陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

先日のアクセス数に驚く

2018-06-17 11:08:44 | Weblog
 アクセス数がポーンと増えてメチャクチャ驚いた
先日はたしか「そろばん侍、風の市兵衛」を書いたのが最後だったような・・・
訪問者数はこの数字大丈夫なの?というくらい驚いた。
誰がどのブログを見ているのか・・・嬉しいやら恐いやら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日分 「そろばん侍 風の市兵衛」(録画して後で見た)

2018-06-16 23:00:04 | Weblog
 呉服問屋の旦那が切られた~。岩栄屋の主人(高橋克実)が切られたのだ。
娘の絹(小芝風花)は父から教えられ少しは店の手伝いをして、切り盛りしていた。
そこへろくでもない人達が「この反物はなんだ!かわりものをよこせ」と脅してきた。
そこへ市兵衛が通りがかり、このろくでもない人達をやっつけた。
(殺してないからね

今はあまり売る物がない有様だと内情を話す主人。
どうしても買い付けに行かなければならない。(白生地)
絹は自分が買い付けに行きたいと父親に頼む。しかし「駄目だ」と反対される。
そこへ同心の渋井が見回りにひょっこり現れた。
ちょこっと変な噂を聞きつけて・・・岩栄屋は何か隠しているんじゃないかと。

起き上がっている岩栄屋主人。そばに絹と市兵衛がひかえる。
問屋仲間か、近所の店のものが来てお見舞いがてら来ていた。
お上からの通達で<お召しあげ>になり、立ち退く話が出ている。
それはどうにかなしにならないかという相談?
それなのに秩父に買い付け?よくわかんないな~。
最後に出て行った人が一番怪しかったな~
秩父の買い付けに一緒に同行して欲しいと市兵衛に頼む。

翌日秩父に出立する。若い衆は二人いたが小僧さんばかりでお店大丈夫なのかな~?
たしか番頭さんも手代さんも出て行ってしまったとのことだったから・・・
こんな大店に番頭一人もいないで出来るの?(ドラマ、ドラマ

絹と市兵衛と子供一人で秩父へ向かう。
途中一休みしたものの山登りは女の足にはきつかった。
途中で一泊?風呂入っていたけど・・・(市兵衛と子供)
(子供は秩父出身だと言っていた)

岸屋の主人、会食中。(三人の他店の主人達。問屋仲間)
岩栄屋を追い出して自分のものにするつもり?

秩父「絹市」というものが立つ。
「買い取ります、生地を買い取ります」と声を張り上げても誰も売ってくれない。
少しでもみせてくれと頼む。寸法が短いと安く買い取ろうとすると「だから女は・・・」
とけちをつけてよそへ行ってしまう。
「買い付けは初日が勝負だとおとっつぁんから言われた」と絹。
市兵衛も見ていてつらそうだった。
買い付け二日目、囲いの中でやるのは止めて外へ出て白生地を持っていそうな人に声をかける。
買ってもらえなかった白生地を懐に入れていた男を見つけて絹は声をかけた。
寸法はどんぴしゃり。端から端まで寸法通りだった。(物差しでちゃんと測っていた)
買い付け成功し良かった、良かったで帰り道。
一人の厳つい男に襲われた。どこの刺客?
市兵衛がやっつけようとすると女忍者現れた~。生きてた?
 
いくつかわからない点もあるし、おかしな所もチョコチョコあるし・・・
ストーリー大丈夫なの?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録画 6月2日分「そろばん侍 風の市兵衛」

2018-06-16 22:04:54 | Weblog
 市兵衛、夢を見ていた。
安曇からもらった反物を仕事を断ったお詫びに兄にあげようとお付きの人に差し出した。
そういう所は律儀だね市兵衛は。

んん?小料理屋の女将橋本なおみ?色っぽくないね。誰かと思っちゃった
そこに市兵衛の兄がいて昼から飲んでるよ。(弟の話をしてた)

墓参りの市兵衛。
しかし片岡家の墓が馬鹿でかくて驚いた(高さが2m以上ありそうだよ)
どこか旗本の出ったっけ?どこぞのお殿様の墓くらい大きかった。

頼之(鈴木福)が長治をつける。
柳屋の床下に滑り込む頼之、そこになぜか同心の渋井がいた。
なんだか間が良すぎ(時代劇、時代劇
柳屋の主人と石井がいて抜け荷に話をしている感があった。
石井、煙草(アヘンだと思うが・・・)を吸っていた。
まだ懲りずにすっていたか?(時代劇、時代劇)
くしゃみをした渋井床下から外へ出ると女2人に捕まったが頼之は逃げられた。
たしか石井の所にいた女だよね。

安曇の所にいるお付きの人が頼之がいないと市兵衛に言うと走り出した。
柳屋の中にズカズカ入っていき、次から次へと障子やら襖を開けて頼之を捜した。
柳屋の部屋の中には人っこ1人いなかった
奥まった部屋の角い行李の中から頼之が出て来た~。(箱の高さがあったね)
木戸のそばに長治が切られて横たわっていたのを市兵衛が見つける。
しかし市兵衛と少し話したら事切れた。(祈)

改めて頼之は市兵衛に父上の仇討ちをしたいので同行して欲しいと願う。

柳屋の一行が舟で船着き場に着くと片岡家の兄と家臣、市兵衛などが刀を抜き待っていた。
そこに石井とかそのお付きの女忍者が~。
市兵衛は「あのときの・・・死んでなかったのか」と思い出す。
川に入り2人が対峙して打ち合い、女を切った。うつぶせで流れていった。
なんだか殺陣が上手くないのだ~。もう少しなんとかならないの?
市兵衛の小刀が柳屋の背中に当たって頼之が正面から刀を突き刺した。
父の敵を討った頼之。
あの石井とかは市兵衛の兄が引き連れて行った。めでたし、めでたし
そうだ渋井がなにやら箱の中から出て来たんだっけ
頼之の父の借金はなかったという話だった。(石井のでっち上げ?)

事件は終わり反物が高松家にたくさん納入されてきた。
安曇が縫うのだろうか・・・
一段落したのでいとまごいを申し出た。
反物を前にそろばんをはじく市兵衛。これだけ収入が出ますよと教える市兵衛。
お付きの人が「一杯飲めますね」と言うと「一合ですよ、一合」と念を押す。

安曇はそろばんを買って唐木に教わる。「ここはこうやって・・・」と。
この時代は5玉は上に二つあるんだよね。基本は同じだと思うが・・・

自分の持って来た物を整理して一つにまとめた市兵衛。
片岡家を出ると変な風が吹いてた~。砂塵舞い上がりすぎで・・・
頼之に対してそろばんを持つ手を振っていた市兵衛。

ストリーはまずまずだったかな~。
やはり一番大事な殺陣がな~。余計な風の演出止めたら?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく咲いたユリと・・・

2018-06-16 20:04:25 | Weblog

 「ユリが咲いたよ」と夫から少し前にいわれていた。見事に咲いて嬉しかった。
もう一つも咲きそうだ。


 少しオレンジっぽいが本当は真っ赤なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍首相「金正恩委員長は決断を」の記事に苦言!

2018-06-16 17:48:28 | Weblog
「北朝鮮拉致 安倍首相「金正恩委員長は決断を」 河野氏の発言には「大変残念」」
の見出しを見た。
「「拉致問題が解決されなければ経済援助は行わない」とも述べ、
経済援助と非核化費用の負担は区別して考える意向も示した」

「非核化」の問題は重要だが、その負担を日本がするのはお門違いじゃない?
河野氏の提言の方が正しいと思うが。
日本にそんなお金ないの知ってるでしょ?全部税金だ
あなたの貰った分を全部その支援につぎ込んだらおおやったと多いに
賞賛するけどね

区別するなら中途半端な言い方は止めたらどうなの?
こっちは負担してこっちは負担しないということでしょ?
経済援助、そこまでする必要性があるとは到底思えない。
経済成長は著しいんでしょ?(一部なの?)
「核」を作らないことになればその分国民にばらまきゃいいだけの話だと思うが。
北朝鮮のお金の流れを知らないから何ともいえないけど・・・

毎度言うが私は右翼でも左翼でもないから・・・
総理のやり方が酷いから一言言いたいだけ、悪しからず。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャニーズ系の不祥事に喝!

