脳脊髄液減少症患者のつぶやき、「とりあえず、生きてみよか・・・。」

過去から現在へ、脳脊髄液減少症、体験克服記。

つながりたい

2022年12月18日 | リンク集
同じ地域の

同じ年代の

同じ立場の

同じ、昔の交通事故被害者の

同じ、何の補償ももらっていない、

脳脊髄液漏れ患者と、当事者と

つながり、話したい。

でも、かなわない。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK 長崎 脳脊髄液漏出症 | トップ | フランケンシュタインの誘惑 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かよた)
2022-12-18 20:49:18
aino-yumeさま

初めましてm(__)m
突然失礼いたします。
私は脳脊髄液漏出症として今年BPを受け、
現在経過観察中の者です。

yume様の過去のブログ記事を読み返させて頂いています。
つかぬ質問なのですが、
yumeさまはBPは計2回受けられたのでしょうか?
一度目は2006年前半頃にされたのかなと思いますが、
二度目は2007年最後あたりでしょうか?

支障があれば無理されなくてよいのですが、
もしよろしければ参考までにお教え頂けると幸いです。
返信する
Unknown (ゆめ)
2022-12-18 21:43:09
かよた様

コメントありがとうございます。
経過観察中なのですね。

ブラッドパッチしても症状がまだあるからと半年も経過観察せずに次のブラッドパッチをすぐしたがる医師や患者がいますが、
しっかり経過観察した方がいいと思います。
私は、検査をして漏れが見つかるたび、ブラッドパッチとその他の治療を何度も繰り返して、普通に朝から寝るまで一日中起きていられる体になりました。
返信する
Unknown (キャサリン)
2023-01-26 00:10:22
はじめまして
長い年数ブログ覗かせて頂いてます。

私は、ブラットパッチを2回しましたが一度で良かったかと
一度で確実にふさがった印があったように考えられたので、今となれば後悔です。急いで治ればと思ったんですよね
損保に嫌がらせ受けながら治療で最悪でした。

早く安心して治療を受けられる
地域格差のない病気になること祈ります。
返信する
Unknown (ゆめ)
2023-01-26 13:42:45
キャサリンさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

交通事故ですか?
損保に嫌がらせ受けたのですね。
なんという事でしょう。

お辛かったでしょう。

2回のブラッドパッチ治療は、1回で良かったのかと後悔されているのですか?
2回目は無駄だったと?
返信する
Unknown (キャサリン)
2023-01-27 11:42:53
ゆめさん、おはようございます。

2度目が無駄とも思わないですが、、1度目の後の変化を考えたら、もう少し治癒力を信じても良かったかなと今だから思うのです。

個人的ですが、交通事故3ヶ月で未来予想図は想像できるんじゃないだろうか
その頃、おんぶお化けのような疲労感はなかったはずで、今もありません
疲労感は、その後だったような記憶が…もちろん個人差がありますが
今は、手加減した生活ですが、何でもできます。今まで髄液漏れを試すように色んなことにしましたが大丈夫でした。コンスタントな毎日です。

それでも、昔のネットにあった言葉で、たかが頚椎捻挫で人生なくならないからと。
無くなります、失ったものの多いこと。

また、お邪魔させてください。。。
返信する
Unknown (ゆめ)
2023-01-27 13:33:49
キャサリンさんこんにちは。

ひとつ、お伝えしたい事があります。

ブラッドパッチ治療した箇所がもし腰とか下の方なら、それにより、今まで映らなかった上の部分の髄液漏れの陰が映る場合があるようです。
そうなると、ブラッドパッチによって加圧された分、下の漏れが止まった分、加圧されるとすると、その分上の方のまだ漏れてる箇所から漏れが起こり、一見治療により新たな症状が出てきたり悪化したりしたように感じる事があるかもしれません。

私がそうだったので、そういう場合もあるとは思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。