あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

『青い睡蓮』三度目の正直ならず

2023年07月11日 | 幡多郡三原村
7月11日(火)「梅雨の晴れ間」というよりは「梅雨明け」と言った感じの日
「三度目の正直」という諺に期待して凝りもせずに出かけた(笑)
しかしながら・・
『青い睡蓮』の姿はどこにも見当たらず・・
いつもなら10輪ほどの花を咲かせている頃だが
ミソハギが見頃となる晩夏に一輪だけ咲いているのを見たことがある年のような感じに
もしかしたら、最悪のウイルスに感染しているのかもしれない
青い睡蓮を見る目的で二度目に行った7月6日(木)の星ヶ丘公園の様子を備忘録として(笑)
温帯性スイレンはそこそこ見頃になっているが、例年と比べると花が少ないようにも
赤色も目立ってますが
「ミソハギ」もちらほらと咲き始めてます
青い睡蓮を見たいんだけれど(笑)
東屋付近で咲いてた花
凝りもせずに行った三度目の7月11日(火)の様子(笑)
池の周囲では「ハマユウ」も咲き始めてた
桔梗(キキョウ)と
鬼百合(オニユリ)と女郎花(オミナエシ)と
色の綺麗な温帯性スイレンを探して撮影を
この色も綺麗でした
白い睡蓮と水面に映える睡蓮と
今年は「チョウトンボ」が異常に発生しているようにも思うが
最悪の結果のウイルスに感染していないことを願って月末頃にまた行ってきます
一度はあの可憐な青い睡蓮を見て終わりにしたいので・・
しかし、暑いねぇ~ この時間で交流施設にあった温度計は34℃を
今、この温度だとすぐに猛暑日になるだろうね
各地で熱中症で搬送される人が急増して熱中症警戒アラートが出っ放し
十分な水分補給と塩分補給して無理せずに涼しい所で過ごすようにして