小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

ドンタク

2016-04-19 18:24:30 | 日記

        28.04.20       ド ン タ ク   NO.1137

 「ドンタク」と言えばイタリア語だったかオランダ語だったかは忘れましたが日曜日のはず。

 この日は宗教的な意味の安息日で働いてはいけない日なのです。  から彼らは働かないし戦争

もしない。  今時のサラリ-マンは土日連休が一般化していますが、以前は役所でも土曜日は半

日勤務、つまりドンタクの半分で「半ドン」と言いました。

その点我々の零細企業はロクに休息日もありませんし、もちろん半ドンもない。 まさに月月火水木

金金です。   警察も消防も救急救命施設でもドンタクはありませが、それは交代勤務をしている

からでしょうが、それでもいわゆる「ブラック企業」ではまさに月月火水木金金で、こういうものがなく

らない限り文化国家とは言えません。

残業代ゼロ法案を作って国民を「働けど働けどわが暮らし楽にならず、じっと手を見る」社畜にした

いのでしょうが、そんなことをすればますます日本は後進国になり下がる。

これだけ働いているのに、子どもの貧困率は先進国41ケ国中下から8番目の34位だという。

それがGDP世界第3位というから、なんちゅうこっちゃ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンタク

2016-04-19 18:24:30 | 日記

        28.04.20       ド ン タ ク   NO.1137

 「ドンタク」と言えばイタリア語だったかオランダ語だったかは忘れましたが日曜日のはず。

 この日は宗教的な意味の安息日で働いてはいけない日なのです。  から彼らは働かないし戦争

もしない。  今時のサラリ-マンは土日連休が一般化していますが、以前は役所でも土曜日は半

日勤務、つまりドンタクの半分で「半ドン」と言いました。

その点我々の零細企業はロクに休息日もありませんし、もちろん半ドンもない。 まさに月月火水木

金金です。   警察も消防も救急救命施設でもドンタクはありませが、それは交代勤務をしている

からでしょうが、それでもいわゆる「ブラック企業」ではまさに月月火水木金金で、こういうものがなく

らない限り文化国家とは言えません。

残業代ゼロ法案を作って国民を「働けど働けどわが暮らし楽にならず、じっと手を見る」社畜にした

いのでしょうが、そんなことをすればますます日本は後進国になり下がる。

これだけ働いているのに、子どもの貧困率は先進国41ケ国中下から8番目の34位だという。

それがGDP世界第3位というから、なんちゅうこっちゃ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死児の歳

2016-04-18 18:22:58 | 日記

         28.04.19       死 児 の 歳   NO.1136

 「そんなこと言ったって仕方がない」 過ぎ去ったことの例えとして「死んだこの歳を数えたって仕方が

ない」という言葉があります。      それはそうでしょうが、実際に自分の子を亡くした人がいます。

知人のH氏がそうでした。  どうしよもなく「グレて」親に迷惑をかけっ放しで「お前なんか死んでしま

え!」と何回となく怒鳴りつけていた子でしたが、突然単車に乗っていて交通事故に遭い死亡したの

です。   やはり、ドラ息子だって死なれたらつらい・・・と言ってました。

知人Mさんの場合は、なんの予兆もなく突然腸捻転を起こして中学生だった一人息子を亡くしたのです。

そういう人に向って「死んだこの歳を数えたって仕方がない」などと言えるものではなく、また、そういう

不謹慎なことは言うべきではありません。

ご近所のTさんの奥さんが「癌」に罹り、余命いくばくもない時にお見舞いに行った人が「癌に罹って発見

が手遅れだと仕方がないよね、でも、今まで生きて来れたことが幸いだったと思えわばね」と慰め?たつ

もりでしたが、そう言われたご病人は「人のことだと思ってなんという残酷なことをいうんだ」と泣いていた

という。  兼好法師の言葉の中に、身体強健なひとを友に持つなというのがあった。

とかく、人の痛みを知らない人が多すぎる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死児の歳

2016-04-18 18:22:58 | 日記

         28.04.19       死 児 の 歳   NO.1136

 「そんなこと言ったって仕方がない」 過ぎ去ったことの例えとして「死んだこの歳を数えたって仕方が

ない」という言葉があります。      それはそうでしょうが、実際に自分の子を亡くした人がいます。

知人のH氏がそうでした。  どうしよもなく「グレて」親に迷惑をかけっ放しで「お前なんか死んでしま

え!」と何回となく怒鳴りつけていた子でしたが、突然単車に乗っていて交通事故に遭い死亡したの

です。   やはり、ドラ息子だって死なれたらつらい・・・と言ってました。

知人Mさんの場合は、なんの予兆もなく突然腸捻転を起こして中学生だった一人息子を亡くしたのです。

そういう人に向って「死んだこの歳を数えたって仕方がない」などと言えるものではなく、また、そういう

不謹慎なことは言うべきではありません。

ご近所のTさんの奥さんが「癌」に罹り、余命いくばくもない時にお見舞いに行った人が「癌に罹って発見

が手遅れだと仕方がないよね、でも、今まで生きて来れたことが幸いだったと思えわばね」と慰め?たつ

もりでしたが、そう言われたご病人は「人のことだと思ってなんという残酷なことをいうんだ」と泣いていた

という。  兼好法師の言葉の中に、身体強健なひとを友に持つなというのがあった。

とかく、人の痛みを知らない人が多すぎる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャンブル

2016-04-17 19:19:47 | 日記

         28.04.18       ギ ャ ン ブ ル   NO.1135

 ギャンブルを止められない人は「病気」です。 日本国内に536万人の「患者」がいて、成年の20人

に一人の人がこの病気に罹っています。   生活習慣病・成人病よりも深刻なのかもしれません。

そうなるのは、世界一国民生活の中にギャンブルが氾濫しているからです。最も多いのがパチンコで

1万6千軒もの店があって460万台の台で年間20兆円の売り上げがあり、そのほか公営競技の競馬

25・競艇場24・競輪場44・オートレース6があって、インターネットから手軽に参加できるのです。

そしてそのバクチ場はほぼ毎日どこかで開催しているのです。

タレントを使って女性でも気軽に参加できるイメージをソフトに流し、知らず知らずの内に国民をギャン

ブル漬けにしているからなのです。

一攫千金を叶えるような幻想を垂れ流し、夢と現実をかく乱する罠を張り巡らせているからなのです。

博打に負けるものは自己責任だ・馬鹿だ、勝ちゃいいんだという政策?      でも、そうじゃない。 

ギャンブルは勝てるワケがないのにそれをしたいために犯罪に走る者が多発している。 

「犯罪に陰に女あり」と言ったのは昔です。  今日では「犯罪の陰にギャンブルあり」です。

 深刻さが解っていない。 選挙権を18歳に引き下げるのは、18歳でギャンブルに参加させギャンブ

ル依存症に引きずり込んで、身も心も荒廃した人間を量産する魂胆なのかもしれない。 その方が政

治はしやすい。

*「ギャンブル依存症」 田中 紀子著 を参考にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする