心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

デジタル時代の書の可能性

2010-01-25 | 書の話
                            ‘93の作品 (半切)

今日は、先週土曜日にMさんと出かけた宮村弦氏の個展と、書展のレポート。
まずは宮村氏の個展、ミッドタウンの中のSferaという生活雑貨のお店の中でした。

宮村氏のHPにあった
「戦後の現代書は文字の造形性や意味性との関わり合い大きな混沌を抱え込んだ」という
ことばに反応し、その先にあった「読む抽象」がなんだか気になり。

店内に入ると、お店のかわいい女性が親切に解説をして下さり
なるほど~と唸る唸る。。。

HPの文字を読んでもよくわからなかったのだけど、つまりこういうことだそうで。

下の画像はパンフレットから拝借。載せちゃいけなかったのかな? 小さめに。。
関係者の方・・もしNGだったらご一報下さいまし 

これは右から左へ、あ行、か行・・の50音になっているドット(点)の一覧になっていて
それぞれに微妙に違う点は、暗号のような視覚的言語となっていて。
一覧がHPにあったのでこちらをクリック→ドットコード



そしてこの点を、上下左右、ひとつの空間の中で縦横無尽に再構築することによって
「読む抽象」作品となっているわけで。

たとえば、宮村氏の HP にある2つの点からなる作品をこの一覧で解読すると
上のが「し」下のが「よ」で、タイトルは「書」という具合に。

これらは、もう一人の作家でもある、デザイナーの川上俊氏とのコラボ作品となっていて
高画質インクジェット・アートペーパーによるグラフィックアート作品。

なので、一つの言葉もこの体系化された一覧から点の組合わせ方も無限なわけ。
見る側にしたらその暗号を解く楽しみもあり、また時代の変化を感じつつ
新しい試みとしてとても興味深く、楽しく拝見 

京都での会場の写真がアップされているので、こちらもどうぞ→ HP


お店の中で、この一覧と作品を交互に見ながら
えっと、これは「し」これが「ろ」・・と、暗号を解いていたら
横でMさんが「ねぇ、これがタイトルじゃない?」とあっさり読み上げ 

デジタルの時代の現代書の可能性の探求は、若き作家さんに委ねつつ
アナログな私ははてさて、どこへ向かうのやら。
ま、一歩一歩、ぼちぼちと行くでありんす 

今日の写真は、以前一度載せたことあるけど‘93某書展にもぐりで?出品した作品。
当時はまっていたローラーに油絵の具で書いたもの。
甲骨文字を自分なりにアレンジして。図録からだから画像悪いけど。

・・・と長くなったので、もうひとつの書展の様子はまた明日ってことで。


【訂正】

早速、宮村氏よりコメントを頂きまして。。

>これらは、もう一人の作家でもある、デザイナーの川上俊氏とのコラボ作品と
なっていて高画質インクジェット・アートペーパーによるグラフィックアート作品。
というところ・・

「今回のミッドタウンでは『2010』というコラボ作品を1点展示をしていますが
その他のグラフィック作品については川上さんの手は加わっていません」
とのことです。

宮村さん、勝手にご紹介してすみませんでした・・
そしてありがとうございました。 益々のご活躍をお祈りしています!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする