小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

?

2016-04-22 19:53:37 | 日記

          28.04.23         ?      NO.1140

 今ある音楽家が演奏会を開きました。  その出来栄えについて感想を聞きたいと思って親友に手紙

を送りました。  世界一短い手紙、たった一文字「?」(どうだった)でした。

その手紙を受け取った友人の返信も世界一短い手紙「!」(素晴らしかった)でした。 

 そんな話がありました。 でも、人様に自分の意思を伝えることはなかなか難しいもので、殊に高齢者

になると同義反復・要点不明、なにを言わんとしているのかさっぱりわからないことがあります。 

(自分も人後に劣らず高齢者ですが・・・)  その点俳句は素晴らしい。 たった17文字ですべてを言い

つくす。   「紅葉で 神が染めたる 天地かな」 小林 凛君10歳の時の作品です。こんな素晴らしい

俳句なんて、わたしなら死ぬまでかかってもできるわけがありません。 仕方がないから川柳でマネご

とをして遊んでいます。

毎月第三金曜日 13時~15時 富田町3-29-5「なごみの家」です。

よろしかったら誘い合わせの上はお越しいただければ大歓迎です。

*「時事川柳 婆が書いても じじになる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?

2016-04-22 19:53:37 | 日記

          28.04.23         ?      NO.1140

 今ある音楽家が演奏会を開きました。  その出来栄えについて感想を聞きたいと思って親友に手紙

を送りました。  世界一短い手紙、たった一文字「?」(どうだった)でした。

その手紙を受け取った友人の返信も世界一短い手紙「!」(素晴らしかった)でした。 

 そんな話がありました。 でも、人様に自分の意思を伝えることはなかなか難しいもので、殊に高齢者

になると同義反復・要点不明、なにを言わんとしているのかさっぱりわからないことがあります。 

(自分も人後に劣らず高齢者ですが・・・)  その点俳句は素晴らしい。 たった17文字ですべてを言い

つくす。   「紅葉で 神が染めたる 天地かな」 小林 凛君10歳の時の作品です。こんな素晴らしい

俳句なんて、わたしなら死ぬまでかかってもできるわけがありません。 仕方がないから川柳でマネご

とをして遊んでいます。

毎月第三金曜日 13時~15時 富田町3-29-5「なごみの家」です。

よろしかったら誘い合わせの上はお越しいただければ大歓迎です。

*「時事川柳 婆が書いても じじになる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスタマニャ~ナ

2016-04-21 20:03:49 | 日記

         28.04.22      アスタマニャ~ナ   NO.1139

 過労で死ぬ(過労死)ほど働く日本人と反対に、スペインの人は遮二無二働くことはしません。

ちょっと厄介なことや困難に遭遇すると「アスタマニャ~ナ」(また明日)と言って問題を先送りして

「済ませる」のです。 そういうことも生活の知恵なのかもしれません。

また、マホメット教の人たちは、災害が発生しても・人が事故死してもすべて「神のおぼし召し」と

して片付けるんだと聞きました。 神を持ち出すことによって思考が停止する、神を崇めることに

よって人間の可能性をあきらめる、そういうことではヒューマニズムは実現しない(米原万里・・

・が書いています)。 かつて、高校生との討論で答えに窮した橋下徹氏は「だったら君が知事

になればいい!」と居直った(思考停止・・愚者の抗弁)。

私も、新婚当時細君と意見の違いがあると「俺が法律や!」と大見得を切っていましたが、それが

50年も経ちますと地位が逆転して今では「私が法律や!」と言われています。

その方が平和で良いのかも知れませんが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスタマニャ~ナ

2016-04-21 20:03:49 | 日記

         28.04.22      アスタマニャ~ナ   NO.1139

 過労で死ぬ(過労死)ほど働く日本人と反対に、スペインの人は遮二無二働くことはしません。

ちょっと厄介なことや困難に遭遇すると「アスタマニャ~ナ」(また明日)と言って問題を先送りして

「済ませる」のです。 そういうことも生活の知恵なのかもしれません。

また、マホメット教の人たちは、災害が発生しても・人が事故死してもすべて「神のおぼし召し」と

して片付けるんだと聞きました。 神を持ち出すことによって思考が停止する、神を崇めることに

よって人間の可能性をあきらめる、そういうことではヒューマニズムは実現しない(米原万里・・

・が書いています)。 かつて、高校生との討論で答えに窮した橋下徹氏は「だったら君が知事

になればいい!」と居直った(思考停止・・愚者の抗弁)。

私も、新婚当時細君と意見の違いがあると「俺が法律や!」と大見得を切っていましたが、それが

50年も経ちますと地位が逆転して今では「私が法律や!」と言われています。

その方が平和で良いのかも知れませんが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死の商人

2016-04-20 21:20:03 | 日記

         28.04.21       死 の 商 人   NO.1138

 「死の商人」と言えば、一般に殺傷能力のある武器・兵器・弾薬などを売買する商人を指しますが、

常習性ゆえに人の健康を蝕みやがて廃人に至らしめる麻薬の売人もこの範疇に入れても良いで

しょう。 その麻薬が最近いたるところで蔓延しています。 清原選手もその「犠牲者」の一人でしょう。

 知らず知らずのうちに忍び寄り気が付いた時にはもう逃れられない中毒になっている誠に恐ろしい

陥穽です。    また、ゼロ金利時代には入って老後資金の目減りや預金利子の限りないゼロを見

ていると、どうしても何とかならないものかと考えるもですが、そういう高齢者を狙った犯罪も漸増す

る傾向にあります。

なぜ金利がこうも安いのかと言いますと、今時は資金を投入して何か事業をしようと思っても、採算の

取れる事業がないからであって、そういう時代なのに素人がお金を運用して利益が上がるなんてことは、

皆無に等しいと思わなければなりません。

「資産運用」などと甘い言葉で近づき、なけなしの蓄えをかっ攫って行く詐欺行為や高い金利で庶民を

生活破綻に陥入れる「街金」業者も、一種の「死の商人」と言ってもよいでしょう。

我が国も農耕型社会からアメリカ型の狩猟(弱肉強食)社会に転換しており、能力がない者はこれらの

死の商人の餌食になって行きます。

年間の自殺者が3万人を超えているのはその一現象にすぎないものと思います。

イスラム国が命を掛けてテロを起こしてるのは、もちろん正義ではありませんが、地球規模でのアメリ

カナイズを阻止しようとするものであることは間違いない・・・と私は思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする