11月26日は清水港、27日は叶崎「黒潮展望台」から奇跡的にダルマを見る事が出来て・・
28日(日)も空には雲もなく水平線に少し雲が漂っていて
まさか、3日連続で見れる事はないだろうけど、行ってみようって事で(笑)

現在の落陽の磁方位

陽射しを遮るような雲も見当たらず

光量は申し分ないようだが・・



この部分に落陽したら雲の中になる

この辺りから東側には水平線上に雲がある

このまま沈んでくれそうですが

この撮影ポイントでは過去にも何回か、焦点が合わない時があった
今回もピントがずれて・・

「何で?」とチェックしていると、あっという間に
ダルマにはなってくれたけれど、いまいちピントが・・(笑)


辛うじてダルマとわかるが・・

どうしても、焦点が合わずピンボケに・・

磁場のゆがみがあるのだろうか? それともコンデジの不具合?

やっと、焦点が合いだしたが・・
もう一つの太陽が顔を見せてから、たった5分間程の自然界の魅せるロードショー
あっと言う間なのでトラブルが起きたら、その瞬間は見れない(笑)


やっと、岬から外れて水平線上に沈みだしたばっかりで、もう少し先の方が良くなる
岸壁を入れて撮影出来るくらいが一番いい感じとなる
ともあれ、3日連続でダルマ夕日を見る事が出来た事に自分でも驚いてますが・・
*** *** *** *** ***
12月1日(水)今年、最後の月が始まりました
昨日は団体客が入っていて、今日は仕事になった
予定表を見ると今の所、今月も11日の仕事がありそう
オミクロン株が国内でも2例目の感染確認が公表されたが何処までの脅威となるのか?
グローバルなリスクが非常に高いと報道されてはいるが??
感染拡大となるとしたら、正月休暇明けからか?
難しいことは分かりませんが
だるまさんです なので
だるま夕日ですね
撮れて良かったです
条件が合いやすい時期なんでしょうか^^
したっけ。
ダルマ夕日と言ってくれてありがとうございます(^^♪
これからも、見れそうなら行ってみます。
3日連続、しかも違う場所からで私も初めての経験です。
偶然にいい条件が揃ったんでしょう(^^♪
三日連続で、ダルマ夕陽を♫
しかもそれぞれ違う場所でゲットされるなんて。
すばらしいです(^^♪
イイ物を見せて頂きました。
私も初めての経験で驚いています。
今年はいい条件の日が多くてダルマの当たり年かもしれません。
それぞれのポイントで見れたので、後はゆっくりと楽しめます(笑)