鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 9月17日、南海本線で撮影の後、住吉交差点付近で行き交う阪堺電車を撮影しました。
その中でも、行き当たりバッタリで来たというのに、最古参のモ161形の貸切電車に遭遇しました。

青雲塗装のモ161形モ164です。

モ161形モ164号1


昭和3年製で、今年の12月で製造から90年となります。原型から前照灯や集電装置などは変わっていますが、


モ161形モ164号2


ヘッドマークを掲出しています。前日の16日は我孫子道車庫でモ161形4両並べての撮影会もあったようで、この日はその続きのイベントでしょうか?


モ161形モ164号3


このあと、住吉からあびこ道方面へ歩く途中に再びすれ違いました。


モ161形モ164号4



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2018年8月20日から9月22日まで約1ヶ月、泉北高速鉄道「泉北ライナー」12000系と南海電鉄の特急「サザン」用12000系(サザンプレミアム)を交換して運用されています。今週土曜で入替え運用が終了する前に南海本線で泉北12000系を撮っておくことにしました。

 まず南海本線住吉大社駅で座席指定12000系が先頭となる下り列車を撮影しました。


泉北ライナー12000系サザン運用1


 座席指定が泉北高速鉄道12000系で併結する一般車が南海電鉄9000系となっているのも見どころです。


泉北ライナー12000系サザン運用2


 期間中、一部の列車に乗れば泉北ライナーの乗車記念証が配られています。残念ながら乗るチャンスはありませんでしたので、手に入れることはできませんでした。

 続いて南海9000系を先頭とする上り列車。


泉北ライナー12000系サザン運用3



泉北ライナー12000系サザン運用4


 泉北ライナーの窓は装飾が貼られメッシュ状になっているので、外の景色がきれいには見えません。車窓を期待するなら泉北編成ではなく南海編成が良いかと思います。
 車内の様子については2017年3月の下記記事もご参考にしてくださいませ。

 泉北ライナー12000系乗車体験記【1】
 泉北ライナー12000系乗車体験記【2】
泉北ライナー12000系乗車体験記【3】

 今回のトレードは22日で終わってしまいますが、今後も団体列車やイベント列車で南海本線入線はあると思います。実現できるなら全車指定席で南海12000系と泉北12000系を併結した8両編成も見てみたいですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 関西空港の鉄道連絡橋が明日9月18日に運転再開となるため、日根野駅で打ち止めとなっている特急「はるか」も9月17日までとなるので、撮影しておくことにしました。

 走行中はLEDも消えているので通常運転も区別がつきません。


日根野はるか1


 というわけで天王寺駅での電光掲示板と停車中の日根野行き「はるか」号です。


日根野はるか3


 強風の影響で空港連絡橋が走れなくなった時、日根野止まりの「はるか」が運転されることもあると思いますので、今後も見れるかもしれません。


日根野はるか2




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 台風21号の影響で空港連絡橋が破損し、運休となっているりんくうタウン~関西空港について、JR、南海ともに9月18日より運転再開することになりました。運転区間を短くして運転されている関空快速りんくうタウン行き、臨時連絡バスも9月17日で運行終了となります。

 というわけで9月17日、りんくうタウン行きの撮影のために出かけました。

 天王寺駅に到着する225系5000番台。「りんくう/和歌山」表示です。


りんくうタウン行き関空快速1


 関空快速はりんくうタウン行きとなっています。


りんくうタウン行き関空快速2


 杉本町-浅香で223系0番台です。0番台に限ってか、表示ができないのか「関空/和歌山」になっている編成もありました。


りんくうタウン行き関空快速3


 225系5100番台、「りんくうタウン」表示です。


りんくうタウン行き関空快速4


  225系5100番台は2本遭遇しもう1本は「りんくう/和歌山」となっていました。「りんくうタウン」1つ表示狙いでもう少し撮ろうと大阪環状線野田駅で粘りましたが、疲労してきたので、切り上げました。


りんくうタウン行き関空快速5


 223系2500番台の関空快速で締めました。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は京阪13000系です。
 交野線で4両編成のワンマン運転されています。京阪本線含めた増備が続く最新形式です。


京阪13000系


 交野線で運転されている10000系「きかんしゃトーマス号2017」が10月末で終了となります。10000系ラッピング解除後は、13000系に新たなラッピング車が登場するかもしれません。期待ですね!



今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 台風の影響で関西空港が浸水し、その後も災害続きの南海電鉄をもりあげるべく今日も南海電鉄の記事を書こうと思います。

 今日は南海高野線の起点である汐見橋駅です。 高野線の電車は南海本線が経由で海難波へ乗り入れているので岸里玉出から汐見橋方面の路線は事実上支線となっているため汐見橋線と呼ばれて、都会に残された短距離ローカル線として一味違った鉄道の旅を味わえます。
 昨年11月に久々に行ってみましたが、アップせずにいたので、今日その部を紹介したいと思います。

 千日前通りの南、阪神高速15号堺線沿いが南海電鉄の汐見橋駅です。東隣には阪神なんば線桜川駅があります。乗り換え駅は大阪メトロ千日前線桜川駅もあります。


汐見橋駅1


 外観は無機質な白い壁の建物ですが、出窓タイプの旧切符売り場、梁へと続く柱の曲線美など、時代を感じさせるデザインです。


汐見橋駅2


 レールを曲げた赤塗りの車止めです。電車が発着するのは主に1番線です。


汐見橋駅3


 元ズームカーの2200系が発車を待ちます。ホームの屋根のレトロ感が何とも言えません。


汐見橋駅4


 同じ車両がベースの和歌山電鐵貴志川線2270系で残っていた南海カラーの最後の編成がラッピング車として模様替えするそうです。ここ汐見橋線では健在です。なにわ筋線の延伸起点として一時は候補にもなったようですが、南海難波への接続の方が有力になって、話が立ち消えてます。

変化の少ない汐見橋線、高野線リバイバルでズームカーカラー復活はどうでしょうか!?


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 台風、そして大雨の週末がすぎてひと段落したところで、少し秋を感じ始めた今日このごろ。日没がだんだん早くなっている気がします。
 そんなところで、シーサイドライナーらしく海をバックに山陽電鉄5000系のトップナンバー、普通・新開地行きです。


山陽5000F


 5000系もひと昔前の車両になりつつあります。リニューアル車の運転はまだ先でしょうか?


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




安治川口貨物ターミナルで入換運用に就くHD300-20です。


HD300-20


2016年からDE10に代わって岡山機関区のHD300が担当しています。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週は雨の休みになりました。
今日は少し前に撮った113系「SHINOBI-TRAIN」です。

忍びトレイン


草津線の活性化のため2017年2月に運転を開始しまして。ラッピングは2年間の予定なので、延長されなければあと半年ですね。なかなか良いデザインなので継続されるといいですね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




本日からりんくうタウンまでが運転再開しました。関空快速は大阪駅の表示では行き先は空白です。


大阪駅電光掲示板




今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

↓ 鉄道写真バナー
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


blogram投票ボタン




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »