陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

バーコード読み取り機の説明

2016-03-22 12:15:37 | Weblog
部署についたら説明をしていた。
私は途中から聞いたが…金曜日から使用するという。
場所が…普段作業する場所がなくなりどこでするんだという感じ。
積み上げはハンディの機械で行う。始まらないと感じはつかめない。
どうなることやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春野菜で好きなもの?…

2016-03-21 21:49:17 | Weblog
 野菜類で嫌いなものはそれほどないので、旬のものは食べるかな~。
でもウドを買って食べるか?と聞かれると買ってまでは食べない。
間違った。調理しないの間違い。
せいぜい筍?レパートリーは少ないが使用する率は高いかな。
これから春キャベツも出回るし新タマネギも出てくるだろう。
少しは食べようかな~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日の白鵬の取り組みを見た

2016-03-21 20:35:15 | Weblog
 もう土俵際では白鵬は下を向いて…かなり無理な姿勢で相手を出していた。
でもあの態勢で土俵が見えなかったって言い訳できないと思う。
相手が完全に土俵割っているのに、一歩出て(この一歩が土俵出てる
相手を飛ばしてしまって…親方に負傷をおわせてしまったのだから…

親方には謝ったとは言え誉められたものじゃない。
横綱の資質が問われそうな気がする。

何がなんでも勝たなきゃいけないという意識が強すぎてやしませんか?
横綱という肩書きが重いのは確かだが、勝利にこだわりすぎている感が
ありすぎて自分の相撲が取れてないというのが現状だと思う。

もしこれ以上変な取り組みをしたら辞めてもらうしかない。
そうならないためにも横綱らしい態度で臨んで欲しい。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家へ行く

2016-03-21 16:13:03 | Weblog
月一回、母を訪ねる。意外に元気。
しかし足、腰が痛いらしく歩くのがかなりおっくうのようだった。

実家の母のトイレが真新しかった
母がショートステイ中に取り替えたらしい。
なので母はやり方が解らないと言っていたが…
(実は我が家のトイレと同じタイプだが、用を足すと勝手に水が流れる
タイプだった。我が家のはそういうタイプではではないが…
もしかして我が家のトイレはまだ勝手に水を流してくれる操作に
していないとか?)

テレビはずっとワイドショーのたぐいだった。
桜の開花宣言と本田望結ちゃんのお姉ちゃんがフィギュアスケートで
優勝したニュースが中心だった。やるネタないの?
アメリカ大統領選の話がユニークなものも。
木村太郎さんとデイブスペクター氏のやり取りが面白かった。
絶対クリントンは勝てないようになってると木村太郎氏。
大統領選は州単位なのでどう票が動くかと。
それを見てから実家を後にした。
母の勝手な話しを聞きながらよくニュースも見てられたと思った
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィジュアリズムなどを見て…

2016-03-20 23:17:41 | Weblog
 ゴールデンタイムにはお正月に録りためた「仕事人」を見た後に
ヴィジュアル系の録画したのを見る。

 MERRY 「平日の女」
何?裁判所の中?偽りの愛?って不倫ってこと?
それで裁判沙汰とは修羅場ですね~。上手いM.Vだった。

 ギルガメッシュ 「鵺-chimera-」
鵺の所の漢字わかっているが変換出来ない。夜の右に鳥と書く。
なんて読むか解らない

 LEZARD 「かくれんぼ」
ドラムは上手いけど音入れすぎでガチャガチャしていた。
もう少しなんとか出来なかったか?

 Parple Stone 「アオイヤマ」
前バンドあるな~。演奏しなれている。
曲にメリハリがもう少しあればいいと思うが…

 少年期 「カゼルバベル」
なかなかいい出来だ。まずまず聞ける。

 SCHAFT 「Vice」
バクチクのメンバーのソロ。善し悪しがよくわからなかった。

 DECAYS 「Secret mode Live ver.」
Dir en greyのギターさんのソロプロジェクト。
こちらも善し悪しが分からなかったのでパス

 己龍×Royz×コドモドラゴン 「繚乱レゾナンス」
3バンドが一緒になって演奏して歌って…
面白い~。ドラム3つあってそれぞれ叩いて…
面白すぎ~。楽しそうで…
3バンドの良さが出たんじゃないかな。

 弾丸 NO LIMIT 「ソノ嘘ホント」
ここのバンドも前バンドあるだろうな~。
やり慣れている漢字がした。

 ブルービリオン 「S.O.S」
久しぶりにこのバンドの曲を聴いた。前より聞きやすかった。
高音が苦手な私だが、この曲くらいならまあ聞ける。

 the Raid 「女ルカリ」
あまりよくわからない。下手ではないけど…

 LIPHLICH 「ウロボロス」
まずまずか?インパクトはないが…(笑)

 ジンマシーン 「NEVER SAY NEVER」
前も見ているが2~3年前に見た時より良くなっていると感じた。

 バグラグ 「幸運の女神は~」
ここは軸がぶれてないからいいな~。

 アルルカン 「クオリア」
ちゃんとしたヴィジュアル曲になっていて、これくらいなら私も聞ける。
成長したかな?なんだかメジャーを意識して作った感も感じ取れる。

 the LOTUS 「Grace」
まずまずの出来の曲。インパクトは少なかったけどね。

Kra、スクリュー、なども曲が流れた。
久々の目新しいバンドの曲も流れて楽しかった。
各バンド、新曲が出たのでたくさん流して欲しいよね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬VS嘉風の件

2016-03-20 23:04:29 | Weblog
 今日の取り組みを見ていないのでどの程度白鵬が
だめ出しをしたかわからない。
白鵬自身は相手の足が土俵から出ていないので足を上げてみたと言っているが、
すでに嘉風は土俵際にいたわけで、ちょっとの態勢で外へ出るのはわかるわけで
極端に相手の足を持ち上げて放り投げるのはどんなものか…
いくら流れでやってしまったとは言え、横綱らしからぬやり方だと思う。

勝ちたいのはわかるがあまりに勝ち方がせこいというか…
横綱然とした取り方で勝って欲しいのだよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滝沢歌舞伎の特電チケットの件

2016-03-20 11:38:11 | Weblog
 今日発売ということで電話の前にスタンバイしてかけ続ける。
30分ほどしてぴあの予定枚数は終了してしまった。
即ローソンチケットの方にかける。繋がったもののこちらも販売終了

そこからe+へ移行。いまだに繋がらない。
CNプレイガイドもチケットホン松竹もすでに完売。
ぴあ特別企画の一階桟敷席+お弁当付きも販売終了

一般のチケットはどうしてこんなに門戸が狭い?
きっとネット上では行きたくもないチケットを買って売っている人が
すでに出ているのでは?
どうしてそういうことするかな~
見に行きたい人にはとってはこのチケットは大切なのに…
ならファンクラブに入れば?と思うかもしれないが、
このお芝居のためだけでファンクラブに入るのも少々いやなのだ。
滝沢だけを見たい人はいいが、私はジャニーズの全体を見たいのだ。
(歌のライブは期待していないので…

個々のファンクラブに入らないとチケットが取りづらい現状。
前はあまり取りづらいこともなく、一般でも30分くらいすれば取れていたのに…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「怪盗山猫」最終回

2016-03-19 22:15:48 | Weblog
 犬井の調べで関本は公安に居た形跡がないと言ってサクラを驚かせた。
こっちも驚くよ。

山猫と関本のDJ風。
お便りを読んでいたが全部白紙で…
(セリフなんだろうけど…ドラマ、ドラマ

結城天明のあのかぶりものは?の質問には私も疑問を持っていた。
実は生命維持装置だという。なんだか苦しそうに見えるけど、
むりやり生命維持装置を付けているようなきもしていた。

再び天明の屋敷に忍び込む関本と山猫。
中でのアクションがあまり上手くなかったな~。
基本通りというか、こう来たらこう受けるみたいな

関本は結城に出逢っていた。
同じ頃山猫は勝村に出逢っていたが、勝村は銃を山猫に向けた。
お互い話をつづけているが、タバコをふかしていた。
しゃべり終わると片手でタバコの火を消していた
火傷しちゃうよ~。

山猫が勝村を撃った~。「痛みを知ってほしい」と言ってたけど…
この状況を見ていたリカコとマオ
死んではいなかったのだ
実は生きていたアンリが火事になっていた部屋から二人を助け出していた。
嘘のニュースをカメレオンに流していたというのが真相だった。

サクラが倒れていた勝村を見つけた。(担架で運び出された)
横になっているまま「今まで君を欺してた」と勝村はサクラに謝る。
「強いな~」と言われていた。救急車に乗せられて病院へ行く勝村を見ない
まま、サクラは泣いていた。
勝村先輩を信じていたからな~

山猫は小部屋に入ったが酸素不足で息絶え絶えになっていた。
そこの部屋のセキュリティを解除して山猫に酸素を送ることに成功。
(警備室に入ってパソコンを操作したマオ)
しかし警備室の入り口には警察官が来て、ドンドンと叩いていた。

「隠し財産とごたいめ~ん」と言ったものの、そこにはなにもない空間が…

少しの間で結城天明出た~ 何か違和感
山猫が刀で天明のかぶり物を切ったら、そこに関本が~
うそだ~、うそだ~

本来の結城天明は10年前に死んでいて、肉体は滅びたが人工知能を有する
ものが備わっていたという。(最新の技術で人工知能を提供していたという)
結城の使命を忠実に守ってきた関本。
しかし山猫は結城に操られていただけだと関本はかたった。
山猫は自分を全部否定されてしまって自暴自棄に陥る。

あまりの言われように山猫は関本を一刀で刺し殺してしまった。
山猫グループの一員としてやってきたのに…

マオはその状況をまたまた見ていた。
警察がもうすぐマオ達を捕まえるよ~。

マオはが山猫の自殺を止めた?「私の声、届いてよ~」と叫び続ける
ドアが開いて、犬井とサクラが拳銃を向けて二人を逮捕?

