夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

一幕観がくせになるかな~

2011年09月23日 | 舞台鑑賞

大阪松竹座(9月1日~25日)九月大歌舞伎の中で、どうしてもこれだけは観ておきたいものが
”悪太郎”(右近、笑三郎、猿弥、弘太郎の澤瀉屋)

一月の浅草で(昨年だったかな)亀治郎の ”悪太郎”を見逃したのを残念に思っていたので
同じ澤瀉屋の出し物だし、初代猿翁によって初演され『猿翁十種』の一つに加えられたものと聞いている。

実際に亀治郎の生の舞台(悪太郎)を観たことがなく、亀治郎自身もあれやこれやと模索していたのをテレビで拝見した事があり興味深々だった。

幸い松竹座も一幕観があるので良かった。
3階の後の席だったが良く観えたし結構楽しめた。(この幕観は1000円ですぞ)

待遇も松竹座はエレベーターで席に着くまで案内をしてくれるので楽ちん(楽という意味)
以前、東京の歌舞伎座は階段を自力で上ったので3階にたどり着いた時はもう二度といやだなと思っていた。


この松竹座の一幕観はくせになりそうな気がしてる
別にいやなものは観なくて済むんだから~

肝心の舞台、良くもなく悪くもなくって感じで亀治郎だったらどんな風に踊るかな?とか
亀治郎だったら~なんて考えると・・・・・

帰りに『今井さん』のきつねうどんをいただき、夕食に夫どっこいには鍋焼きうどんをお土産に買う。

  

 

時間があったので♪ 包丁一本さらしに巻いて~♪♪ の法善寺に行きお参りしていると
可愛い猫ちゃんのお出むかい。
観光客もちらほら~

 

でした。