今日は日本人が好きな必殺技のランキングからいろいろ考察する。
10位 ナルト(漫画) 螺旋丸
9位 北斗(漫画) 北斗百裂拳
8位 アントニオ猪木(プロレス) 卍固め
7位 ストリートファイター(ゲーム) 昇龍拳
6位 力道山(プロレス) 空手チョップ
これが必殺技の原点になったものだとの見解。
力道山の次男さんはまだ現役のプロレスラーで力道山の孫もプロレスラー
をやっていると知って驚くばかり。
「お名前誕生劇場」で小芝居をしてくれた😲 (お孫さんの方)
実況中継をする人が練習をしている力道山を訪ね、ワザをかけられた。
「これはなんていうワザですか?」と聞かれ、一瞬答えられなかった。
力道山は空手のワザとチョップをくっつけて『空手チョップ』と閃いて、
名付けたという。造語なんだ。我々がリアルでテレビで見た力道山は強かった。
5位 仮面ライダー(漫画) ライダーキック
4位 ウルトラマン(テレビ) スペシウム光線
当時『ウルトラマン』の監督をした人に直に聞き行くスタッフ。
最初はスペシウム光線と呼ばれていなかった。(名前がなかったのだ)
宇宙と科学を考えて、監督自ら命名したという。
宇宙(スペース)+ウム=スペースウムじゃなくてスペシウムに変えて
スペシウム光線という名前が出来たという話。
"ビーム"はなぜ伸ばす?という話が出た。
アテレコで普通に「ビーム」と言ったら監督から「距離感を出すために
「ビ--------------------ム」と言ってくれ」とダメだしされた。これが原点。
(直線にしたいがどうやったら長くなるか知らない😖 )
3位 ドラゴンボール(漫画) 元気玉
2位 アンパンマン (漫画) アンパンチ
1位 ドラゴンボール(漫画) カメハメ波
鳥山明先生の奥様が考えたとか言っていていた😲
けっこう飛んでる奥様なんだ。よくぞ協力して下さったね😊
今やドラゴンボールもいろいろなキャラクターが出て来て私らには
追いつかないかもしれない😅
古武道で『金翅鳥王拳きんしちょうおうけん』と呼ばれる
必殺ワザがあるという。言葉では表すことが難しい。(ビデオで見て!)
『虎振り』というワザもあるとか。
師匠が倒れても後世に伝えるためにワザを伝授する、
それが日本の伝統だという。(日本のワザは奥が深いね😃 )
言霊信仰が根底にあるかららしい。
伝授方法が昔からあったというのが1番わかりやすいかも。
まさか、カメハメ波が女性の発想だとは思ってもみなかったけどね😅
今日は面白かった。