あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

今日のカワウソ君~海洋館SATOUMI

2023年04月18日 | 海洋館SATOUMI
4月17日(月)「しばらく行ってないなぁ~」って事で『海洋館SATOUMI』へ
色々撮影したが・・ それはまたのアップという事で(^^♪
2階の展示エリアにいるカワウソが面白かったので今日の一枚として
その前に2階で結構私的に気に入っている景色がこちら
1階の鮎水槽へと流れる滝の風景
※いつもはこの滝の色が変化していたのに今日は変わらなかった? 何で??
で、今日のカワウソ君
「中に入ったままで、出てこないで寝てるだけやなぁ」って思っていたら
聞こえたのか? 「なんか、文句あるか!」って睨まれた(笑)
この顔が面白かったので、今日の『SATOUMI』の一枚に決定です!
「今日はこのエリアを」と決めてしばらく眺めていると意外と面白い事も
まぁ、これも徒歩10分で行ける所に住んでいるから出来る事だけれど(笑)

小さな藤棚~中村駅TK40

2023年04月18日 | 土佐くろしお鉄道・宿毛線
4月9日(日)車の6ケ月点検の時に立ち寄った『中村駅TK40』
土佐くろしお鉄道・宿毛線
四国の端っこ・幡多路の公共機関を利用しての観光起点となる駅
トイレの前にある小さな藤棚で藤の花が咲き始めてた
青い空に映えて「なんか、いいなぁ~」と思い、シャッターを切った(^^♪
藤の花にいつもいるイメージのあるクマバチはいなかったようだが・・
椿も菜の花も桜の花期も終わったと思ったら、次は藤の花と
咲く時を感じ取り咲いてゆき、季節の移り変わりを教えてくれる草花達
場所は変わったが・・ 藤棚の下にある昔からの少女と少年の像
少女の持っている虫取り網も新しいのに変わってた
少年の足元には鮎がいるが、でも昔は・・
一昔前(2007年頃)まではちゃんと水も流れてて鮎も泳いでた(笑)
※水を循環させ続けるのに経費や手間もかかったんだろうけれど、なんだかなぁ・・
少しずつ見る風景も変化してゆき「こんなんもあったなぁ~」って記憶の中に
*** *** *** *** ***
4月18日(火)明日から大潮で磯遊びには最適の日に
でも、貝は大方取られているだろうけれど、残り物を見つけに遊んでくるか(笑)