あきしの風~波多之國めぐり

四国西南端に位置する幡多周辺の情報を発信&日記など発信
都会生活に慣れた人達にはものすご~く退屈な場所です

海亀の赤ちゃん~うみのわ

2021年09月08日 | 竜串ビジターセンターうみのわ
目的は海亀の赤ちゃんを見るため
矢印通りに行こうかと思ったが、正面玄関から上がれるスペースを見つけて
昨年(2020年)3月にオープンしてから、初めての正面玄関から入館(笑)
ここから(正面玄関)は入館せず、いつものように海側から入館を
館内は係員だけで他には誰も居なかったが、コロナ感染対策をして(^^♪

企画展と言うか? パネル展で
目当ての海亀の赤ちゃんはこちらに
覗き込むと餌をもらえると思っているようで寄ってきて
愛嬌を振りまいていたが・・
もらえないとわかると離れていく薄情な奴(笑)
海側の出入り口のお気に入りの風景
館内はエアコンがあり涼しかったのだが、外に出るとむ~っと熱気が
15時過ぎの時間帯にお邪魔したのだが、まだまだ暑い日が続いています
今日も30℃越えの真夏日の四国の端っこ・幡多路
企画展「ウミガメのふしぎ」は10月3日まで
海側入口の案内は「ウミガメのふしぎ」だが
HP内は「ウミガメのヒミツ~ウミガメを通してみた海~」
別にどうでもいいような事だけれど・・ 気になる(笑)

3度目の正直で今年は日本ジオパーク認定となるだろうけれど
こういうのをきちきちっと、ちゃんとやっていかないと・・
認定後の4年に一度の再認定審査でまた苦労するのでは?と心配になる


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都月満夫さんへ (あきし)
2021-09-09 10:13:45
こんにちは。
こういうのが「あれぇ~」ってすぐに目についてしまう。
私が気にしすぎなんでしょうかねぇ・・(笑)
返信する
punyocoさんへ (あきし)
2021-09-09 10:07:05
コメントありがとうございます。
10月3日までのイベントが終わったら太平洋へ旅立つ?
もしくは「海洋館」で、もう少し大きくなるまで飼育するのかなぁ?
自然界では孵化後15日目まで生存できるのは10%程度と言われる
小さな命がまた戻ってくると最高ですね(^^♪
返信する
言葉 (都月満夫)
2021-09-09 09:41:41
不思議が秘密に化けちゃった。
こういうのが気にならないんはいけませんね^^
したっけ。
返信する
わ~ (punyoco)
2021-09-09 09:33:19
海亀の赤ちゃん可愛い~ 
もう少ししたら大海原へ旅立つのかしら?
その時は、何かマークをつけますよね?
大きくなって帰って来てほしいですね~ 
返信する

コメントを投稿