山猫と関本の遺体は地下にはなかった。そこには血だけが残っていた。

1年後。
警察所の中。サクラは私物を片付けていた。田舎の警察へ飛ばされた。
犬井は本庁に戻ると。(それまで自宅待機だったの?二人とも…)
関本と山猫はいまだに行方不明。

マオは鑑別所から出て来た。
元のバー「ストレイ・キャット」に戻る。
マオはスマホを見るとリカコから「もうすぐ着くね」のメールが届く。

ドアの向こうから下手な歌が聞こえて来た。
「~ひとり~ぼっちの~よる~」
ドアがじょじょに開いてそれを見ているとマオが笑顔に。
ドラマはここで終わったんだよ。
山猫が居る設定だよね~、絶対に。

それでもなんだか腑に落ちないんだよね~。

スパイ学校に勝村と山猫は一緒にいたよね。もう一人女性がいたはず。
あれがアンリだったの?それともアンリの姉だっけ?

人工知能に関本も山猫も翻弄されたってわけ?なんだか酷な話だ。
結城天明に人工知能を移植した人間がいるわけで…
そいつは誰なの?関本だったということ?(最後消えてるし…
本を読んでいないのでわからない。
まさか第二弾がある? 映画ですか~?
それだけは止めてよね。お願いだから…
このまま終わりでいいから…
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕飯後に出し忘れたハガキを出しに行った時に…

2016-03-19 20:10:04 | Weblog
 今日はほとんど出かけず…
なんだかまったり一日過ごしてしまった。

先週同窓会へ出てその時の写真を早々に頂きながら返事を書かなかった
のでお詫びかねがね返事を書いてポストに出しに行った時のこと。

「ここへ行きたいのですが、平日行かれないので…」と見せてくれたのが
手書きのこの辺の地図だった。
「ここへ行きたい。無料体験できる聞いてきました」と言う。
(んんんんん?この人中国人か?(男性))

悠長ながら日本語は達者だった
「あそこが西友、で手前側が塾、整骨院」と教えた。

「エナジートロン」というマッサージ椅子が置いてある一軒が
知りたい所だったらしい。
「ここです、ここです、ありがとうございました」と日本人より丁寧な
言葉使いで返答が返ってきた
(しかしここって無料体験できたっけ?
入ったことないので近所なのに知らないのだ

本当に地元には中国人、他外国人が住む場所として定着したのか
けっこういるのだ。
何語かわからない言葉でしゃべっている外国人を見かけることもある。
(スーパーに大量買いの中国人がいることも。スーパーの店員に怒られていても
反撃するからね。たち悪い

日本語の上手な外国人がけっこう増えた
我々日本人も外国語を少しでもわかるようにならなければいけないのか?
苦手意識ありすぎるというか本当に苦手。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さよならドビュッシー・ピアニスト探偵岬洋介」

2016-03-18 23:22:40 | Weblog
 2009年の「このミステリーが凄い!」の大賞受賞作が
ミステリードラマとして登場。

話はピアニストを目指す遥が火事で大やけどを負い、一緒に暮らす
いとこのルシアと祖母が焼死した。
祖母の財産争いに巻き込まれる。
元検事のピアニストで高校教師を務める洋介とリハビリに励む。

そんな中、自分は襲われるし、母は急死するし…
不思議なことばかり起き続けていた。

遥はコンテストに出演する意志を洋介に伝えていた。

コンテストの最中に事件のことを洋介が語り出した。
遥を襲ったのはお手伝いの女中で…
母を襲ったのは遥、いやルシアだった。

襲ったわけではなく、母親が遥ではないと知ってしまって、
「ルシアなんでしょ?」と言って触らないでと言って背中から
石段を落ちてしまった。頭を強打して即死…

悲しみを払拭するようにルシアとして最後の演奏に没頭する。
(ドビュッシーの「月の光」を演奏)

終わった後力つきて舞台上で倒れたが洋介が受け止めた。
観衆の拍手はなりやまなかった。

さてさてどこからどこまでがVFXでどこからどこまでがご本人が演奏していたのか
これはこれで知りたいな~

ありきたりのストリーだった。

遥が母を殺した?とはすぐ思った。
母の遥に対する愛が半端なかったから。
母の愛って時には酷なんだよね、娘には…
期待しすぎの愛ってうざいんだよ。
ルシアにはその愛が羨ましくもありってとこなのか?
ルシアは別に突き飛ばしたわけでもなく、手をさしのべようとしたのに
届かなかったから…事故と言ってしまっても過言ではない。
でも後ろ向きで石段を落ちていったのを目の当たりにしたから、
恐かったろうね。

演奏会場はどこだったのだろう。
エンドロールを見たけど…わからなかった。

鎌倉あたりの景色は素敵だったけど…
(原作は未読です)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする