脊振山系もきれいに見えました。
下ってからの市民の森のメタセコイア。
空がきれいです(^^)

きのうよりも動きがよくなりました。
でも、なんとかやっとこさ動かせてる状態です。
自由なからだにもどるには、あとどれくらいかかるかなあ?

さて、2連荘で山に行きました。
現状、運動不足状態が続いたあとで体力が落ちてます。
オーバーワークにならないように気をつけないといけません。
あしたはどうしようかな?

今週締め切りの仕事は順調に進められてるので
練習時間は作れそうです。

そういえば、ここ、業界の人とか
イラストレーターとしてのわたしのブログと思って
見にきてる人が多いようなので
毎回絵を1点でも掲載するようにしようかと思います。

で、きょうの絵はこれにします。
南阿蘇の久木野です。
実際とは少し変えてますが、
このあたりは阿蘇カルデラスーパーマラソンのコースです。
来年は開催されるかなあ?
先日のドライブで84km関門地点に行ってきました。
また走りたいなあ。
いつ100km走れるようになるかなあ?

最近、ランキングがあがってきました。
もしよろしければ、ここをクリックして
ランキング上昇にご協力ください(^^)/

少しでもいい方向へ

2022年12月05日 17時52分59秒 | ランニング
きのうは雨が降り出す前に1.5kmジョグ。
ガーミンをつけてなかったので記録なしです。
というか、雨降ってないかなぁ?と思いつつ
ビーサンつっかけて様子を見に外に出て
そのまま走ったんでした。

んで、例によってドライブへ。
阿蘇外輪山の大観峰。
ミルクロードが走る広大な高原。

やまなみハイウェイから見た瀬の本。
雨が降ったり止んだりで牧ノ戸峠を越えるときは
霧で視界は10mくらいでした。

帰ってからやたらお昼寝をしてしまったせいか
夜、眠れずに、今朝は起床が6時すぎになってしまいました。
そんじゃあと、7時近くまでふとんの中でうだうだして、
外が明るくなってから出かける用意をして
久々に四王寺山に行ってきました。
市民の森
ああ、久々の登山道(^^)
10月15日以来の山です。
やっぱり山は気持ちいいですね〜(  ̄▽ ̄)
相変わらず内転し、数回つっかかってつんのめりました。
内転して歩くのは普通に歩くよりもきついんですが、
それ以上に久々の山だったので
市民の森の坂でもう息が上がってました( ̄◆ ̄;)
でも、股関節が悪化する感じはなかったので
体力強化のために
これから山登りをちょくちょくやるようにしようと思います。
なかなか全快に届きませんが
少しでも快方に向かう手立てを考えてがんばって、
少しでもどこかいい状態になれたらいいなと思います。

きょうはラフを3件、フィニッシュを1件送信しました。
それとフィニッシュ1件仕上げ、
その間に今週締め切りのラフのOKが2件きました。
今週締め切りは全部で4件あるので
朝から少しそわそわしてましたが
きっちり進行できてます。
もう12月に入って5日なんですね。
早いなあ。
このぶんだとあっという間に年が明けそうですね。
いろいろスッキリしていい年を迎えたいなあ。

チョーアーリーでの希望

2022年12月03日 13時18分01秒 | ランニング
今朝は冷え込みましたね〜(><;)
最低気温は1℃だったようです。
朝練のときは2℃でした。
このかたに活躍していただくときが来ました!

んで、きょうの朝練。
今朝は3km走りました。
股関節が不安だったので
少しゆっくりめに走ったら平均8’43/kmでした。
このペースだとだいぶラクです。
心拍がなぜか終盤に落ち着いてます。
こういうの、不思議です。どういうわけなんだろう?

WSは5本しました。
きょうは少しゆるめに5〜4分台。

でもやっぱり股関節が痛くなりました。
いまはもうおさまってますが。

痛みがひどくなるようだったら走るのをやめるつもりで
練習をしてるんですが
ちょっとずつ距離をのばせてます。
動きがじわじわ改善できてきてるおかげだと思います。
普段の練習距離はできれば8kmくらいまで伸ばしたいと思ってるんですが、
今月中はムリでも、この調子ならそこそこ伸ばせそうです。

ただ、痛みこそ引きますが
股関節に違和感があるのが解消しません。
これが解消しないあいだは慎重にいかないとと思います。

ところで、
力を入れたらお尻って丸っこい部分の中央部がへっこみますよね。
先日、股関節にたんこぶができたときに
そのへっこみ具合が左右で大きく違ってるのに気が付きました。
左はほとんどへっこんでないのに、
右だけしっかりへっこんでる。
いらん力が入っているんだと思いました。
それからへっこみがなくなるように
力を抜くようにしてみてたんですが
どうもよくわからなかったんです。
それがきのうようやくなんとか
へっこまないようにできるようになりました。
これ、背中にもつながっててお尻だけの問題じゃないようでした。
反り腰の原因ともリンクしてるようで
お尻の問題解消とともに背中もほぐれてラクになりました。
腰にあったジリジリした感覚もなくなりました。
反り腰もだいぶ解消できてきたように思います。
このまま問題全部解消してくれたらいいですが。

さっき、橘のサイトで春の大会の参加者名簿を見たら
わたしはチョーアーリーの5:00スタート可となってました。
高齢者と故障者への特別待遇です。
いやあ、情けなくもありますが(;・∀・)ありがたいです。
5:00スタートだと千々石CPの最終関門まで
どれくらい時間があるのかな?
千々石CPの場所が変わってるからよくわからないけど、
前回は7:00スタートで11'58/kmのペースで行かないといけなかったから
前回と同じ距離のCPで同じ制限時間だとしたら
2時間早くスタートできるなら12'42/kmでいいのかな。

2019年にほぼ歩きで完踏したときは
キロ10分ペースを行けるとこまで押し通す作戦でした。
今回はキロ11分かなあ?

キロ10分で歩き続けるのはほんとにきついです( ̄◆ ̄;)
きょうのようにキロ8分台で走れればだいぶラクです。
歩きはもっとゆっくりでも大丈夫ということになりますから。
それに歩きと走りとではからだの動かし方が違うので
歩きと走りを混ぜて進めば
それぞれで使う筋肉を休めることができます。

完走はまだまだむずかしいですが
箸にも棒にもかからないレベルからは進歩できてきた気がするし
希望がだいぶ膨らんできた気がします(  ̄▽ ̄)