陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

19日 「チコちゃんに叱られる」

2020-06-19 21:37:40 | Weblog
 久々か?SP番組続きだったしね。
リモートで全員出演。
チコちゃんぐらい通常でよかったんじゃないかと。
ゲスト 石川さゆり、Watのウエンツ瑛士(2月に録りだって😁
岡村のリモートだからね、まさかの司会の女性キャスターまでだから全員?

◎ 犬の名前と言えばポチ、だけどなんでポチなの?
ウエンツ「戸を開ける音?」チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」
石川「ポイと投げて、チッと帰って来る」 これも違う答えなんだけど・・・😞    
答 『聞き間違えを聞き間違えたから~』
んんんんんんんん?なんちゅう答えなんだか・・・💧
明治、文明開化の時代の頃、放し飼いの犬が一般的だったとか。
それを政府が畜犬規則を付けた。そこから名前を付けてペットにしていく。
そうだったんじゃないか劇場「犬の名は?」
外国人のモーリーさん、日本人の方は柳沢慎吾。二人が犬をはさんで演技してた。
日本人は犬を「ブチ!」と呼んでいたが外国人は「ブチ?」の言葉に頭をひねった。
外国人「パッチーズ!」と言ったのを日本人が「ポチ」に聞こえてしまって・・・
犬を「ポチ」と呼ぶようになったという話。
しかし「ポチ」と呼ぶ説は諸説あるという。

◎ 生き物を飼っている石川さゆりさん。
問題 亀の甲羅って何?
普通皮膚が硬くなったものとか思われがちだが・・・
石川「甲羅?背中を守るもの、よろいみたいなもの」と答えた。
チコ「ボーッzと生きてんじゃねーよ」と叱られていた。
じゃあなに? 答 『肋骨!』 答えに驚き😲 
亀の甲羅について長年わからなかったが、11年前にようやくわかったという。
肋骨が甲羅になるまでの説明。最初は腹部の方にあったが・・・それが自然に
背中の方に広がってくっついたというから凄い😲 
アルマジロは皮膚が硬くなった部類だという。
甲羅のことではまだまだわからないことがあるという。研究者も大変だ😅 

働き方改革 (チコちゃん後ろ向きのままで・・・😕 )
今まで出てくれた先生で印象的だった大先生アワー
食文化の88歳の先生(インパクトあるよね😁
長寿の食べ物ベスト3は?
3. エゴマ 高血圧予防 卑弥呼も食べていたと思われるとか。
2. トリムネ 疲労回復 胸肉スープ(イノシン酸豊富)
1. 発芽米 GABA豊富 家康が好んで食べた 納豆と一緒に食すと体に良い

「ソフトクリーム」(略語なので)の正式名を言えと言われ、
3人とも間違っていた。私もソフトクリームが正式に名前だとばかり思っていた。
答『ソフトサーブアイスクリーム』
走っている『バス』の正式名を言え!何~これも略語なの?嘘でしょ~
全員間違っていたので「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られてしまった。
んんんん、わからないものはわからないのだ~、ううううううううっ😵 
答 『オムニバス』から。辞書で調べると乗り合い自動車と載ってるので
間違いない。もう一つの意味で独立したいくつかの短編をまとめ一貫した
作品にまとめる映画など。こちらの方が一般的なんだけど・・・😅 

◎ 睡眠
あくび、目をこするなど眠くなるとよくやる動作。
問題 「眠くなるとなぜ目をさするの?」
岡村「勝手に目をさすって刺激を与える、逆刺激返し?」
チコ「ボーッと生きてんじゃねーよ」と叱られてしまった。
答 『全身を目覚めさせるスイッチがそこにあるから』
ミュラー筋というものがあってということらしい。
全身を目覚めさせてはいけないと思ってるからさするってこと?
ちょっとよくわからなかったので、ちゃんと知りたい方は録画してよく聞いてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読売新聞 『編集手帳』で・・・

