続きです。南海電車加太線を走るすみっコぐらしトレインに乗って加太駅に到着。その後は徒歩30分ほどかけて人形供養で有名な淡島神社に行きました。
![南海すみっコぐらし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/85ff9bdcc8fd4547fda13ca58479e33a.jpg)
雛人形やカエルの置き物、洋人形、お面、そして口に出せないチ○チ○型のモノなども多数奉納されています。
![南海すみっコぐらし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/68/2bc30ed58b6c4786c8db8268c6f71789.jpg)
人形は段ボールに入れて供養料を払ってお渡しするシステムのようです。
淡島神社の境内にいた猫ちゃん。眠そうです。
![南海すみっコぐらし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a6/f1c1ac9c8c1ed7b21314861921dc9b92.jpg)
すみっコぐらしの、ネコではありません(笑)
加太の観光地として友ヶ島があります。船で渡るのですが、時間の関係でパスです。 友ヶ島汽船の船を撮影しました♪
![南海すみっコぐらし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7e/c98dab0254ee093ad4147f7fbd5ec377.jpg)
淡島神社のすぐ近くには太平洋岸自転車道のゴール地点があります。
![南海すみっコぐらし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/bd2d0dbfadd0a71e84a468f7b8d57452.jpg)
太平洋岸自転車道の看板です。
![南海すみっコぐらし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/99/77065f6eb758920db5d33ffd92b0ac72.jpg)
千葉県銚子市和歌山県和歌山市加太まで太平洋岸を走る自転車ルートです。千葉県、神奈川県、静岡県、愛知県を通りフェリーで三重県へ。そして、和歌山県を走り総延長1400kmです。
詳しくは
こちらをご覧ください。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