あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

「四国のみち整備工事」~櫻浜川橋梁

2020年06月05日 | 土佐清水市
5月24日(日)
櫻浜川に橋梁を設置する工事も終盤を迎えているような・・
※桜浜側からの風景(左側が「うみのわ」)
5月30日(土)
土台の周囲に石を積んでいく工事が進行中
ここをこれだけ手間をかけてりぐる必要もないような気もするが・・(笑)
りぐるは高知の方言で「方法・材料を吟味して選ぶ」の他に「理屈を言い立てて相手を責める」との言い方もあるがこの場合は前者かな
この川が増水してもたかが知れているのに
雨が降らなければ砂浜の下に消滅する川なんだけど・・
6月4日(木)
R321足摺サニーロード側からの風景
橋梁が土台に乗っかって設置されていた
幅は横に3人位並んだらいっぱいになりそうな狭い橋
桜浜側からの風景
この橋の右側は桜浜のシャワー室からの遊歩道と繋がり
左側は「うみのわ」「SATOUMI」そして「レスト竜串」へと繋がると思う
手摺も設置して完成は7月15日迄の予定かな?
多分、土管も撤去されて川らしい姿に変貌?
木曜日で「海のギャラリー」は休館なのに係員を待つ猫の姿が
一番乗りでちょっと疲れて一休み(笑)
田舎のまったりとした心休まる風景
コロナと関係なく平日は3蜜とは無縁な閑散としている地元だけれど
県外ナンバーを見る機会が少ない分、余計に暇なように感じる
都会の海水浴場の閉鎖が決まっていて海の家に従事している人は無収入に
こちらは夏の海水浴シーズンに年間売り上げのほとんどを見込んでいる地域
このままだと観光に従事している人の悲鳴が聞こえてきそうです

花紀行~フェイジョア

2020年06月05日 | 幡多の草花たち
鮮やかな花を見つけたが名前がわからず帰って調べてみると
「フェイジョア」という果実の花らしい

「幻のフルーツで生で食べられるのは11~12月限定で果実が熟すと黄色いゼリー状に」とあった

どんな実がなるんだろうと写真を探したのがこちら
半分に切ってスプーンですくって一口
食感は梨のざらっとした舌触りらしいが・・
ガリガリ君の梨バージョンとの例えもあったけど
種類が色々ありサイズも微妙に違うみたい
まだ食べた記憶がないので年末の楽しみに(^^♪
散歩中に出会った風景

シジミ蝶が食事中(笑)
今日は二十四節気の一つ「芒種」
週間予報は晴れマークが多いけれど次第に梅雨めいて五月雨の季節に