2020-06-19 14:06:38 | Weblog
 一面には『河井夫婦議員逮捕』がドーンと載っていた。
詳しい事は他の面でも記載されている。

『編集手帳』が面白かった
最初の『いろは歌』を載せて、<浅き夢みし 酔ひもせず>
<浅き夢みじ>かという論争があるという。
『浅はかな夢をみてしまった』『浅はかな夢など見まい』という訳なのだがという。
ここから『浅き夢みじ』の意識に欠けた人達(河井夫婦)だろうと紐解いていた。
「夢などどうでもいい、今は大量の票がほしいのだ~」と言うことで、
金をバラまいたのが運のつき、それは公職選挙法違反!
疑いじゃなくて実際にバラまいたのは克行氏、案里氏だから。
(先手で秘書がバラまいた分もあるか?)
それも克行氏はその当時法務大臣(後役職辞職したけど)。
最後の文面<・・・任命者である安倍首相の顔が浮かぶ>で笑ったね。
さすがの記載者もこれだけは言いたかったのか?読売の記者が書いた文だよ。
ただ単に首相の顔が浮かんだだけじゃないよね。
嫌みも少し入っているような気がした。やるじゃん😅 
読売が安倍擁護新聞なのはわかるが今回の『編集手帳』はちょっとひねった記事
だったのでスルーされたのか?
こういうちょっとした記事が載ることが面白いと感じた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2020 捜査一課長」本編再開!

2020-06-18 22:28:30 | Weblog
 リモート(現在)で過去作品も終わって、また通常のドラマバージョンが
始まってよかったが・・・

<ジュエリー製造販売会社の常務・小松原重光(松田洋治)が小石を
握りしめながら、自社ビルの非常階段の下で死んでいるのが見つかった。
何者かに突き落とされたものと思われたが、警視庁捜査一課長
大岩純一(内藤剛志)が臨場したところ、遺体のポケットから同じような小石が
7つも見つかった。また、現場の階段の踊り場に微量のふかしたサツマイモが
付着していることも判明。しかし、被害者が握っていたものは、
“石焼き芋”に使う石の種類とはまるで違っていた。
 捜査をはじめた現場資料班刑事・平井真琴(斉藤由貴)は、被害者が
社長・神石理沙子(羽野晶紀)とニューヨーク出店をめぐり、激しく対立していた
ことをつかむ。死んだ小松原はクーデターを計画しており、事件翌日の役員会で
理沙子の解任動議を出す予定だったこともわかった。
 理沙子を怪しんだ真琴は、雑誌記者・福光弘美(菊池麻衣子)の
インタビューを受けていた彼女を直撃するが、理沙子は「ダイヤモンドは
ダイヤモンドでしか磨けない」「石ころはいくら磨いても石ころ」などと
語るような高慢な人物だった。しかし、真琴はダイヤモンドの美しさをたたえる
理沙子が、石ころを加工したペンダントを身に着けていることに違和感を覚えて…!? さらに、宝石加工の職人・風岡寛治(忍成修吾)が、理沙子を追及する
自分を気にしていることを感じ取り…!?  ドラマホームページより>

 まあいつもと同じパターンで・・・
羽野晶紀さんって台詞回しこんなに下手だっけ?朝ドラに出演したときは
全然違和感なかったのに・・・😕 
菊池麻衣子さんが地味で地味で・・・そう思うと羽野晶紀さんが50歳代なのに
若く見えてしまった。宝石店の社長役だったのでそう見えたのかな~😅 
宝石加工職人役をやった忍成修吾さんは若い、若いと思っていたが39歳。
いやいや脇ではいつも犯人役をやっているよね。この人の主役を見たことないな~
けっこう面構えはいいのに・・・

なんだ石のペンダントは父親との思い出にとっておいた物だったとは・・・
犯人は幼なじみの雑誌記者の弘美(菊池麻衣子)だった。
(石を拾っていた所が防犯カメラに写ってた😅
これがわかって大岩捜査一課長、平井刑事に諭されていた。
弘美は昔の理沙子に戻って欲しかったと泣いていた。
理沙子は最後に弘美と風岡に謝っていた。自分が間違っていたと・・・
お決まりの展開はいいが、いつも防犯カメラで解決するのはいただけないと
思うが・・・。演出も脚本もよくないんじゃないの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容室に行く

