今年も『ヤッコソウ』が姿を見せ始めました
資料によると・・
『ヤッコソウ』は被子植物に属する寄生植物
葉緑素を持たない全寄生植物で、森林のシイノキなどの根に寄生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f1/9d3f64526d5a6c8dcd40bfa621d7af45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/08/69b520486ab7e8536ba22c713ed10f44.jpg)
一円玉ほどの小さな植物
『ヤッコソウ』は高知県で発見され、牧野富太郎博士により命名された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/0392ba506c49c9b47c6285f442972596.jpg)
短い地上茎に数枚の小さい葉が対生し、先に花が単生する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e9/1517a7f8fe7049b6f66f04c8849effb8.jpg)
『ヤッコソウ』とは大名行列の奴に見立てての命名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/7684ed1b33a6fa144c4b3184d3d95f32.jpg)
日本では九州・四国地方に分布し、徳島県を北限とする
天然記念物に指定されているものもある
道路端に落ちていたシイの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/bab2e2d247d18ec69377d786c0bdee63.jpg)
子供の頃はシイの実を炒って、おやつ代わりに食べていたのを思い出す(笑)
四国の端っこ・幡多路にも風を冷たく感じる季節がやってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4d/23671f9c28b7bde68762681ac6da2c2a.jpg)
土佐清水市窪津からの東の海は白波の立つ風景に
*** *** *** ***
11月21日(木)少しずつ寒くなってきて冬が本格的な季節となりそうな感じに
昨日、11月14日に火野正平さんが75歳の生涯を終えたとの訃報が
いい役者さんだったのになぁ
晩年は「こころ旅」でチャリで全国を元気に巡っていたのに・・
病気療養中だったとの事だが、何も無くても元気が一番と感じるこの頃
それぞれに寿命がある事ですが残念です。
また元気な姿を見れると思っていたので・・
蛍さんも元気でお過ごしください。
いつもブログを楽しみに拝見させてもらってます(^^♪
こんなに見られてありがとうございます。
火野正平さんが亡くなり寂しくなりましたね。
旅のテレビをいつも楽しみにみていましたよ。
腰を痛めたのでちょっとだけお休みかなぁ~っと思っていたのに人の命は
儚いですね。
今、元気でいられることに感謝ですね。
ご自愛下さいませ。