60年前に発行された本を読んでいる。
獅子文六箸「娘と私」
読みたいと思ったのは新聞の文芸欄で獅子文六の名前を見たのがきっかけだった。
昭和の文豪だから勿論名前は知っていた。
「娘と私」を読みたい。即 図書館に予約を入れた。
昔々、母が購読していた婦人雑誌に連載していた記憶がある。
作者の自伝小説なのは知っていたけど、読んだことはなかった。
この手の古い本はおそらく図書館のお蔵入りになっているんだろうな。
思ったとおり!書庫入りでした。
まぁ、汚いこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
茶色に変色してどのページも染みだらけでボロボロ。
背表紙が剥がれてバラバラにならないようにがっちりテープで押さえているから
本の真ん中が開かなくて活字が読めない。
1ページ毎に中心を指で押して読んだ。
とにかく汚いので、布巾を傍に置いて本を閉じる度に手を拭いている。
そこまでして読むかって?読みますよ。 面白いです。
昔は借りるときにカードに返納日の日付印を押してもらっていた。
そのまま挟んであるのが懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/8a90d01ab655d62dcfe80a817dfdc4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/f5edec8b8a499fd76db03dbc9dd4a2ee.jpg)
獅子文六箸「娘と私」
読みたいと思ったのは新聞の文芸欄で獅子文六の名前を見たのがきっかけだった。
昭和の文豪だから勿論名前は知っていた。
「娘と私」を読みたい。即 図書館に予約を入れた。
昔々、母が購読していた婦人雑誌に連載していた記憶がある。
作者の自伝小説なのは知っていたけど、読んだことはなかった。
この手の古い本はおそらく図書館のお蔵入りになっているんだろうな。
思ったとおり!書庫入りでした。
まぁ、汚いこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
茶色に変色してどのページも染みだらけでボロボロ。
背表紙が剥がれてバラバラにならないようにがっちりテープで押さえているから
本の真ん中が開かなくて活字が読めない。
1ページ毎に中心を指で押して読んだ。
とにかく汚いので、布巾を傍に置いて本を閉じる度に手を拭いている。
そこまでして読むかって?読みますよ。 面白いです。
昔は借りるときにカードに返納日の日付印を押してもらっていた。
そのまま挟んであるのが懐かしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/8a90d01ab655d62dcfe80a817dfdc4c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4a/f6a943579c90968c2e66e67ae43e27ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/f5edec8b8a499fd76db03dbc9dd4a2ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ca/a73fb5ef69579c71a89560614d14010e.jpg)
私小説は好きなんでおもしろいです。
そちらの図書館のは私の借りてきたのよりずっと年代が後ね。
手袋なしで読めるよ。
上巻が300ページ、下巻が400ページだから結構な長編です。(「主婦の友社」)
こちらより大雪になったようですね。
雪は憧れより厄介ものよ。
そんなに面白いの?
手袋して呼んでますか(笑)
早速、図書館で検索してみたらあるある
娘と私/上/大活字本シリーズこれなんか向いてるかしら
1991年出版で上中下とあり400ページものらしいです?
他に 1968 年出版もあり。
今日も外は真っ白・・・こんな風景に憧れてたけど