あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

花紀行~アキノノゲシ

2023年10月07日 | 幡多の草花たち
10月5日(木)散歩時に見つけた花
困った時のGoogleレンズで早速、検索をしてみると
「アキノノゲシ」と言う名前でヒット!
帰宅して検索してみると・・
「アキノノゲシ(秋の野芥子)」はキク科アキノノゲシ属の一年草または二年草
和名は春に咲くノゲシに似て、秋に咲くことから付けられた
花期は8~12月で花は淡い黄色、直径2cmほどで舌状花だけでできている
種子はタンポポの綿毛を小さくしたような形
キク科の花なので、どことなく芳醇な魅力もありファンの多い花
花言葉は「控えめな人」「幸せな旅」「謙虚」「心優しい人」 等々
タンポポに似た花で飼育するウサギの餌によく使われる
<プチ情報>
牧野博士が「雑草と言う草はない」と言ってたが本当に言っていたのか?不明だったらしい
しかし、2022年8月、牧野記念庭園記念館(東京都練馬区)の田中純子学芸員らの調査の結果、「ついに出典が見つかった」と高知新聞が報じた
時代小説で知られる作家の山本周五郎が戦前、牧野博士に取材した際、その言葉を聞いたと話していたと
取材に訪れた山本周五郎をたしなめた言葉だったようで、その言葉とは・・
『「きみ、世の中に〝雑草〟という草は無い。どんな草にだって、ちゃんと名前がついている。
わたしは雑木林(ぞうきばやし)という言葉がキライだ。
松、杉、楢(なら)、楓(かえで)、櫟(くぬぎ)——みんなそれぞれ固有名詞が付いている。
それを世の多くのひとびとが〝雑草〟だの〝雑木林〟だのと無神経な呼び方をする。
もしきみが、〝雑兵〟と呼ばれたら、いい気がするか。
人間にはそれぞれ固有の姓名がちゃんとあるはず。
ひとを呼ぶばあいには、正しくフルネームできちんと呼んであげるのが礼儀というものじゃないかね」 』