東京新聞の社説【秘密保護法 自民の「反論」は正当か】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013122302000141.html)と、
「私説・論説室から」【恐れるべきは民心の離反】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2013122302000143.html)。
「特定秘密保護法を批判する報道に対し、自民党が「反論」と称する文書を同党の国会議員に配布した」そうですよ。東京新聞の社説はさすがで、「中身には疑問を持たざるを得ない」。社説の結論は、「国民を不安に陥れるのは、秘密保護法そのものである」。その通り。なんせ我々は、自公議員の眼鏡を通すと〝テロリスト〟ですから。
「集団的自衛権だ、愛国心だと勇ましい首相の本性が幼稚とおごりだとしたら、民心が離れるのも時間の問題か」、であってほしいけれども、これについては悲観的。だって、先の衆院選や参院選で多くの自公議員を当選させてしまいましたものね。
================================================================================
【http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013122302000141.html】
【社説】
秘密保護法 自民の「反論」は正当か
2013年12月23日
特定秘密保護法を批判する報道に対し、自民党が「反論」と称する文書を同党の国会議員に配布した。反論権は十分に認め、謙虚でありたい。それを踏まえても、中身には疑問を持たざるを得ない。
文書のタイトルは「特定秘密保護法に関する誤った新聞報道への反論」だ。東京新聞(中日新聞東京本社)や朝日新聞、毎日新聞の報道や社説を二十三本、取り上げて、それぞれ逐条的に「反論」を加えている。
例えば、「『行政機関の長』が、その裁量でいくらでも特定秘密を指定できる」と書いた新聞について、「反論・事実に反します」と冒頭で記す。さらに「特定秘密は、法律の別表に限定列挙された事項に関する情報に限って指定するもので、(中略)恣意(しい)的な運用が行われることはありません」と記している。
問題なのは、肝心の別表の中身があまりに茫漠(ぼうばく)としていることだ。外交分野では「外国の政府との交渉」と書いてある。こんな言葉では、どんな交渉も含みうる。拡大解釈も、恣意的な運用も可能であろう。どこが「限定」していると言えるのか、不可解というほかはない。
「国会や司法のチェックも及ばない」と書いた新聞にも、「反論・事実に反します」とし、「国会の求めに応じ、特定秘密を提供しなければならず、国会で必要な議論ができます」と書く。
この記述は、議員が誤解しよう。たしかに国会の秘密会に提供する定めはある。だが、行政機関の「長」が「安全保障に著しい支障を及ぼすおそれがないと認めたとき」に限られる。
そもそも特定秘密とは「安全保障に著しい支障があるため、特に秘匿するもの」である。支障がないと行政側が判断する情報は元来、特定秘密になりえない。法を読む限り、論理矛盾でないか。
テロリズムの定義をめぐっても、「反論」があった。政府とは異なる解釈ができる条文の書き方で、根源的な問題である。法律自体が欠陥なのだ。
自民党の文書は「一部の新聞は誤情報を流して国民を不安に陥れています」と記している。批判に背を向ける姿勢がうかがえる。
報道機関は良心に従い、権力を監視し、問題点があれば、報道し、言論を述べる。野党も追及する。国民もデモなどで声を上げる。民主主義社会では正常な風景である。国民を不安に陥れるのは、秘密保護法そのものである。
================================================================================
================================================================================
【http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2013122302000143.html】
【私説・論説室から】
恐れるべきは民心の離反
2013年12月23日
馬脚を現す-。隠していた本来の姿が表に現れる、化けの皮がはがれる、などと辞書にある。
巨額の金銭スキャンダルで発言が二転三転、辞める猪瀬直樹東京都知事に、その言葉を思う人も少なくなかったことだろう。
徳洲会グループの内紛を端緒に、五輪招致成功で順風満帆だった知事が一転して窮地へ。一寸先は闇を地で行ったようなものだ。
今日はよくても明日はどうなのか、わからない。
渡辺喜美氏らの党の仲間割れが見苦しい。出る側が代表の安倍政権へのすり寄りを責め、代表の側は去る者たちの議席返上を求めて会派離脱を許さない。
どっちもどっちの気もするが、そもそも権力者との近さを誇示する野党党首が野党を名乗ること自体、おこがましい。
日本維新の会も与党か野党なのか判然としない。安倍政権の補完勢力、自民を超える保守派の印象が定着して往時の勢いはない。
存在感乏しい民主党も含めてどこも、期待した人々の不信はいかばかりか。
為政者も政党も、恐れるべきは民心の離反である。
安倍内閣の支持率が大きく落ちている。特定秘密保護法の強引な成立が一因なのだろう。小沢一郎氏がたしかこの政権を「幼稚さとおごり」と評していた。
集団的自衛権だ、愛国心だと勇ましい首相の本性が幼稚とおごりだとしたら、民心が離れるのも時間の問題か。 (谷政幸)
================================================================================