1月28日(土)岬へヤブツバキの開花具合を見に行ってきた
土曜日だったが寺前の駐車場には10台ほどの車で余裕で駐車出来て
ミニ灯台と中浜万次郎さんの後ろ姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/02/1b15bdb3389cafb26acd4ff9dc2afb16.jpg)
陽射しはあるが寒くて、猫も日向ぼっこを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/b93ea2842cbe4bedeb4d10a60a0326fa.jpg)
足摺岬展望台からの白亜の足摺岬灯台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/002659fb43ad2c17dc80713f1db730fb.jpg)
昼前だったので天狗の鼻側の海の色は一段と碧く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bc/bb0ddbd5a509f15bf54559920fbe88d8.jpg)
パノラマ撮影でも入りきらない視界270度の絶景の水平線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/28/08fe4ff180d9208bb6bbca3b1bcca140.jpg)
海の秘境と言われる足摺岬ですが、来訪者をがっかりさせない最高の景色です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/a0793942c7559ccc33c7afe763e67967.jpg)
ここがどこかわかる人は足摺岬通かもね
※足摺きらりの時によく利用される所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/a05ba724ca2ab7e019b17d8e0c878012.jpg)
足摺七不思議のひとつ「亀呼場」
お亀さんが居ないか見ようとしたが、太陽が正面にあって海面がキラキラで(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/78/6cfd7370426db82a3a3eb71be6bb5e57.jpg)
ここからの灯台の風景が私の一番のお気に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/23/d0d985559679ed868b68515aa645e1b6.jpg)
自生するヤブツバキの数は足摺半島全体で約15万本、岬先端だけでも約6万本だと
そして、この日に見たべっぴんさんの椿の花たちをご覧ください
※綺麗かどうかは個人の見解なのでご容赦ください
まずは、ジョン万次郎銅像前園地で咲いていた花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/e82801e51ee05650ba64fa2a957acb1f.jpg)
展望台から灯台への遊歩道で咲いていたべっぴんさん
ちょっと変色している所もあったが、この花もべっぴんさんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6a/1ca3a90d6f4b8affe92450357817fee7.jpg)
亀石、白山洞門への遊歩道で咲いていた花
陽光に照らされてより一層きれいに、べっぴんさんに見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/ab0accd1caec4a44b723442a32d08c25.jpg)
アップで見ても十分にべっぴんさん(美人)の花でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/ee1d2e2d4098374b2595eb8a199c613d.jpg)
今回は天狗の鼻への遊歩道へは行っていないので開花状況は不明
咲く花があれば散ってゆく花もあるわけで・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/05/e8b31f134044ffc0b5849e82e65fcbe0.jpg)
椿の花は固定差があり、2本並んでいても片方は咲いていて片方はまだ蕾とかもあって
見頃はいつ頃とははっきりと言えない花ですね
今年も開催される「第47回足摺椿まつり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bc/238f7803b39b4e1e9af96d4e306c3329.jpg)
イベントを5日にするだけで、後はご自由(勝手)に見てくださいと(笑)
ジョン万次郎銅像園地にある観光案内所も平日は閉まっていることが多いしなぁ
土佐清水市・地元民が感じていること
日本ジオパーク認定となったけど、どんな活動してる?って思う今日この頃
*** *** *** *** ***
昨日、今日と少しだが積雪があったが太陽が出て一時間もすれば雪も消えた
今日はちょっと暖かくて最高気温8℃予報の四国の端っこ・幡多路