明日は(2月24日)母の祥月命日。
毎年姉妹で仏壇のある兄宅へお線香をあげに行っている。
ところが今年は 妹が、24日は真央ちゃんを見たいから23日にしようと言う。
真央ちゃん
フィギュアスケートの真央ちゃんだって。
私は別にどうでもいいけど・・・だって後からニュースや何かでこれでもかってほど
見せられるでしょう。
一日早くて反対する理由もないので今日行って来た。
兄宅の近くにある女子専門学校で、江戸、明治時代の雛人形を無料で見せていると
聞いたのでついでに行ってみた。
創立者の母上が嫁入りの時に持参したものだそうだ。
立派な享保雛だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/5ef3d7371ce4d398e00f1cea28d1e038.jpg)
つきっきりで説明して下さった校長先生のお話によると、この馬上の人は「神功皇后」
(じんぐうこうごう)とかで 懐妊していながら朝鮮半島に出兵したそうだ。
帰国して産まれたのが「応神天皇」なんだって。
歴史に疎いから「応神天皇」ってどなた様かなと思ったけど、感心して聞いてきた。
この「神功皇后」のお雛様、良く見るとお腹が膨れているのです。
良く出来てるわ~。
左隣の翁が抱いている人形が赤ちゃんの「応神天皇」だそうだ。
今日は珍しいお雛様を見られてとても良かった。
毎年姉妹で仏壇のある兄宅へお線香をあげに行っている。
ところが今年は 妹が、24日は真央ちゃんを見たいから23日にしようと言う。
真央ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
私は別にどうでもいいけど・・・だって後からニュースや何かでこれでもかってほど
見せられるでしょう。
一日早くて反対する理由もないので今日行って来た。
兄宅の近くにある女子専門学校で、江戸、明治時代の雛人形を無料で見せていると
聞いたのでついでに行ってみた。
創立者の母上が嫁入りの時に持参したものだそうだ。
立派な享保雛だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3c/5ef3d7371ce4d398e00f1cea28d1e038.jpg)
つきっきりで説明して下さった校長先生のお話によると、この馬上の人は「神功皇后」
(じんぐうこうごう)とかで 懐妊していながら朝鮮半島に出兵したそうだ。
帰国して産まれたのが「応神天皇」なんだって。
歴史に疎いから「応神天皇」ってどなた様かなと思ったけど、感心して聞いてきた。
この「神功皇后」のお雛様、良く見るとお腹が膨れているのです。
良く出来てるわ~。
左隣の翁が抱いている人形が赤ちゃんの「応神天皇」だそうだ。
今日は珍しいお雛様を見られてとても良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4d/55925a024ca916110fe7470e1f148a9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/f3b36a555de9c8a7ebf4e688796fd31e.jpg)
もう何年出してないかな~?
それにしてもこのお雛様
古いものらしいけどきれいですよね。
やっぱり毎年出す方がいいのかな?
昨年野球のWBC見たさに、友人との約束をドタキャンしました(命日と比べるのもなんですが・・)
リアルタイムで見るのとVTRで見るのとでは違うんです!!
美しいお雛様ですね^^
先日、狸のお雛様を見てきました。大きな声では言えませんが、狸の石造に無理やり着物を着せてあり、余計なことしなきゃいいのに、という感じです
このお雛様の場所あとでこっそり教えてください。
毎年出したほうがいいと思いますよ。
虫干しになるしね。
出したり仕舞ったり面倒なことは確かだけど。
この見て来たお雛様も7年ぶりで飾ったんだって。
虫食いもなく立派でした。
かわさん
ハイ、真央ちゃんリアルタイムで見ました。
失敗もなく良かったですね。
お雛様の展示してある場所、教えますよ。
3月4日までですって。
段飾りはマゴの初めてのお雛祭りに組み立てしたっきり・・・。
飾り付けは好きですが終うのが面倒でイヤです。
先日の小旅行で町をあげて雛まつりやってたけど古い雛を見るのは有料でした。
立派なお雛様をしまいっぱなしももったいないような・・・
近頃は町をあげてお雛様をショーウインドーへ飾ったりして
客を呼ぶのが流行っているようね。
博物館じゃないのだからお金を取るっていうのも
なんだかね~。