小言コウベイN

日々感じた風刺等について書いています。

新春望2

2018-07-26 20:07:09 | 日記

   30.07.27     新 春 望 2    NO.1967

 国政破綻に瀕し カジノあり

  国破れて  山河あり

  国土被災して がれきの山と化す

  城春にして   草木深し

    天を仰いでは  雨降るなと祈り

     時に感じては     花にも涙を注ぎ

揺れを感じては また地震かと心を驚かす

  別れを恨んでは          鳥にも心を驚かす

   安倍悪政6年に連なり 怠惰万死に値す

     烽火3月に連なり        家書万金にあたる

    信問えば さらに低く

     白頭掻けばさ らに短く

    全閣僚即時 辞職せんことを欲す

     すべてしん(くし)に  耐えざらんと欲す

 *新春望 2013.07.27 NO.128 と合わせてお読みください。


生前贈与

2018-07-25 19:37:56 | 日記

 30.07.26  生前贈与   NO.1966  

  爺ちゃんばあちゃんが生きているうちに、子が家を

建てる資金や孫の学資を贈与することによって、相続

税の負担を軽減する方法「生前贈与」があります。 

でも、そんなことを認めれば政府は相続税の収入を失

うことになる。

それでも、高齢者が持っているお金をなんとかして使

わせ、景気を良くしようとしているのです。

でも、いまどき有り余るほどのお金を持ってる人は別

にして、そんなことをすべきではありません。

子は自分で働いて稼いで家を建て子(孫)の学資を賄

うべきでしょう。

第一、高齢者はいつまで生きるか判りません。

いざという時に返済してくれと言ったって、やってし

まったお金は返してもらえるわけがありません。

 生前贈与なんて考えない方がよいでしょう。

*「老後の資金がありません」垣谷 美雨著 を参考

  にしました。


幼児受難時代

2018-07-24 20:35:32 | 日記

        30.07.25     幼 児 受 難     NO.1965

   幼児が自分の親に高所から突きおとされたり、パチンコ

店の駐車場に車中置き去りにされて熱中症で死亡させられ

たり、見放されてている間に誘拐されて殺害されたりする

事件が多発しています。

村上龍だったかの小説に「コインロッカーベイビー」と言

うのがあったと思います。 なんだかよくわからない作品

でしたが、世はまさに幼児をコインロッカーに投げ入れる

感覚で扱われる受難の時代です。

普通の親なら幼児が誘拐されたり・殺害されるなどの様な

場合は尋尋でいれるわけがありませんが、幼児を放棄した

人は自分の責任を省みない。

車に乗せる場合だってシートベルトを付けない人も見かけ

ますが、これなども万一の時のことを考えると虐待と同じ

ことではないでしょうか?

どうしても育てる自信がないのであれば、まず産まなけレば

良いのですが、そういう知識も意識もないと言うのでは無責

任極まりない。

18歳を成人として扱う法律ができたようですが、そんな法

律作るよりも無知蒙昧(むちもうまい)な「親」にしないよ

うな教育が必要ではないでしょうか?


万病のもと

2018-07-23 20:39:56 | 日記

  30.07.24    万病のもと    NO.1964

 「風邪は万病のもと」といいますね。 事実風邪くらいと

思って無理を重ねると大病に陥ることがあります。

私たち高齢者にとって経常的なお金の不足は、まさにこの

「風邪ひき」と同じではないかと思います。 これを治さ

ない限り大病になりかねません。

会社だって資金繰りに困って金策に走りまわっているよう

では、業績など上がるわけがありませんが、同様に高齢者

の慢性的生活資金不足だって、安寧に暮らせるわけがあり

ません。 あと何年生き(なければならないのか)るのか

さえわかりません。

・・・と言ってなけなしのお金を何とかして増やそうと思

っても、いまどきお金がお金を増やす方法なんてありません。

物価は上がり・年金は逓減してゆき・消費税だって上がる

でしょうから、これから先は「糧入制出」(入るお金の範

囲で使うと言うこと)を実行してゆくほかないのではない

かという思いです。


癒し3

2018-07-22 19:12:39 | 日記

   30.07.23    癒  し3   NO.1963

  介護者のみなさんに申し上げたいことは暗い顔して一人

で悩まず、笑っていただきたい・歌っていただきたい・お

しゃべりをしていただきたい・運動もしていただきたいこ

とです。

前回のお話「認知症予防」では「6ナイ」症にならないで

・・・と申しました。

 目的がナイ  行く場所がナイ  趣味がナイ

 近所付き合いがナイ 友達がいナイ  歩かナイ でした。

では介護される皆さんにはどう申しましょうか?

 <6つのショー「賞」>が必要ではないかと思います。

 笑いまショー 歌いまショー おしゃべりしまショー

 運動しまショー  趣味の時間を作りまショー 

 助け合い・励ましあいまショー

でいかがでしょうか?

「なごみの家」では、歌とおしゃべりの会を開いています。

暗い気持ちになったら、というよりも暗い気持ちにならな

いように、参加しませんか?