2020-06-18 16:35:37 | Weblog
 今月の頭によそでカットしたがどうしても後ろの髪が気になって・・・
いつも行っている美容室に行く。今日はそれでもわりと空いていたが、
ひっきなりなしにお客さんは来てた。
今日はちゃんと相談しながらどうするか考えて・・・
髪をすいてはもらったが・・・できあがりがやはり全体にもったりして・・・😕 
2~3ヶ月様子みてから・・・後ろは整えていきましょうということに。
今日はヘアマニキュアをしてもらいに行ったからね。
夫から「白髪めだつね」と言われてどれくらいたったろうか。
ようやく染めた~って感じで気分はよかった。
でも後ろの髪のもたつきは否めないからちょっとつらいな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイリー新潮の見出しに驚いて・・・

2020-06-17 23:07:33 | Weblog
<コロナ関連事業で“利権” パソナと自民党大物議員らとの“密”な関係>
デイリー新潮の見出しに驚いて記事を読む。
<東京・港区元麻布の高級住宅地にある一軒の建物。表向きはパソナの
福利厚生施設とされるが、その実はパソナグループの南部靖之代表(68)が
各界のVIPを接待するサロン「仁風林(にんぷうりん)」だ。>
しかしパソナの会長は竹中平蔵その人だ。
仁風林(にんぷうりん)には安倍首相、管官房長官、西村経済再生相などなどが
招待されて毎週ごとに会食するとか書いてあった。
<新型コロナ対応で注目を集めた西村康稔経済再生担当大臣も、
パソナと“密”な政治家の一人。兵庫9区を地盤とする西村大臣は、
神戸市出身の南部代表と親交が深いことでも知られている>
わお!やばいったら、やばい。お友達だからここにも資金がいってる?
竹中平蔵がすべて取り仕切っているならやりたい放題かもしれない。
こういう癒着体質をどうにかしないといけないのでは?
やりたい放題の今の自民党をバラバラにしないとだめなのでは?
竹中の弱みでもあればいいんだけどね😅
もう文春さんか新潮さんにその辺を探ってもらいたいくらい😁  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の花?

2020-06-17 18:09:21 | Weblog

夫が種でもまいたのだろうか? 小庭に咲いた。花の名前はわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「探偵、由利麟太郎  “花髑髏からの挑戦状”①」

2020-06-16 23:14:12 | Weblog
<由利のもとに、ある日“花髑髏”と名乗る人物から殺人予告のメールが届く。
「挑戦状だ!」と息巻く俊助とともに、早速、指定された場所へ向かった由利は、
そこで血が滴る冷凍庫を発見。中には、遺伝子研究者として知られる
日下瑛造(中村育二)の養女・日下瑠璃子(新川優愛)が全身を縛られ、
血を流した状態で閉じ込められていた。瑠璃子にまだ息があることを確認した
由利は、救急車を呼び、冷凍庫の持ち主である日下の屋敷へと急ぐ。
そして、由利の旧友でもある京都府警の等々力警部(田辺誠一)と合流し、
俊助が人影を見たという2階へ駆け上がると、瑛造の息子・瑛一(長田成哉)の
部屋と思われる一室で、致死量に達するほどの大量の血が付着した
ダウンコートを発見。
さらに研究室では、日下が胸に短刀を突き立てられ、無残な姿で見つかる。
ドラマ公式ページより>

横溝正史原作ドラマを現代風にアレンジした。
志尊淳(助手の三津木役)がまた出てる!最近いい味だしてるね。
由利(吉川晃司)の助手(三津木)なのでくっついて出かける。
なぜか等々力警部(田辺誠一)も一緒だから😅 所轄の事件だから行くか~😅 
(田辺誠一っていつもこんな感じの役ばかりだな~。とぼけた役ばっちりだね)

由利と三津木が日下家で起きた事件を暴いていく。
ドロドロ的な感じは昔の明智小五郎と小林少年って感じ。(作者違うけど・・・😅 )
天知茂さん意識したのかな~。なんかそんな感じで見てしまった。
三津木は携帯やらノートパソコンで検索して、由利に見せていた。
あまり現代版にしなくても・・・と思ったが仕方ないか😅 
昔のドラマの雰囲気が出過ぎちゃって由利のいいところが見られなかった一話目。
二話目に期待したいかな😁 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二階氏の発言 6月16日“NHK7時”のニュースで・・・

2020-06-16 20:15:46 | Weblog
<「党や政権に影響はないと言ったら、適当ではないかもしれないが、影響を及ぼすほどの大物議員でもなければ、そんなに大騒ぎするような立場の人の行動でもない。よく本人から説明を聞いて対応したい」>
このニュースがどうどうとNHKのニュースで報道された。
二階氏の発言に怒りを覚えた😨 それもどうどうとNHKのニュース報道された
ことがもっと怒りを募らせた。
二階氏たる人が自民党に影響を及ぼす大物議員じゃないと河井夫婦を見下した
言い方、つまり自分以外は大物じゃないと言ったようなもの。
じゃあなんで一億五千万なんて出したの?っていうことでしょ?
二階氏の説明責任もあるし、首相の説明責任も問われると思うが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲田朋美氏が日曜討論で発言した件で・・・

2020-06-16 00:02:01 | Weblog
<稲田朋美氏、持続化給付金の電通への再委託問題に「事後的にも
検証して会計監査にもしっかり監査していただきたい」>
稲田朋美氏が日曜討論で話したという記事を見た。
何これ?自民党が経済産業省に頼んだものが再々々委託された問題なわけで、
会計監査をするのが当たり前だと思う。終わってから監査しろって?
ちょっと何言っちゃってるの?やるのは当然だけど、どこ(業者)がどれだけ(金額)
携わっているか把握してないとか聞いたけど・・・それわかってないよね。
なら稲田さん自分ですべて調べてみれば?
と言ってもやらないんだろうな~幹事長代行だし・・・😅 
経産相行ってチョコッと聞いてはい終わりじゃ、国民納得しないよ😠 
言葉重ねるだけなら誰でも出来るから。
もっと度胸があるなら実のあることを自民党幹部に言えばいいだけ。
所詮、安倍首相を持ち上げるだけの人、信じませんけどね😅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フィリップ、きみを愛してる!」DVD

2020-06-15 23:10:29 | Weblog
<愛する妻子と平穏な生活を送っていた警察官のスティーブは、ある日、
瀕死の交通事故に遭ったことで人生を見つめ直し、妻に自分がゲイであることを
告白して家を出て行く。やがて詐欺で得た金で恋人を満足させるようになった
スティーブは、逮捕・収容された刑務所で、フィリップという青年と運命的な
恋に落ちる。ジム・キャリーとユアン・マクレガーがゲイのカップルを演じる、
実話に基づいたラブストーリー。 映画.comより>

スティーブの詐欺の仕方が徹底して凄かった😲 
会社社長になりすましたり、弁護士になってみたり・・・
しかし社長になった時にお金を50%ほど自分の口座にいれるような凄い手口。
もちろんその後捕まったけど・・・
 何回か刑務所を出たり入ったりして・・・
刑務所から出るためにありとあらゆる手段で出て行く様は爽快。
(こんなこと出来るの?と思うほど。)
エイズで長くないと最後医者から言われていたが・・・
それもフィリップのために薬やら断食やらして、自分の体をいじめて。
私フィリップが泣いていたから死んだかと思っていたら、弁護士になって
フィリップを迎えに・・・しかしまた刑務所に逆戻り。
しかし我慢出来ないスティーブはまたまた脱走・・・
ここまで脱走するともはや監視カメラでもないとダメだね😅 
実話だって言うから凄いわ。こんな人がいたなんてね。
SEX描写もあったがそれほど気持ちが悪いとは思わなかった。
まあ普通ぐらい?もっと凄いものも見てるからかな~😅 
(デカプリオの金儲けの話だったか?こちらも実話だったような・・・)
気になる方はお試しに見てみては?脱走の手口が面白かったからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする