夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

勉強の楽しさを~

2009年11月30日 | 今日のつれづれ

日本文化塾【芸術と鑑賞】と題し大阪樟蔭女子大学で行われた春季講座(4月~6月)秋季講座(10月~11月)も今日の上方舞で幕が下りる。
実はこの上方舞は春季講座の中に組まれていた鑑賞だったが、新型インフルエンザの為延期になっていたものである。

講座最後とあって場内は満員の盛況ぶり?
出演は山村 若六世宗家、その妹の山村 光さんで山村流の中で名取試験、師範試験には必ずこの演目が課題になる。
演目は、宗家に長唄「浦島」(着流し姿)
光さんには地唄舞「ゆき」(芸子姿の衣裳付け
を鑑賞した。
解説に森西真弓先生
六世宗家と森西先生の話も興味深く、若師の「扇は幼い時からのおもちゃだし友達だった」と言われた事が印象てきだった。(すごい!さすが~普通じゃ言えないよ)

                             


そして、パソコンを始めた時からどうしても自分のホームページを作るのが最高の目標であった。
ちょっとお高いが(講習代金)時間も2日コースを申し込んだ事もあるが受ける人が少ないので実現しなかった事もあり半分忘れかけていたのだけど、読売ファミリーという新聞に「ホームページ作成1日体験講座」を見つけ参加した。
結構楽しかったが、色々勉強していく内に奥が深くめんどくさいと思い始めたのである。

店でも持てばいいかも(ホームページ)知れないが私はブログでもいいかななんて~
結論に達した。
久し振りに机に向かい、ノートに熱心に書く事は頭の活性化にもなりとても楽しかった。