はがき5種
さてと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
1年前の今日、スタートしたこのブログ。
日々ちょっとづつ変化しながら、でも、まだまだ猫かぶってってとこも多々あり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この場を借りて、どんな風に自分が変わっていけるか、はたまた変わらないのか
自分でも楽しみです。
たまにお休みしちゃったり、どこまで続くかわかりませぬが、おつきあい頂ければ幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まずは、改めまして。 お暑さお見舞い申し上げます。
左下のは食べ終わったとこネ!
ということで。
昨日は、某郵便局主催の夏休み親子絵手紙教室がありました。
昨年までは母とMさんが講師を務めさせて頂いておりましたが、今年は私にバトンタッチ。
2歳から小学生までの子供たち24人と、お母さん(1人お父さん)15人の計39名。
予定より少々人数が多くて、描き方やら細かいお話がうまくできず、心残りはあるものの
子供たちのちょっとヒントを渡すだけで、思い思いに次から次へと描きまくる姿に圧倒される。
子供は、上手く描こうとか何かを描こうとしないから、すごいものが出てくる。
あの時期の発想は、どうして大きくなると姿を消してしまうのか・・・。ざんねん・・。
↑(たぶん)2枚とも2才の女の子の絵 色もタッチも好きっ
↓地元の方から頂いたという野菜、すいかを描く。巨大茄子にはびっくり!
たった2時間でもあり、ほとんどが低学年だったので、見本をみせてしまうと
子供の自由な発想に絆創膏を貼ってしまうかな・・と思い、
あまり描き方の説明はせず、描き始める。
途中、墨流し を紹介すると、みんな一列になって体験。夏はいいですよね、これ。
子供の吸収力はまさにスポンジ。
小さなヒントを渡すと、そこからそれぞれのイメージを膨らませて、ぐんぐん伸びていく。
止まらない思いっていうのを、大人は途中で止めないで~って思っちゃう。
子供だって、いつも発想が湧き出るわけじゃない。
あ、今湧き出てる?って感じたら、その瞬間を見守ってあげて欲しいなって思う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
大人はつい、大人時間で動きたくなるから、さっ片付けて~とか、勉強しなさ~いとか
ほぼ無意識に言ってしまうこともあるような。
でも子供にとっての「泉湧く時間」は学年が上がるごとに、最近は大人並に忙しくなって
どんどん減っていってしまうから、「今」を大事につきあって欲しいなぁって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そして大事なことは、たくさん褒めてあげてほしいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/77f77604d9e2d740f90ca271b1048206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/4318488576c70d61cada065c5c3968d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/c460f17c1350ace351106416c521faa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/a2533637aca42b2d9d43646143d63ee2.jpg)
暑中お見舞い・・・なんて書くと、せっかくの楽しい絵がつまらなくなるので
ほんの一言、気持ちを込めたことばを書いてねって言うと、子供は素直ですね~。
おとうさんいつもありがとうって書いた子もいたり、茄子を描いて「陽があたる」とか。
今回は人数が多かったので、わたしが内職して彫っておいた名前の消しゴム印を押して完成。
「今」の記録として、裏に日付を書いてとっておいてあげて欲しいです。。
せっかくだから100円ショップの簾とかに貼ったりして、夏を飾ってくださいね~。
最後にモデルのスイカを頂き、無事終了。
楽しんで頂けたかなぁ・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
帰ってから、やっぱりきちんとした描き方を伝えた方がよかったかなぁとか
反省もありますが・・久々に子供たちの湧き出る発想、描きたいっていう
止められない思いをそばで感じられてすごく刺激をもらいました。
私にとっても日々、学びです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ありがとうございました~!
