本日の「みんなの家庭の医学」で
「つまづきの原因、徹底解明スペシャル」が放送されます。
でもね、首の骨のズレでつまづきやすさが出るって内容で
「名医」が解説するみたいだけど、
どうせ、脳脊髄液漏れには、触れられないんでしょう?
(放送内容についてはこちら。)
「徹底解明スペシャル」と銘打つなら、
脳脊髄液漏れを無視するのは、手落ちじゃない?テレビ制作会社さん!
いつになったら、テレビで、
脳脊髄液減少症が普通に取り上げられるようになるんでしょうか?
まあ、仕方がないかも、
「うつ」だって、テレビで取り上げられることなんか
昔はほとんどなかったんあったんだから。
脳脊髄液減少症でも
つまづき、頻尿、シビレは起こります。
放置すれば、寝たきりになります。
もし、髄液漏れでの「つまづき」なら、
いくら枕を変えたところで、治りません。
それどころか、髄液漏れたまま見逃され、放置されればされるほど、治りにくくなり、
歩行困難、寝たきりにまで悪化する恐れもあります。
はやく、そのことを、テレビ局は番組で取り上げて、
全国民に伝えてあげてほしい。
X線写真に首の骨のさほど異常がなかったために、
私は、整形外科医に、
この画像で、
あなたの言うような症状は信じられないとまで言われましたから。
私が脳脊髄液減少症の専門医にたどりつくまでに出会った
複数の整形外科医はみな、
私の脳脊髄液漏れを見逃しましたから。
外傷で起こる脳脊髄液漏れが、
少しずつ医師の間で知れ渡りはじめた現在であってもなお、
髄液漏れでのさまざまな症状を詳しく知っている医師は、まだまだ少ないのが現状です。
自分の症状と、脳脊髄液減少症との関係に、
最初に気づくのは、まだまだ患者自身です。
「ちょっとした段差でつまずいたり、
自分で思うより足が上がらない、動かないことはありませんか?
年だからとそのつまずきを放っておいていませんか?
過去に交通事故やスポーツ事故に遭ったことはありませんか?
すぐには思い当たる事故がなくても、
他にも、こんな症状はありませんか?
それはもしかしたら、
脳脊髄液減少症かもしれません。
もし、脳脊髄液減少症なら、
最悪の場合寝たきりになる可能性もあるのです。
くれぐれも、
一見ありふれた、ささいな症状に隠れた脳脊髄液減少症にご注意を!
起立性頭痛だけが、脳脊髄液減少症の症状ではありません!。
症状の本当の原因に気づくのは、あなたです。」