「半沢直樹」これがドラマの題名だったなんて知らなかった。
倍返しとか土下座とか、主役が「堺雅人」だということは知っていた。
視聴率が高いのも知っていたけどドラマは一度も観たことがない。
本好きの人がブログで「面白いお薦めです」と書いていたので、図書館に予約を入れていた。
何か月前だったかなぁ・・その時点で80数人待ちだったような気がする。
あてにもせず忘れた頃「オレたちバブル入行組」「ロスジェネの逆襲」と
続いて入った。
面白い! 「オレたちバブル入行組」は読み終え、今「ロスジェネの逆襲」
を半分まで読んだところです。
半沢が銀行から系列の証券会社に左遷されての話。
私メ若かりし頃、証券会社の片隅で10年ばかり働いていたことがある。
地方の支店だったから本のような表舞台は知る由もないが、
さもありなんくらいの雰囲気はわかるからなお面白い。
この本のような勧善懲悪の話が好きです。単純な性格なんです私
昨夜はちょいと早めの娘一家のクリスマスホームパーティに行ってきた。
小五孫はサンタさんはいないと思いながらも信じたい心境らしい。
倍返しとか土下座とか、主役が「堺雅人」だということは知っていた。
視聴率が高いのも知っていたけどドラマは一度も観たことがない。
本好きの人がブログで「面白いお薦めです」と書いていたので、図書館に予約を入れていた。
何か月前だったかなぁ・・その時点で80数人待ちだったような気がする。
あてにもせず忘れた頃「オレたちバブル入行組」「ロスジェネの逆襲」と
続いて入った。
面白い! 「オレたちバブル入行組」は読み終え、今「ロスジェネの逆襲」
を半分まで読んだところです。
半沢が銀行から系列の証券会社に左遷されての話。
私メ若かりし頃、証券会社の片隅で10年ばかり働いていたことがある。
地方の支店だったから本のような表舞台は知る由もないが、
さもありなんくらいの雰囲気はわかるからなお面白い。
この本のような勧善懲悪の話が好きです。単純な性格なんです私
昨夜はちょいと早めの娘一家のクリスマスホームパーティに行ってきた。
小五孫はサンタさんはいないと思いながらも信じたい心境らしい。