鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2020年5月21日は休暇を使って久々の鉄道撮影をしてきましたので記事を書いていこうと思います。
 まずは下りの「福山レールエクスプレス」55レの牽引機にEF66-27が就いているということで、JR舞子で撮影しました。晴れると逆光で撮りづらいですが、原色のEF66を記録できました。

EF66-27福山レールEXP


 コンテナ満載で釜後方は詰まっていますが、上の方は太陽が当たりました。

EF66-27福山レールEXP


 当初の予定にはなかった27号の列車を記録できましたが、ここで運を使い果たしてしまったか・・・



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 本日、2020年(令和2年)8月10日から甲子園球場で開催されるはずだった第102回全国高校野球選手権大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により中止にすることが発表されました。これにともない、毎年阪神電車と山陽電車の優等列車に掲出されていた「高校野球」の副標も今年は取付けられることはありません。
 過去の掲出車両です。100回の記念大会で、デザインが変わりました。

高校野球副標



高校野球副標


 高校3年生の球児の活躍が見れないばかりか、春夏連続での大会中止は史上初めてということで、将来のプロ野球界へも影響ある年になってしまいました。なお、大阪、京都、兵庫の近畿3府県で緊急事態宣言を解除する方針が決まりましたが、同日に残念なお知らせでした。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽電鉄の朝の列車を山陽塩屋-須磨浦公園間で撮影しました。
 とくに狙いはS特急です。
 まずは6000系6012F。現在のところ6000系で最も新しい編成です。

山陽6012F

 6013Fが製造されるので、もうすぐ後輩ができることになります。

 続いてアルミの3000系3072Fです。連結器の位置がずれ過ぎです。

山陽3072F

 残念ながら3000系3030Fは3連化され、定期営業列車で4連のS特急に入ることはしばらくありません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2年前の2018年5月に撮影した神戸電鉄6000系6001F「神戸電鉄90th/北神急行30th」ヘッドマーク付きです。2018年に神戸電鉄が開業90周年、北神急行電鉄が開業30周年を迎えた際の記念ヘッドマークでした。乗り物イラストレーター井上広大さんのデザインです。


神戸電鉄6000系6001F


 お蔵入りしていましたが、2年のブランクを経て、掲載です。ヘッドマークは神戸電鉄と北神急行の両方に掲出されました。

神戸電鉄6000系6001F


 井上広大(いのうえこうだい)さんホームページはこちらです。阪神タイガースに2019年ドラフト2位で入団した井上広大(いのうえこうた)選手とは別人です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先週、神戸市交通局6000形6139Fが名谷車庫に搬入されたようです。新車の営業投入により代わりに1000形が廃車となるはずですが、次は1105F、1107Fあたりが廃車予定のようです。

神戸市交通局1000形

 写真の1107Fも活躍終焉が迫っております。チャンスがあれば6000形や北神急行と1000形との並びも撮っておかないといけません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は雨でした。そして新型コロナウイルスは新たな感染者が減ってきておりますが、大阪・兵庫はまだ緊急事態宣言が解除されていないため引き続きステイホームということで、家で過ごしました。
 そんなところでペーパークラフトを作ってみました。今回挑戦したのはJR西日本ホームページにアップされている無料ペーパークラフトの中から500系「ハローキティ新幹線」です。


ハローキティ新幹線ペーパークラフト

 ペーパークラフト自体はオリジナル塗装の500系新幹線がベースです。キティちゃんのステッカーも綺麗に再現されているので安いプリンターで印刷しましたが思ったより良い感じでした。しかし組立レベルは初級とはいえ、先組手順を誤ると糊がつけにくくなるので、簡単なガイダンスは欲しいところです。台車カバーと運転台ガラス部差し込み穴は先にカッターナイフで切り込んでおかなければなりません。そして後付けの台車カバーは抜けやすいので、内側から接着剤で止めました。
 鉄道のペーパークラフト、ちょっとした時間で遊ぶには良いですね。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 京阪電鉄の3000系に来年1月からプレミアムカーを導入することが発表されました。プレミアムカー用に新しい車両を6両製造し、すべての特急列車がプレミアムカーありの編成になるということです。そして、3000系のライナーも登場することになろうかと思います。

京阪3000系


 新造されるプレミアムカーの形式は3850形ということです。(京阪のプレスリリースの画像を参照)
 単純には現行編成の6号車3550形を抜いて新造する3850形に入れ替えることになり、編成表は下のようになるようです。比較のため8000系と並べてみました。


京阪特急編成変更
↑編成変更図(クリックすると大きな画像が見られます)


 車体は京阪電車の主要製造元である川崎重工で製造されるようです。
 抜かれる車両の扱いは発表されませんが、Mc車を2両新造し、余剰T車6両のうち1両M車化すればMc -T - T - T - M - T - T - Mc として13000系13026Fの8両編成と同じ構成の8両一般車が1本できそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 山陽5000系5010F「Meet Colors! 台湾」号です。2019年6月で運行終了予定でしたが、1年延長して運転されてきました。

山陽5000系「Meet Colors! 台湾」号


 山陽電鉄ホームページによると2020年6月4日までの運行となっております。新型コロナウイルス感染拡大で海外渡航、旅行も控える世の中になっているので、4年目の延長は厳しいかもしれませんが、新型コロナウイルスが終息して、また台湾観光が復活する日を期待してラッピングを残してはどうでしょうか。




今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 阪神武庫川線の赤胴車が5月末で引退することになっていますが、今日は両運転台で阪神武庫川線で活躍した阪神3301形についてです。
あいにいく阪神3301形の現役時代の写真は持ち合わせていないので京福電鉄へ譲渡され、えちぜん鉄道へ引き継がれたMC2201形の紹介です。
 阪神3301形3304はMC2204として最後までえちぜん鉄道で2014年10月まで活躍しました。

えちぜん鉄道MC2201形2204号


 福井で余生を過ごした最後の赤胴車ということです。車内のブルーの化粧板や武庫川車輛の銘板を見て感動したのを覚えています。そしてMC2204の引退から6年、ついに阪神武庫川線からも旧型赤胴車が消滅します。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2019年12月8日からラッピング車として運転を開始した阪神1000系1210F「阪神なんば線開業10周年記念列車」です。10周年のステッカー式ヘッドマークは剥がされましたが。ラッピング車は運転中です。


阪神1000系1210F


 普通電車で阪神尼崎に到着し、車庫へ引き上げました。

阪神1000系1210F

 快速急行でも走って阪神線まで乗り入れる近鉄5800系DH03編成「海遊館トレイン」との並びなど撮りたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »