一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

ラーメン二郎神田神保町店

2018年02月12日 19時38分19秒 | ラーメン二郎神田神保町店

 土曜日の訪問です。いつものように、JR御茶ノ水駅より向かいます。駅前にはまだ雪が残っていました。

  

 14時頃の到着で43人待ち。この位置です。

  

 並び中こんなものが。片付けた訳ではないので偉そうなことは言えませんが、ゴミはゴミ箱へ。まして店前にあるのですから。

  

 2時間程待ってラーメンが配膳されました。
 大豚、大蒜多め野菜。今日は、大蒜多めと復唱してくれました。

  

  

 麺です。細めでプリプリとした食感です。みっちりと小麦粉が詰まった感じです。

  

  

 唐辛子と胡椒は欠かせません。 

  

  

 今日の麺量はこれ位です。前回より多め、小少なめを頼んだ女性が居たからでしょうか?

  

  

 豚です。前回は赤身と脂身が一体化していましたが、今回は箸で持ち上げようとすると、脂身と赤身の境で分離してしまい
 ました。肉質は柔らかく、スーパーで売られている一般的な焼豚に、さらに豚の旨味エキスを加えたような美味しさです。

  

  

  

  

  

 野菜です。キャベツ多めのシャキシャキとした茹で加減です。

  

 大蒜です。細かく刻まれ辛味控え目です。多め通っています。

   

 スープです。液体油は少な目です。

  

 11分で完食です。6人中5番目に退店しました。ここのお客さんは皆食べるのが速い。

  

  

ラーメン二郎湘南藤沢店 夜の部

2018年02月07日 20時11分36秒 | ラーメン二郎湘南藤沢店

 土曜日の20時30分頃にJR藤沢駅に到着し、LUMINEを通ってお店へ向かいます。

  

  

 途中食品売場を覗きます。
 この製麺所、聞いたことあります。気になる商品です。

  

  

 ここでも大量に見切り品となっていました。この段階で購入する人は、のり巻という認識でしょうね。恵方巻って浸透していなんじゃないでしょうか。

  

 飲み物を購入しようとダイエーに。

  

 やっぱり。欠品が怖いのでしょうが、無理し過ぎです。誰かがもう止めようと言えばいいのに。何となく哀しい気分で目的地へ。

  

  

  

 21時頃に店前に到着すると、中待ちもなし。何となく周辺をウロウロすると駐輪場を発見。車はやっぱりダメなんですね。

  

  

  

  

 入店すると、直ぐに着席出来ました。
 大豚、大蒜多め野菜。

  

 平たく厚めで柔らか目の茹で加減の麺。スープをたくさん吸ったのか、ムニュムニュとした食感、前回までとは印象が違います。

  

  

  

 量はこんな感じ。丼の縁から盛り上がっています。

  

 黒胡椒は欠かせません。

  

 成形されたバラ肉と端豚です。厚く切られたバラ肉は赤身部分よりも、脂身の甘みが際立ちます。端豚はタレが染みていて柔らかったです。

  

  

  

  

  

  

 野菜です。良く茹でられており、しんなりとした食感です。かなり多いです。

  

 大蒜はそれ程辛味は感じませんでした。写っている以外にも丼の縁に添えられていました。

  

 スープです。円やかな味わいは健在です。

    

 16分程で完食です。今日は空いていたので、のんびり楽しませてもらいました。

  

  
  

平塚観光 駅周辺

2018年02月06日 20時10分56秒 | 神奈川散策

 鶴岡八幡宮を後にし、JR鎌倉駅から平塚へ向かいます。ここで下車した理由は、親戚が住んでいるからです。

  

 スーパーをウロウロ。朝6時から営業って何気に凄い。

  

 この日は節分でしたので。

  

  

 商店街を散策。平塚らしさが。

  

  

  

 入店するか迷いましたが、この後を考えて自重。

  

  

  

 心惹かれますが我慢我慢。

  

  

  

 こんなお店もあるんですね。住宅街を想像していたんですが。

  

  

  

  

  

 駅周辺に戻って。

  

 興味ありますが高すぎます。湖池屋かカルビーで十分です。

  

  

 何か悲しい気持ちになります。

  

  

  

 日経新聞の広告が話題になりましたが、義理チョコさえ貰えない私には関係ありません。

  

 こっちのが自然かな。私には無縁ですが。

  

 親戚に連絡する訳でもなく、そそくさと藤沢方面へ向かいます。    

鎌倉観光 鶴岡八幡宮

2018年02月05日 19時54分11秒 | 鎌倉散策

 御茶ノ水駅からJR鎌倉駅へ。鶴岡八幡宮へ向かいます。

  

 この鳥居をくぐって両側にお店が並ぶ小町通りに入ります。

  

 すると直ぐにこのお店が何か縁があるのでしょうか。

  

  

  

  

  

 お馴染みのお土産店も。

  

  

 脇道に入るとこんな商業施設も。

  

  

  

 人力車も走ってます。

  

 大きな鳥居が見えてきます。

  

 鳥居を潜り進みます。

  

  

 この日は節分でした。やたら着物を着た人達とすれ違いましたが何か関係があったのかも?

  

  

 右手には旗上弁財天社があります。

  

  

  

  

  

  

 いろいろな出店がありましたがこれにはビックリ。これ露店でやる意味あるんでしょうか?

  

  

 身を清めます。

  

 さらに進みます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 街並みが一望出来ます。

  

  

 私もです。

  

 ここでこんなものを見つけました。

  

 あの人ですよね?信心深い方とは思えませんので意外です。

  

  

   

 来た道を引き返すと、トンビ?が。

  

  

ラーメン二郎神田神保町店

2018年02月04日 19時20分11秒 | ラーメン二郎神田神保町店

 土曜日13時頃の訪問です。御茶ノ水駅にはまだ雪が残っていました。

  

  

 店前に到着すると、32人の行列。この辺りに並びます。

  

  

 入店まで80分、さらに10分程でラーメンが配膳されました。
 大豚、大蒜多め野菜。今回も店主さんの復唱は、大蒜野菜。他のお客さんの「大蒜ダブル」は復唱していたんですが、「多め」
 は通っているのでしょうか?

  

 麺です。縮れは少なめでいつものようにプリプリとした食感です。丼から引き出し辛いので直接啜ると麺が暴れ、スープが隣席
 に飛び散ってしまいました。
 店主さんは何度かに分けて鍋に麺を投入していましたが、茹で加減に差は出ないのでしょうか?
 
  

  
 
 量はこんな感じ。標準的な大の麺量のようです。

  

  

  

 唐辛子と胡椒を添えて。

  

 野菜です。緑色が鮮やかなキャベツ多めのシャキシャキとした茹で加減、好みです。

  

 豚です。赤身メインで脂身は少な目。肉々しさが前面に出ていて、ローストビーフを思い出しました。

  

  

  

 今日の切り方は薄め。カットされた複数のブロックの、色々な部分から選んで盛付け、偏りが出ないよう気を使っている
 ようです。

  

  

  

 大蒜は適度な辛味。改めて見ると、増えているかも?

  

 後味スッキリ、醤油の味が際立つスープです。これだけ液体油の層があるのに不思議です。

  

 11分程で完食です。皆さん食べるのが速く、大を注文したのは私だけとは言え、5番目。焦ってしまいました。