スモモ~旬の果物 2021年06月07日 | 土佐清水市 熟してきたスモモ 漢字では「李」とも桃より酸味が強い事が和名の由来にもなっているらしい「ソルダム」「プラム」と呼ぶ事もこちらでは「イクリ」や「サンタロ(サンタローザ)」等と呼んでたような・・良心市で40個ほど入って¥200で売っていた(^^♪この場所はバス停・サニーサイドホテル前にある良心市今日、5月分の給与をもらいに行った帰りに寄って1袋だけ買ってきた旬の果物をいただきます(^^♪ではお約束の早口言葉「すもももももももものうち」 「も」は何回言ったぁ~(笑)
夾竹桃~復興のシンボル 2021年06月07日 | 幡多の草花たち 「夾竹桃」の花が咲きだしたこの花は原爆で被災した広島市で原爆により70年間草木も生えないと言われた焦土にいち早く咲いた花で市民に復興への希望と光を与えた花 原爆犠牲者への慰霊の意もこめて昭和48年、広島市の花に指定強い毒性のある花だが「復興のシンボル」となった花Twitter友達よりこんな情報も「キョウチクトウスズメ」というチョウ目スズメガ科の昆虫※写真はネットより借用しました幼虫の食樹が夾竹桃だから、この名前が付いたらしい資料によると日本で見られるのは九州、奄美大島、徳之島、沖縄本島、阿嘉島、宮古島 こちらでは見た事のない綺麗な蛾