夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

着物で京都体験記

2009年11月09日 | 今日のつれづれ

 11月に入るとコートを着る季節、まして京都だからと思って道行を(着物様のコート)着ていったのが失敗!
今日の嵐山は晴天、暑い!(だから途中でぬぎました。)



というわけで今日は呉服屋さんが企画した「着物で嵐山にそして、ロウケツ染めの体験」に参加。
早速『天龍寺』の中にある湯豆腐に舌鼓(これまた今日は熱いよ~でもビールは最高!
2,3日前には大阪も寒波が来ましたよね。
嵐山の紅葉も結構 色付き始めていましたよ。

  

天龍寺の新しいシンボル法堂「雲龍図」を見学(てんじょうに描かれた龍が何処から見ても、みるひとの方を睨んでいる)

 



そして、嵐山を離れ嵐電で大宮へ
大宮にあるロウケツ染め株式会社『まどか』の仕事場にお邪魔して帯揚げを染める体験に挑戦。

 

  

説明を聞きたすきをかけていざ~

 

 

         図案                  生地をのせて

 

  

   ろう(湯せん)         ろうで絵を描く

 

  

    地に染色(自由) 図案は白抜き       私は地の色は藍、図案は笹

 

「まどか」の社長のお話しや作品を見せていただき、色のせ等の苦労話を聞き、お高いはずだなぁと思った。

私達は図案があって”ろう”でなぞるだけだけど、中々大変だった。


私達の帯揚げは二週間後の出来上がりになるそうです。
私のは藍色の地に白い柄(笹)が浮き上がる予定であるが~
出来上がるのが楽しみです。