周辺で「ノジギク(野路菊)」の花が咲き始めました
「ノジギク」の花も郷土の偉人・牧野富太郎博士が見つけ、命名した植物
「アシズリノジギク」は葉に白い縁取りがあるけど、これはない「ノジギク」の原種?
数日前に最低気温一桁を記録したけど、まだまだ暖かい幡多路
でも、「ノジギク」が咲き始めると「冬の季節がやってきたなぁ」って感じます
花は白色ですが、まれに明るい黄色の花もあるとの事
あまり見かけない黄色の花も咲いてました
おまけで「ルコウソウ(縷紅草)」も
「ルコウソウ」の花期は7~10月となっているけどまだ咲いてた
やっぱり四国の端っこ・幡多路は暖かいんだねぇ
また、今年二度目?の寒波が日本列島を覆いつくしそうとの予報
でも我地域は寒波予想からは少しだけ外れてた(笑)
寒い方がいい自然現象もあるけれど、年を重ねるとやっぱり暖かい方がいい(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます