goo blog サービス終了のお知らせ
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★
CALENDAR
2019年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
Recent Entry
南海50000系ラピート「大阪・関西万博」ラッピング
阪急京都線9300系「さくら」ヘッドマーク
大阪・関西万博開幕前夜の323系「エキスポライナー」
山陽5030系「大阪・関西万博」ラッピング
JR西日本225系 「びわこおおつ紫式部トレイン」
山陽5030系「姫CON2025」ヘッドマーク
山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(2)
山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(1)
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(3)
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
Recent Comment
Gero/
大阪・関西万博開幕前夜の323系「エキスポライナー」
タモリ/
大阪・関西万博開幕前夜の323系「エキスポライナー」
明石家さんま/
山陽5030系「大阪・関西万博」ラッピング
タモリ/
JR西日本225系 「びわこおおつ紫式部トレイン」
Gero/
山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(2)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(2)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 115系撮影(1)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(3)
Gero /
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
Recent Trackback
Category
試運転・検測
(52)
話題
(51)
第3セクター
(16)
報告
(191)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
(1233)
鉄道雑記2ーJR旅客
(781)
鉄道雑記3ーJR貨物
(242)
甲種輸送・陸上輸送
(97)
鉄道の旅
(707)
廃線跡
(13)
鉄道アーカイブス
(68)
鉄道アーカイブス番外編
(52)
鉄動画
(7)
鉄道関連施設・資料館
(149)
鉄道グッズ
(24)
食/酒を楽しむ
(87)
カプセルプラレール
(18)
生き物
(19)
レビュー
(1)
Bookmark
White Black Blue Red Yellow
ありがとうございました。上記サイトは終了しました。
Geroの写真館
かえると鉄道の写真
理瑛旅客鉄道
ご贔屓にしていただいているりえてつ様のブログです。
理瑛旅客鉄道Ⅱ
りえてつ様ブログ第2弾です。
YANチョの夢想的行脚
YANチョ様の新ホームページです。
Yan鐵ブログ ミニ報告書
YANチョ様の鉄道に纏わるブログ
北陸本線を撮る
hisui4537様の北陸メインの鉄道ブログです
放浪STATION
動画満載、furuekiさんのブログです
トライ→かえる相性度チェック
おさるさんの急流くだりゲーム
挑戦してね
JR東海300系
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
acc_hyperspeed_43
性別
都道府県
自己紹介
これでも健康診断ひっかかりました。鉄分足りてません。
「鉄分」はしっかり食べて、飲んで、乗って、補給しましょう。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
南海3000系3515F「世界文化遺産 百舌鳥・古市古墳群」ヘッドマーク
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-09-20 21:24:50
南海3000系3516F+3515F「南海・近鉄で行こう!世界文化遺産 百舌鳥・古市古墳群」ヘッドマーク付きです。先頭車が3615号の関西空港行き空港急行で、
8300系の普通・なんば行きと並びました。ヘッドマークはほかにもつけられた編成があります。7月から掲出されているようですが、しばらくは存続しそうです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
南海9000系「NANKAI マイトレイン」
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-09-19 21:03:00
2019年4月25日から約1年間の計画で運転されている南海電車の9000系「NANKAI マイトレイン」を撮影しました。
南海難波駅に停車中の普通・和歌山市行き。9501Fの明るいオレンジ帯です。
「NANKAI マイトレイン」ヘッドマークです。
ホーム停車中の9501Fサイドビューは厳しいですが、雰囲気だけでも。
室内は木目調を取り入れ落ち着いたデザインとなっております。ドア上・ドア横のスペースの期間限定装飾は終了していました。
新型車両もコストダウンで無機質になりつつある車内になってきているので、こういったリニューアルが採用されるのは喜ばしいことです。
最後に、浜寺公園付近(?)を走行する9000系。
特急サザン12000系の併結で運転されることもあるので、チャンスがあれば狙ってみたいです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
大和路線201系「ラグビーワールドカップ」ヘッドマーク
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2019-09-18 20:04:49
大和路線201系「ラグビーワールドカップ」ヘッドマークです。マスコットキャラクターの「レンジー」がデザインとなっております。
JR難波寄りは白いヘッドマーク(レン)、奈良寄りは赤いヘッドマーク(ジー)です。
JR難波から今宮駅へ駆け上がる201系。
側戸袋部にはステッカーを貼ってます。
今宮駅で見送りました。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
271系HA651編成・試運転(2019.9.16琵琶湖線)【その2】
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2019-09-17 21:01:33
2019年9月16日の271系HA651編成・試運転記録の続きです。
安土駅を発車した271系は彦根まで走行し、折り返して向日町へ戻ります。
新快速で守山駅へ移動し通過を待ちました。普通電車の発車のあと3分後にやってきました。
列車通過のアナウンスが鳴り終わらぬ間にすぐさま通過しました。
以上、271系の初撮影は好天の下、無事に終えることができました。営業運転に向け試運転・習熟運転が続くので、また撮る機会があるかもしれません。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
271系HA651編成・試運転(2019.9.16琵琶湖線)【その1】
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2019-09-16 22:02:50
2019年9月16日、関空特急「はるか」車両用新型271系HA651編成が東海道線(向日町~彦根)で試運転を実施しました。東海道線(琵琶湖線)安土~彦根間を何往復かしたようです。
安土駅で発車を待つ271系HA651編成。停車中に撮影しました。
271系を見るのは初めてです。デザインは281系と287系を掛け合わせたようで不自然に感じます。
クモハ270-1「試運転」表示です。カーテンが閉まっており車内の様子はうかがいにくい状態です。
ピカピカの足回り。台車は287系等と同じような形状です。
安土駅停車シーンをで駅舎とともに。晴れてよかったです。
上りの試運転走行を撮るために東へ移動しました。能登川駅付近を走行する271系です。
営業運転では281系に増結して9両編成にして走る予定なので、3両の試運転は今だけなので貴重かと思います。
このあとは西へ戻り向日町への返しを撮影しました。次回に続きます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
広島駅で在来線を撮る-キハ47、227系Red Wingなど
鉄道の旅
/
2019-09-15 22:50:11
さて、8月の旅行の続きです。ハローキティ新幹線に乗車し、広島駅に到着しました。
広島駅では500系ハローキティ新幹線とオリジナルの500系の並びが見れました。お客様がたくさんいたので、きれいではありませんが・・・
そして駅コンコースでは「カンセンジャー」立て看板広島バージョンに出会えました。
このあと宮島方面へ向かいますが、少し時間があったので広島駅ホームで車両を撮影しました。まずはキハ47-9先頭の芸備線普通列車・下深川行き発車を撮影。
広島オリジナル色に変わりすっかりタラコになっているようです。
続いてたくさん製造されたJR車両227系Red Wing。
227系は編成組み合わせが多数あり、どの路線が何両が運転されているのか把握できてませんが、この普通・糸崎行きは3両編成を2つ連結した6両編成でした。
しかしながら黄色の電車の世界から一変、見渡す限りほぼ227系の世界になっており、大阪近辺よりも近代化したことを感じた次第です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
500系「ハローキティ新幹線」に乗車
鉄道の旅
/
2019-09-14 20:07:03
新倉敷から500系「ハローキティ新幹線」の「こだま」に乗車しました。広島までの移動です。一般車両も含め、予想以上の混雑です。人気があるようです。そしてせっかくなので3号車~8号車の一般車両ではなく2号車を狙い、うまく空席がありに座れました。
2号車の博多寄りにキティちゃん記念撮影コーナーにがあります。
1号車「HELLO PLAZA」看板です。座席はなく、フリースペースとショップになっています。
お土産コーナーがあります。商品の一部をご紹介です。
地域の魅力を紹介するスペシャルシアターです。
子供は喜ぶ場所です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
普通・霞ヶ丘行き山陽3030F「たかさご万灯祭 山陽ジャズトレイン」HM
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-09-13 22:13:21
9月13日、山陽3030F「たかさご万灯祭 山陽ジャズトレイン」ヘッドマーク付きは朝の1本のみの運転でした。
東須磨発の普通・霞ヶ丘行きです。
明るいうちに撮影できたのはこれが最初で最後です。
明日14日は3030Fはジャズトレインでの営業のため、一般運転なしです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
500系「ハローキティ新幹線」、再び新倉敷にて
鉄道の旅
/
2019-09-12 21:55:31
旅の報告の続きです。新倉敷500系「ハローキティ新幹線」、再び新倉敷で待ち構えます。
ボディーカラーはかわいいですが、500系新幹線のかっこ良さはそのまま。
先頭車乗務員入口横のキティちゃんステッカー! 女の子は喜びますね。
いよいよ、初めてハローキティ新幹線に乗車します!
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
山陽5000系「たかさご万灯祭2019年」ヘッドマーク
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2019-09-11 21:34:39
山陽5000系「たかさご万灯祭2019年」ヘッドマーク付きを明石駅で記録しました。
山陽5008Fの直通特急・姫路行き5604号です。
山陽5016Fの直通特急・阪神梅田行きです。
復刻塗装の3030Fのヘッドマーク付きとの並びを撮っておきたいです。
たかさご万灯祭の公式ページは
こちら
です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?