2018-06-16 13:33:58 | Weblog
 NEWSの手越まで未成年への飲酒事件に関わっていてどうなってるの?
もともとチャラ男でそのたびに事務所はもみ消してきたの?
今回は日テレのアナウサーも関わっていたって?
日テレもジャニーズ事務所もバタバタじゃん
関わった人、当分テレビに出て来なくていいよ。
みんな自覚足りないんだから 表に出ているという自覚がなさすぎでしょ?
テレビという媒体で顔が売れている人なわけで、酒を飲んで何やってもいいというわけではない。
自分達で楽しむ分はいいよ。でもその中に一般人がいるわけでしょ?
そこを区別しなきゃいけないでしょ?
芸能人はいつものノリで飲んでちゃいけないんだよ。
30歳にもなってどうしてそういうことがわからないのかな~。
(NEWSも終わりだね、テゴマスでもいいかもと思っていたが無理じゃん
私なら無期活動中止決定言い渡す。それくらいの気持ちじゃないと示しがつかないと思うよ)

ジャニーズの初期が好きだった年代にはショックだよ。
昔はもう少し抑制きいていたからね。(大ぴらになる前に全部もみ消してた?
そりゃファン食いもあったさね。
(あのときはどうだったのか私の記憶もさだかじゃないけど・・・)
それにしてもだ。いろいろ手広くやり出してからの方が不祥事が多いような気がしてきた。
ドラマだ映画だ、報道番組だ、トーク番組だと、ジャニーズ系を各番組に出すようになったので
こういう自体が多くなったとは思う。彼らをタレントっぽく使うからそのままのノリなのだ。
上下関係、横の繋がり、いろいろ経験させるのはけっこうなことだが社会経験をつませないと・・・
大人としての資質不足?

ジャニーズ系を好きでいたい、ファンの気持ちをわかって欲しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日 「チコちゃんに叱られる」

2018-06-15 20:29:26 | Weblog
 ゲスト 安田美沙子、北斗晶
3・3・7拍子をまず北斗晶にさせた岡村。(前に出せて)
① なんで応援するとき3・3・7拍子なの?
んんんんんん?北斗晶曰く「ノリやすいんだよ」というと、「ボーッと生きてんじゃねーよ」
とかなり真っ赤になって怒られた。

答え 明治大学の天才がひらめいたから・・・
おいおいそんな軽いノリだったの?
この研究をして50年になるという他大学の教授。(専門は少々違うけど・・・
3・3・7拍子をはじめたのは明治大学だったという。
大正10年に応援を始めたときのこと。団長が思いついて手拍子を始めたという。
その当時の手拍子はかなり速く337拍子どころではなかった。(448だったとか。
つまりその当時は間がなかったみたい)
3間3間7の調子はけっこう日本人の好きな感覚だという。
「紅」、「サウスポー」などはこの調子を入れた曲調だという。
間が入ることによって調子づくというのだ。
無理矢理ベートーベンの「運命」を3・3・7拍子にして演奏してもらったらなんとか
後半は拍子に入れていた。演奏した方ご苦労様。

② モテた人はだ~れ?
岡村が手を挙げた。岡村が安田美沙子さんをデートに誘う。
安田さんが「ごめなさい、用があるの」というと「じゃあ次の時ね」
もっと子供っぽくと言ったのか?
「安田さんあそぼ」と言ったら「やだよ」と言われて・・・かなりショックの岡村・・・
チコちゃんから「「やだよ」の次は?」と突っ込まれて・・・
「あっかんべー」と目の下を押し下げて舌を出した。
「じゃあ、あっかんべーって何?」と安田さんに聞く。
ここで答えを言ったら(声消されていた)「つまんねえヤツだな~」と言って
急遽別問題を出す。
「さっぽろって漢字で書いて
岡村と安田さんが<幌>の字を間違えた~
ここでチコちゃんに「ボーット生きてんじゃねーよ」と言われてしまった。
私も書いてみたが間違ってなかった

答え 赤目
あかめ、あかべ、あかんべ、あっかんべーとなったいう。
いつごろからやり始めたか・・・
絵草紙には江戸時代のものある。
しかし安土桃山時代にもその名残があるが、平安時代まで遡り、「大鏡」に記載されている
それは「赤目で赤子を脅す」がそもそもの始まりか?とも。
諸説いろいろありすぎて・・・

③ 母性本能をくすぐるのはだ~れで岡村が挙手。
岡村、前に出て来て両手を挙げてまっていた。
そこへ足音を忍ばせて北斗晶が後ろへ回って・・・岡村の脇をくすぐった。
(かんぺ見てくすぐった)
そりゃ岡村ギャーだわな。「くすぐった~い」と笑っていた。
チコちゃんすぐに「その「くすぐったい」ってなに?」と質問してきた。
は~?ってな感じだ。くすぐったいものはくすぐったいでしょ?とチコちゃんに
ツッコミたくなった

答え 虫対策
天敵対策から身を守ることだった。 不快な感覚をさすらしい。
血を吸われる不快さを意味しているという。
ということで女性ADが蚊の餌食に・・・
蚊が1000匹いる箱の中に腕を差し込む。すぐさま手を抜いた~
「くすぐったかった」と真顔で言っていた。ご苦労様。
実験台にされるADもたもったもんじゃないね。

解明されていない部分もあるという。
コミュニケーションに使われるが防衛本能的な部分もあるのだろう。

{略さずに言って下さい。で最初わりかん、私は分割勘定かと思った。
 「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られた。
 割り前勘定が正式名称だった。一つ勉強になった

④ お花が似合う人ってだ~れ?
安田さんが手を挙げる。「色がいろいろあってきれい」「花はかわいい」とか言ったら
メチャクチャ怒ったチコちゃんが「アホみたいに生きてんじゃねーよ
と怒鳴った~かなり恐かったよ~

答え 花によって虫の好みがバラバラだから
昆虫によって色の見え方が違うとのこと。
昆虫に紫外線センサーがついているというから虫の世界も凄い深いな~。

センサーに反応したチコちゃん。
「私、最新技術でいろんな顔が出来るのよ」となんだか妙な顔をしていたな~
「私さなぎだから守ってね」とかチコちゃん言ったっけか?
チコちゃん年齢ごまかしていませんか?とツッコミたくなった。
安田さんしかり北斗さんしかり今日は大活躍だったね。良かった、良かった
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「捜査一課長」最終回

2018-06-14 22:27:42 | Weblog
 運転手の奥野は一課長に呼ばれて話しをする。そこに電話。
死体発見の一報が入り一課長を乗せて荒川の現場に急行する。

モナカは死体を見てボーッとしていた。

一課長は死体を見て34年前の事件を思い出した。
もしかして34年前の事件の犯人?殺された?

殺された男は佐原よしおという。偽名を使って働いていたと報告された。

この佐原を谷中(モナカの父)は追っていた。

モナカは自分で34年前の事件を少し調べ、母のことを知ってしまった。
一課長は「おまえの父親は谷中だ!」と言い含める。

モナカは母が34年前の事件に関係があるんじゃないかと思うようになる。

銀座のバーのママ弥生(片瀬那奈)。
片瀬のドレス姿、なまめかしいな~。スリットが長いので美脚が見えた。
背の高いの女優さんならではのドレス。女の私でさへ片瀬さんの美脚に惚れた。
羨ましいよね~あこがれだよね。
スリットの入ったドレスなんて絶対着ないからというより着せられても拒否だね
(体型的に無理だし・・・)

モナカ母親がつけていたネックレスを捜すことに。
その時弥生からもモナカの父親は谷中だと強調して言われた。
かなり弥生は知っていそうな感じを受けた。

一課長は<進退伺い>を笹川刑事部長に出していた。
「過去の事件と今回の事件を解決します」と力強く言っていた。

弥生から昔の話を聞く一課長とモナカ。
その後誰かが弥生を刺そうとしたら奥野が突っ込んできた。奥野が刺された~
弥生をかばったのだ。モナカが救急車を呼ぶ。
小山田管理官が遺体を発見(後頭部を打たれて死亡した役名分からない配役は大和田伸也)
てっきり奥野を刺したのはこの社長かと思った

何度弥生に聞いても話さないのだ。

最後容疑者というか関係者を荒川土手に呼び集めた。
後頭部を打たれて亡くなった妻も来ていた。
そこで真相が話されて・・・なぜかジャーナリストの島岡を犯人だと名指しした
母の持ち物だったネックレスは見つかっていた。それから社長の奥さんのネックレスもあった。
いろいろ絡み合った糸が一つになって・・・
34年前の事件も今回の社長殺害事件もモナカの父親の事件もすべてこのジャーナリストが
犯人だった。みんな利用され続けてきたのだ。

なぜかこの場所に奥野がいた。
実はぬいぐるみをもっていてそれを脇腹に入れていたので助かったという。
変なオチだ~。それなら救急車の中で措置してもらばそれで済みそうな感じ。
病院に運びこまれていたじゃん。ここがツッコミ所だったか?

無事事件が解決して捜査一課全員でジュースで乾杯してた。
モナカがいつも一人の時いる部屋にみんなで乾杯してた。
(一課長、小山田管理官、モナカ)
そこへ、笹川刑事部長がやってきた。この間預かっていた<進退伺い>を
こっそり返しにきた。一課長は危ない橋を渡るつもりでいたからそのつもりでいたからね。
良かった、良かった。

塙さんの奥野はとぼけていて味わいがあって、それでいながら適確な判断もあって
非常によかった。次回作も期待します。
安達祐実さんの他に女性刑事いたけど、あの人もちょっと面白い刑事だな~と思った。
目の付け所が面白いキャスティングだったと思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調がいまいちかも

2018-06-14 17:43:09 | Weblog
 なんとなく目覚め朝ドラ見て起きた。
朝に食べた冷凍のたこ焼き、この分量が多かったのか、昼食も食べたが食べ過ぎたか?
もたれるな~と思いつつ四時ごろカーブスへ行く。
腰が痛いだけじゃなくやはり具合も悪くなってきて、後もうすこしで終わるかな
の前に止めた。ワークアウト後のストレッチもやらずに帰って来た。
(こんなことは始めてだ。もともとあまり体調よくなかったかも)
陽気のせいじゃないとは思う。腹筋マシンが具合悪かった(やらなきゃよかった
今ようやく落ち着いたけどね。
夕飯はやめにしようかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特捜9」最終回

2018-06-13 22:52:07 | Weblog
 「高森大臣が殺された!」と一報が入り特捜班が出向いたら奥さんの方だった。
そこへ組織犯罪対策部第三課の連中が乗り込んできた。
1年前9係を解散に追い込んだ組対の安達課長はナイフを見つけて、
特捜班に見せびらかしていた。
高森大臣が来て「妻は私と間違えられて殺された」と嘆いていた。

監察医が報告してくれた。(組対には内緒で・・・)
背中を二回刺されているとのこと。つまり一回刺して二回目は同じ場所にグサッと突き刺した、
そういう犯行になると説明してくれた。ということは間違えられたということは嘘。
犯人は大臣の妻だと知って殺したことになると、そういうことらしい。

宗方が警察を辞めるきっかけを作った事件は5年前の事件、
9係が解散になった1年前の事件を再調査することになった。

二つの事件は高森が関係していることは事実。
一年前の警察官が自殺だと思われていたが、自殺に見せかけて殺されたかもしれない、
そういう見解になった。

若い新藤刑事が誤認逮捕してしまって・・・
辞めるつもりでいたら、それは高森の陰謀だということがわかった。
特捜はさてどこをどうせめるのか?
細かいことはわかってきたものの、全部推測の域を越えていない。
特捜班はなくなるのか?危機的状況だった。

川勝の息子と高森の妻が出来ていて・・・(不倫)
高森のそばにいた川勝という人物は繋がっていた。

川勝の息子は逃げようとしていた。組対が川勝を追い詰めているのか?
と思っていた。

高森が妻の墓に花を置いていたら、川勝の息子がツカツカとやってきて怒鳴った。
高森は何を言っているのかという風だった。
「全部あんたがオレを追い詰めたのか?オレをはめたのか?」と言ったが、
実は特捜が川勝息子をはめたらしい。
事実を知りたかったのでわざと追い詰めたらしい。
川勝息子は大声で今まで自分がやったことを白状し、文句を言っていた。

川勝息子が暴れるので新藤が捕まえた。

高森も一瞬誰かに殴りかかろうとしていたが、マスコミが来ていたのでたじろいだ。

高森の取り調べ。
(他の連中は白状したと連絡が来る)

組対の安達が5年前の自殺を見て見ぬふりをしたことに対して
直樹は安達に「あなたが殺したようなものだ!」と。

三つの事件は解決した。えっ?おくさん殺したのは誰って?川勝の息子!

特捜はどうなることやら、一喜一憂していた。
宗方は警視総監の所に行って帰って来た。
何を言い出すのかみんな気になっていた。
「特捜班、今まで通りだよ」って。もうみんな安堵の顔。
解散ではなかった。三つの事件を一片に片付けちゃったからね
次回作もあるってことだ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする