幡多路ではNo.1だと思っている柏島の海
子供達も夏休みになり海のレジャーにも多くの人が訪れる
東京から最も遠い地域と言われる四国西南地域
周囲約4キロの柏島には400名ほどの住民が暮らしていて橋でつながる小さな島
豊後水道と黒潮の流れがぶつかる海域に面しているため、日本の海の1/3の魚種が生息
有数のダイビングスポットとして知られていて、「船が宙に浮いて見える」ほど透明度の高い海
新柏島大橋の白浜ビーチ側の駐車スペースが空いていたので停めさせてもらって
新柏島大橋から柏島橋側を撮影
柏島ビーチには海水浴客が数名いて海水浴を楽しんでた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/57fce625d65beae730493767a26fdba6.jpg)
白浜ビーチに人の姿が見えたので行ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/21/44dae23600bcce524d2ed229f743d692.jpg)
いつ見てもいい色の白浜ビーチの海の色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/75b73392de611eef5e60ff94e8f2c67c.jpg)
ここは湾内で波も高くなくて子供達だけも安全に泳げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/06c4177650624f92b4de1350c2d81b85.jpg)
波打ち際で海初デビューだろうか? 浮き輪をいっぱいつけた幼児とお母さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/36/b0baef132c72431231bf25b8c4b816e5.jpg)
地元の子供達だろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/efa590bffabf1336b1f558fcd92ccf96.jpg)
昔は海パンだけで上半身は裸だったが、今はジャケット着用が普通(笑)
曇り空ではあるけれど、海の色は変わらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/3c86e4f6d409fa0a3d82a6229de2a854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e5/f6b442d4d90b25bea56bf22e65e357ac.jpg)
今年は去年よりコーンの数が増えていて、だいぶ手前から道路端は駐禁に
※ここは白浜ビーチの所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/9a7321a69f7f22f2fdc78a47274da3de.jpg)
柏島ビーチ側・公衆トイレ横の駐車場も昨年と同様に駐禁となっていた
毎年思うのだが・・
緊急車両の通行に邪魔になるような事は今までなかったように思うのだが
「臨時駐車場を利用してくれ」と言うのは解らないでもないが・・
2019年2月から運用となった臨時駐車場だが、その理由としてこのような文言も
『違法駐車等による交通渋滞やごみの不法投棄など多くの問題も発生し
地元の方々や柏島に訪れた方にもご迷惑をおかけしていた』と
でも臨時駐車場から白浜ビーチまで徒歩約7分、450mは決して近くはないと思う
特に海水浴の用具を持っての歩きはしんどいなぁ
(※柏島ビーチ迄は徒歩約3分、230m)
ちょっと撮影してても汗が噴き出してきて車に飛び込んだ(笑)
帰りに良心市にスイカが出ていたら買って帰ろうか(^^♪
*** *** *** *** ***
7月21日(木)休みも3日目 あっという間だねぇ
陽射しもあり、昨日よりは湿気も少ないような感じもする
このまま四国の端っこ・幡多路に爽やかな夏が来ればいいのだが・・
はやくスカッと晴れてほしいです。
P.S.柏島大橋を渡る直前の駐車スポットは、ちょい撮り時にはありがたいです。数台しか置けないので早い者勝ちですけど…(苦笑)。
幡多路の自慢できる柏島の海です。
梅雨明け後に梅雨空でスッキリしませんねぇ(笑)
来週くらいには夏空になってほしいものです。
橋手前の駐車スポット、やはりご存知でしたか(^^♪
4台くらいしか停めれないけれど、空いてればラッキーっと(笑)