過日(12月26日(月))の『海洋館SATOUMI』の様子
散歩の途中でちょっと寄ってみようと入ってみた
こんな時は年間パスポートのありがたさを実感する
「足摺の原生林エリア」はスルーして2階へ
「河口エリア」にいたやつ

「溺れる~」って顔を出したり沈んだりしてた

「おぉ~、綺麗な人が来る」って立ち上がって(笑)

かゆいのか? 背中をこすっていた

こちらもかゆいようで・・

ウミガメたちが泳いでいないのを初めてみたように思う
土日、頑張って泳いでいたから、平日の月曜日は人もいないしお休み?(笑)

竜串湾大水槽を横からの窓より

イワシ水槽も一時期少なかった時もあったが復活です

2㎝ほどの小さな生物でこの子の名前は「シンデレラ・ウミウシ」

どれか、生物を決めて一時間くらい眺めていたら、色々な表情が見れるかもね
ちょっとした暇つぶしには水族館は一番いい施設ですね
17:00前から点灯していたイルミネーション
数年前から同じパターンだが、メディアでは「まるで海の中にいるみたい」だと

土・日・祝日はそこそこの入館者があるみたいだが、やっぱり平日は閑散としてる
多分、首都圏から一番遠い海の秘境の四国の端っこ・幡多路
「海の秘境」と言い出してから、ずいぶん経つと思うがそれで観光客が増えたとは思えないし(笑)
何処でもそうだろうが、イベント&割引でもやらない限りにぎわうことはないですね
*** *** *** *** ***
松の内&三連休も終わり、世の中はいつもの日常が戻ってきたが・・
新型コロナウイルス感染に対して、特に対応をすることもなく
海外(特に中国)からの入国者の検査を強化しても
国内での感染者が減らないから意味ないよなぁ
今、メディアでは淀川に迷い込んだクジラが話題に 日本は平和だなぁ