あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

2本の銀杏~下ノ加江小方

2017年12月01日 | ぶらり散歩

土佐清水市下ノ加江小方 R321足摺サニーロード沿いにある銀杏の木

周辺の紅葉といえば「ブナの木」か「ハゼの木」が色ずくくらいなので

銀杏の葉の色は特に目に飛び込んでくる

1本目は以前から知っているバス停「小方第二」の近くにある銀杏の木

私有地にある銀杏の木で、主に「樹齢はもう150年近くになる」と聞いたことがある

歩き遍路の人が銀杏の木を見上げているのを見かけたこともある

そして、もう1本は、バス停「下ノ加江小方」にある銀杏の木

バス停「小方第二」から300mほどしか離れていない近くのバス停なのに

今までなんで気が付かなったのだろう?とちょっと不思議

まぁ、今までは週一の休みだけだったので休日に処理することが多く

四万十市(中村)に行くことも少なくて、落葉した頃にこの前を通過していたんだろうなぁ

しか~し、色ずくのは同じ頃だろうし・・ 今まで視界に映っていなかった?摩訶不思議??

今回も「宗田節スタンプラリー」で近くに行ったから見る事ができたわけで・・

撮影していると葉っぱがひらひらと落ちてきてそろそろ見納めかも?

おまけで「ふるさと林道」の紅葉の風景(下益野から大岐へのバイパス道路)

四万十市へ行くときに土佐清水市街地をスルー出来るバイパス(15分ほど短縮できる)

「ふるさと林道」全線で、いい感じの南国の紅葉を楽しむことができますよ

*** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日から師走

この20年間、年末・年始は稼ぎ時でまともな正月を迎えたことがなく

寒くなればお風呂(大浴場、露天風呂)のボイラーはフル稼働

そうなると、故障も増えて対応に汗する日々で気が気でなかった ( ノД`)シクシク…

退職した今年はやっと普通に年の暮れ&新年を迎えることができそうです

例年、年賀状を出すのは限られた人たちだけで枚数は知れたものだったが

それでも「喪中につき年末年始の・・」の便りが多くなってきた

9:00過ぎにやっと山の上から太陽が顔を出し、部屋に陽射しが入ってきて眩しい

空気はひんやりとして冷たいが、雲一つないいい天気となりました

久々に今日は「ダルマ夕日」になることを期待して出かけてみますか

今日も一日何事もなく時が過ぎていきますように(合掌)