あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

レスト竜串~約半世紀の歴史に幕

2020年06月16日 | 土佐清水市
6月末に廃業の決まっている竜串にある「レスト竜串」
竜串観光をリードしてきた施設が幕を閉じる
昭和50年代、一番賑わっていた頃かもしれない・・
この日は海のコンディションが悪くて海底館入館料金は半額に
今、入館して左側に想い出の写真が展示されている
海底館の歴史
レスト竜串の歴史
「2階大広間で披露宴をやった」という声も聞いたことがある
SNS友達の人がこの場所を利用した第1号との事でビックリ!
今のレスト竜串の館内の様子
6月末以降は解体されて更地になるのだろうか?
それとも何かの施設として生まれ変わる?
「レスト竜串」の業務内容は「海洋館SATOUMI」が引き継ぐと聞いているが・・
廃業まで後半月、近くに来た時は覗いてみて下さい
*** *** *** *** *** *** *** *** ***
16日(火)は年二回の定期検査の日
「採血(癌チェック込み)」「検尿」で診察代は¥4,220也
これに胃CTが追加されれば¥9,000オーバーとなる
年金生活者には厳しい出費だが病気予防、早期発見の為と考えれば安いもんか?
コロナの関係からか? 順番待ちもなく受付から30分で終了
検査を外部に依頼しているので結果はまた来週行った時に

いいんだろうか?これで~桜浜海水浴場

2020年06月16日 | 竜串海岸(桜浜)&見残し
海が荒れると

必然的に海辺がこうなるが・・
桜浜に大量に流れ着いた海藻
まだたくさんの海藻が漂っている
流れ着いた海藻などを処分するために
穴を掘って砂の下に埋める作業があちこちに
ユンボや人力で集めて処理場に運ぶのは大変な労力だが・・

何処の綺麗な砂浜の所も同じようにしているのだろうか?
この方が経費も少なくて済むのはわからないでもないが・・
今年の海開きはコロナの関係で行われないかもしれないが
「観光地としてどうなんだろうか?」と思うのは私だけ?
😲 撮影:2020/06/15(MON) 桜浜の今