あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

海風食堂~酢鶏&サラダ

2020年06月26日 | ジョン万次郎資料館
6月26日(金)
ジョン万次郎資料館内にある「海風食堂

ここで提供しているランチメニュー3品(11:00~14:00)

完全制覇しようと通って2品(A、B)を完食したのが3月14日
その後、コロナが猛威を振るいだして「海風食堂」も休業を余儀なくされて・・
完食する事も出来ずチャレンジは中断に
6月1日に営業再開していたが今日、海側の入口より店内に

最後のCメニュー「酢鶏&サラダ」¥800也を
酢鶏もボリューム感もあり、がっつりと食べられます
SNS友達がお勧めだといったのもわかります(^^♪
サラダもたっぷりと
スープも美味しくて
植え込みではハイビスカスの花も咲き始めていて夏を演出

ここのランチメニュー3品はどれも美味しくて何を食べるかは
行ったその時の気分とか?で注文するのを迷いそう
是非、近くに行ったらランチだけでも出来ますので寄ってみて
一番いいのは「ジョン万次郎資料館」を見てその後にランチが嬉しいけれど(^^♪
※ジョン万次郎資料館はJAF会員証提示で入館料金割引があります

海洋館SATOUMI~オープンにむけて

2020年06月26日 | 海洋館SATOUMI
6月25日(木)
玄関部分の工事は終了したようです
建物の玄関らしい形になってきましたね
多分、7月18日までにこれ以上の工事は行われないと思う
ここに観光バスを横付けすれば雨に濡れることなく入館出来る
先日、「まさか1setだけじゃないよね」と言ったのが聞こえたのか(笑)
テラスに多くのテーブルセットが並んでいた
こういう姿を見るとオープンが近い事を実感できる
2階テラスにもテーブルが並んで
桜浜側に張っていた立入禁止ロープも撤去されていた
7月18日までにこの姿になるのが一番いいのだが・・
盆休み頃に完成すれば良しとしなくてはいけないのかな?
オープンすればそれなりに賑わうだろうけれどそうなるとコロナが心配に
未だに東京での感染者が減ってこない状況で各地にコロナを運んでくるのではと
感染者0の県が17県あるが観光客が増えてきて0のままとは考えられにくくて・・
新型コロナ専門家会議を廃止する事を決めた政府
政府主導で分科会として改めて設置するようだがどうなりますか?
「接触8割減が意味があったのか」との検討も始まった
全く出口の見えてこない状況で日本丸の舵取りは今の政府では無理だと思う
「全て私の責任です」と何回この発言した事か?
でも一度も責任を取ったことのない今のリーダーでは