あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

Xmas列車~ごめん・なはり線

2017年12月02日 | イベント情報

「波多乃國」からちょっとワープして「都佐乃國」の情報を少し

土佐くろしお鉄道阿佐線 愛称「ごめん・なはり線」 高知県東部を走る列車

この線を走る「てのひらを太陽に号」を安芸桜ケ丘高校の生徒が装飾した

Xmas列車が12月25日まで走っているようです

※写真はTV画面を撮影したものとネットからのダウンロードです

列車の運行についての問い合わせは安芸駅📞0887-34-8800まで

「中村の方までXmas列車が走ってきてほしいなぁ」と思っていたら

「中村・宿毛線」でも走らせる準備をしているとの情報が入ってきました

今、土佐くろしお鉄道「中村・宿毛線」では

土日・祝日は普通列車が一日500円で乗り放題のお得なキップを販売中

装飾された列車に揺られ、列車の心地よい鼓動を聞きながら

車窓フレームに入りきらない風景を楽しむ贅沢ができそうですね

<追伸>

ネットで「中村・宿毛線」も装飾が終わったとの記事を見つけました

こちらの列車も12月25日まで運行の予定との事


今シーズン初「幸福のダルマ夕日」1201~叶崎「黒潮展望台」

2017年12月02日 | ダルマ夕日

冬の風物詩「ダルマ夕日」 シーズン中に見る事ができるのが20回程度

その中でも綺麗な「ダルマ夕日」になるのは10回もない

数少ない綺麗な「ダルマ夕日」を見る事ができると幸せになるといい

人はそのダルマ夕日への思いを込めて「幸福のダルマ夕日」と呼ぶ

12月「師走」も始まり、空気が澄んで冷たいが雲一つない空が広がった

もしかしたら、ダルマになるかもしれないと一番近い撮影ポイントまで行ってみる

叶崎トンネルに射し込んでくる光(撮影16:13)

光量は十分にあり、水平線上にもそれほど雲もなく「見る事ができる」と確信してその時を待つ

今日の日没は16:58 「このままで落陽してくれ」と願いながら

やがてその瞬間が訪れて、水平線からもう一つの太陽が顔を見せて

遮る雲一つなく今シーズン初の綺麗な「幸福のダルマ夕日」になってくれた

望遠レンズを使わないで見ると、これくらいの大きさの太陽

シーズン中に一度は見たいと願っていた「幸福のダルマ夕日」

見ることができる2月中旬頃までに、後何回見る事ができるだろうか?

沈んでゆく夕日を眺めながら、その余韻をかみしめて

今日で4回目のダルマ夕日観戦の結果は2勝1負1分

帰り支度をしていると東の空には月齢12.6のお月様が浮かんでいた(もうすぐ満月)

最高のダルマ夕日を見る事ができて、12月の始まりは最良の日となりました \(^o^)/

でも・・ ここで運を使ってしまったら

年末ジャンボは今年もまた10枚に一枚は必ず当たっているやつですね(笑)

 撮影:2017/12/01(FRI) 今シーズン初「幸福のダルマ夕日」~叶崎「黒潮展望台」から

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日は食料の在庫が乏しくなってきたのでおまちまで買い物に

ちょっと足をのばして足摺岬まで行って「ヤブツバキ」の蕾の膨らみ具合を見てくるかな?

8:51 山から太陽が顔を出して、陽光が部屋に入ってきました(室温17.5℃、暖房なしで・・)

インフルエンザが流行しているようです 体調を崩さないように気をつけてください

今日も一日いつものように何事もなく時が過ぎていきますように(合掌)