桜前線は北上中で4月15日に北海道札幌市で観測開始以来、最も早い桜の開花を発表
こちらはほとんどが葉桜となっていて、新緑がまぶしく見える
「そういえば、桜をアップしてなかったなぁ」と思い出し、記録として
こちらも昨年より5日ほど早く開花
3月27日(月)R321足摺サニーロード沿いで見る事が出来た満開の桜たち
ここは幡多郡大月町清王で咲く桜たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0c/8c11c45141bb32a1aa43d8d2e4f05455.jpg)
長沢「月光桜」を見に行った時に撮影を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/72/655a8ee42f4dc645f59fcd45ee5b1a4d.jpg)
道の駅・ふれあいパーク大月 通称「ふれぱ」の桜たち
時を刻むことをやめた時計も今ではいいオブジェに(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a8/f5efe44605c387f9ee6d9bc9f4a1fdb4.jpg)
展望台まで行く階段数は334段とか・・
一気に登れば5分ほどだろうけれど、馬力がなかった(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/aeda565f81dd8465e21bb9afae931f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/b71fdf488192c776dc8f04caa50b211a.jpg)
ライトアップもやってたと思うが、仕事疲れで行けなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/bddc722327d214c72eca96d5a03353d1.jpg)
幡多郡大月町姫ノ井(ひめのい)で咲く桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6f/87a3ff1592ec7a33163be67de7653486.jpg)
3月30日(木)県道27号線大浜経由(足摺岬公園線)
西岡造船所周辺で咲く桜たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e1/cf148f08a2b6de9c12f673d14b2a6f6e.jpg)
解体中の漁船も隠れるほどに満開となって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/4d4f6989096001fe489f07a0df797ccb.jpg)
清水港をバックに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/2867b1321f0dcc98b8f0b840afed2782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/48216d0aa3589cbe3e905347218b7092.jpg)
緑ヶ丘方向をバックに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/b33543755077982eb4e9f580f4912b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/17/e16756010a41d27542f4cbd29db6ea27.jpg)
今年も楽しませてくれた日本の四季の一コマ
今、こちらはほとんどが葉桜となっていて、新緑がまぶしく見える
*** *** *** *** ***
4月16日(日)高知での旅行支援が終わったのか?、宿泊客も少なく連休に
3月は24日間出勤となったが、4月は10日間ほどの出勤で済みそう
職場まで往復で約50Kmで毎日、中村まで走っていることに(笑)
4月からは若者が復活したので「3人いる時だけ連絡して」と
今年のGWは休みを取れば9連休となるが、旅行支援は適応されないので
例年通りでそれほど忙しくはならないようですね
田舎の安い給与では従業員の確保に四苦八苦しているようだが
いざとなれば鉄砲玉の替えはどうでもなるので、少し仕事をセーブしていこうと