そして・・最後になりましたが、今回担当して下さった郵便局のTさん、
色々とお世話になりました。 感謝多謝深謝。。
さてと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
1年前の今日、スタートしたこのブログ。
日々ちょっとづつ変化しながら、でも、まだまだ猫かぶってってとこも多々あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
この場を借りて、どんな風に自分が変わっていけるか、はたまた変わらないのか
自分でも楽しみです。
たまにお休みしちゃったり、どこまで続くかわかりませぬが、おつきあい頂ければ幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
まずは、改めまして。 お暑さお見舞い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4d/59f4c197e2628496e671a8641f357dcd.jpg)
左下のは食べ終わったとこネ!
ということで。
昨日は、某郵便局主催の夏休み親子絵手紙教室がありました。
昨年までは母とMさんが講師を務めさせて頂いておりましたが、今年は私にバトンタッチ。
2歳から小学生までの子供たち24人と、お母さん(1人お父さん)15人の計39名。
予定より少々人数が多くて、描き方やら細かいお話がうまくできず、心残りはあるものの
子供たちのちょっとヒントを渡すだけで、思い思いに次から次へと描きまくる姿に圧倒される。
子供は、上手く描こうとか何かを描こうとしないから、すごいものが出てくる。
あの時期の発想は、どうして大きくなると姿を消してしまうのか・・・。ざんねん・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/19/7fef82edd476ab0bfa8a7adb193e57d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/31/95e96c411677e5c6896357b1296b1387.jpg)
↑(たぶん)2枚とも2才の女の子の絵 色もタッチも好きっ
↓地元の方から頂いたという野菜、すいかを描く。巨大茄子にはびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/2d317a0a2f6ed7560acffeb6382dc69a.jpg)
たった2時間でもあり、ほとんどが低学年だったので、見本をみせてしまうと
子供の自由な発想に絆創膏を貼ってしまうかな・・と思い、
あまり描き方の説明はせず、描き始める。
途中、墨流し を紹介すると、みんな一列になって体験。夏はいいですよね、これ。
子供の吸収力はまさにスポンジ。
小さなヒントを渡すと、そこからそれぞれのイメージを膨らませて、ぐんぐん伸びていく。
止まらない思いっていうのを、大人は途中で止めないで~って思っちゃう。
子供だって、いつも発想が湧き出るわけじゃない。
あ、今湧き出てる?って感じたら、その瞬間を見守ってあげて欲しいなって思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
大人はつい、大人時間で動きたくなるから、さっ片付けて~とか、勉強しなさ~いとか
ほぼ無意識に言ってしまうこともあるような。
でも子供にとっての「泉湧く時間」は学年が上がるごとに、最近は大人並に忙しくなって
どんどん減っていってしまうから、「今」を大事につきあって欲しいなぁって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そして大事なことは、たくさん褒めてあげてほしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/77f77604d9e2d740f90ca271b1048206.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f2/4318488576c70d61cada065c5c3968d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/c460f17c1350ace351106416c521faa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d4/a2533637aca42b2d9d43646143d63ee2.jpg)
暑中お見舞い・・・なんて書くと、せっかくの楽しい絵がつまらなくなるので
ほんの一言、気持ちを込めたことばを書いてねって言うと、子供は素直ですね~。
おとうさんいつもありがとうって書いた子もいたり、茄子を描いて「陽があたる」とか。
今回は人数が多かったので、わたしが内職して彫っておいた名前の消しゴム印を押して完成。
「今」の記録として、裏に日付を書いてとっておいてあげて欲しいです。。
せっかくだから100円ショップの簾とかに貼ったりして、夏を飾ってくださいね~。
最後にモデルのスイカを頂き、無事終了。
楽しんで頂けたかなぁ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
帰ってから、やっぱりきちんとした描き方を伝えた方がよかったかなぁとか
反省もありますが・・久々に子供たちの湧き出る発想、描きたいっていう
止められない思いをそばで感じられてすごく刺激をもらいました。
私にとっても日々、学びです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
ありがとうございました~!
そして・・最後になりましたが、今回担当して下さった郵便局のTさん、
色々とお世話になりました。 感謝多謝深謝。。