goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2024.12.25 『最上山』(モガミヤマ・163m)  まるで水墨画の世界・・・

 突然ですが、

皆さん燃料代の高騰に困っていませんか?

私は最も単価が安い部類である、

「モダ石油」で給油しているのですが、

先日給油したところ178円/ℓでした。

これには驚きました!

一人では益々遠出できなくなりました。

今年の6月燃費の良い車に替えてよかったし、

それでも自由には走り回れません。

年が明けると、

更に単価が上昇すると言います。

困ったものです。

 私の仕事が23日で終了した。

24日から13連休が始まったが、

燃料費のことを思うと、

毎日山に出かけることはできないかと・・・

とりあえず初日の24日は、

朝から大雪の予報が出たので、

待機して午前中除雪とした。

この日は明け方から降り出した雪が、

みるみる積もって行った。

結局昼寝もして完全休養。

 年末年始休暇の二日目は、

やはり燃料代を気にする小市民!

晴天の下で広い風景の中を歩こうと思い、

直近の馬追丘陵に向かって家を出た。

ところが車で走っていると、

天気予報が言っていたように晴れてはくれず、

小雪模様だった。

そして目指す馬追丘陵も、

ぼんやりと霞んでいた。

それで途中の南幌町で方向を変え、

栗沢町で「最上山」に登ることにした。

 「最上山」は無積雪期だと、

ゲートのない「最上林道」が、

東西に走っている。

しかし積雪期になると、

林道の入り口は除雪車が跳ね上げた固い雪に閉ざされ、

駐車するところがなくなる。

それで、唯一駐車スペースがある北側の、

道々817号線沿いから尾根に取り付く。

そこには毎冬必ずタイヤショベルで雪を押し付けてできた、

車2台分のスペースがある。

 駐車地から道々を横断して、

すぐ尾根に取り付いた。

どんよりとした曇り空の下で、

景色全体がなんだか水墨画のようだ。

そんな色のない世界を黙々と登って行くと、

突然作業道に出る。

しばらくこれを利用して進む。

一ヶ所樹木が切れて、

伐採地が現れるのだが、

その風景もまた水墨画だ。

 伐採地を過ぎて長い直線の作業道を歩き、

直線歩を終えて右にカーブすると、

前方に目指す「最上山」のシンボルである、

巨大アンテナが見えてくる。

そして作業道を離れて、

「最上山」のピークにつながる尾根にのった。

これを詰めて行くと、

木の間越しに見上げる巨大アンテナが現れ、

四等三角点「最上山」。

この日はクリスマスで、

周りにはクリスマスツリーがいっぱいだ!

 下山は同ルートのトレース上を歩き、

途中の伐採地で早い昼食とした。

そして淡々と歩いて駐車地へ。

天気がいいと樹木に降り積もった雪が美しいのだが、

この日は最後まで水墨画の世界だった。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.12.22 『... 2024.12.26 「... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。