銀座のうぐいすから

幸せに暮らす為には、何をどうしたら良い?を追求するのがここの目的です。それも具体的な事実を通じ下世話な言葉を使って表し、

銀座と鎌倉から白人が、いなくなった + 横浜が英国と五輪練習場の契約する

2016-02-08 03:15:42 | 政治

 この一文ですが、8日の早朝書いた、初稿では、総タイトルの前半に、「東京五輪は、さびしいものとなるでしょう」と言う前置きを入れておきました。しかし、8日のお昼に、急に横浜市の林市長が登場し、イギリスと、五輪本番前の練習場として、横浜市を使うというニュースが出て来て、下の文章が正しい思考に基づいていたのだと、はっきりしました。それを加味して、推敲して行きましょう。

  風邪をひいてしまったので、ねばりっこく、傍証付けをしながら、書く

通常の日の、文章が書けません。それで、ラフに、ポーンと書きますが、来る2020年の、東京五輪は、非常に寂しい祭典となり、かつ無益なものだったなあと、国民が後からは、思う様な、催しとなるでしょう。

 先般、日本の海外からの観光客が、非常に増えたというニュースがあり、NHKニュース内で、朝、昼、晩と、三回か、四回か、放映され、強調されまくるので、『これほど、強調するべきニュースだろうか。変だなあ』と、思ったのです。

 これが、強調をされたのには、わけがありました。実は、中国から、および、韓国からの観光客は増えているでしょうが、欧米からの、観光客が激減しているからでした。真実を隠して、強がって見せた、ニュースだったのです。数字は、数としては、正しいかもしれません。だが、実質的に、白人系観光客が皆無と言うほど、少なくなっています。

 歌舞伎座でも、後ろの一幕み席を振り返っても、ほとんど外人が居ません。5月~7月までは、いたのです。

 それの理由ですが、デマかもしれませんが、福島第一で、何か(むろん、新たなメルトダウン等)が起きて居ると言われていて、日本全体の放射線が強くなっていると、言われています。私も、この頃、福島県が大丈夫だと、言う情報が増えすぎて、変だなあと、思っているのですが、海外では、もっと、正しい情報が出回っているみたいですよ。放射能とは、目に見えませんので、安倍さんは、自分に都合のよいようなニュースだけを流しているそうです。 

 安倍内閣は、原発をインドや、トルコへ輸出をして、それで、GDPを上げましょうと言う趣旨ですから、その発表は、まったく信じられません。浜通りあたりの、町に、部分的な、帰還・解除だとか、言っています。一見すると、嬉しい、と言うか、甘い、発表が続いていますが、全く信用のできない数値を発表していると思います。むしろ、数値の発表もなしの、帰還解除だったと、思いますね。NHKが現地に取材をしていました。老人夫妻が、帰還をしていて、子供や孫は帰ってきていないのですよと言っていましたが、仕方がないと、言うしかないです。車の運転をしない私が、あそこの老夫婦を見つけ出して、「やはり、帰宅をしない方がいいと思いますよ」と言う程の、手間をかける立場には、無いですから。

 それから、東京の放射線量なども、最近では、一切、報道をされておりません。

 東京五輪にも、欧米系のお客は来ないだろうと、言われています。ドイツなど、はっきりと国を挙げて不参加を表明しているそうです。

 ところで、新国立競技場ですが、それこそ、廃墟の場所となるでしょう。8票差で、隈研吾氏が、勝ち、伊東豊雄さんが、敗れたこととなっていますが、伊東さんは、天のお助けを得たと言う事だったと思います。(後注1)

 この新国立競技場ですが、これに乗っかって、アベノミクスを、貫徹させようという、安倍さんの、意図が、見え見えです。それはね。土建業界へ、税金をばらまくという自民党固有の手法です。その土建業界を、今般、鎌倉エージェントの、ちんけな策略で、ごたごたにしたのですが、そんなことは、頬ッかむりで、新国立競技場に、大金を注いで、アベノミクスが、成功したと、見せつけたいというのが、目的の、改築でした。

 長期的な視野に立てば、古い競技場を、リフォームすので、充分だったのですよ。

 この国は、現在の、内閣が、岐路となって、このままだと、沈没して行くでしょう。国が無くなるかもしれません。

 隈研吾さんは、外周に樹木を植えるのだそうです。それは、人々にとって、エコを実現する素晴らしいアイデアだと、言われています。本当だろうか。ちょっと立ち止まって、丁寧に考えてみましょう。

 甲子園に、ツタが絡まっていますが、それのさらに大規模なものです。しかしねえ。メインテナンスに大金がかかるので、やがて手入れをされなくなって廃墟になり、いばら姫の森化する事でしょう。

 銀座に、タグ・ホイヤーの新ビルができていて、そこの吹き抜けの壁一面に、グリーンの鉢物(天然の植物らしい。プラスチックでできた、フェイクではない)が覆っているビルがありますが、裏から、メインテナンスが、できる様になっていると、思われるし、鉢物だから、管理しやすいですね。一方、隈さんの、新国立競技場は、樹木を植栽するそうです。背丈が、伸びてもせいぜい60~100cmの葉物ではなさそうなので、たいへんな補修費がかかる施設です。

 この競技場が廃墟となっていくだろうという、将来像ですが、計画そのものがずさんだからです。8万人の入場者ですって。

 しかし、将来にわたって、それほどの、規模を要する、催し物は、ほとんどないはずであり、音楽会などを、そこでやる、アーチストなど、皆無だと思いますよ。8万人を集客して、どうして、いい音楽が提供できますか? しかも、国民は、お金を倹約したがっているのです。今は。だから、閑古鳥が鳴きます。閑古鳥が鳴く以上の廃墟となるでしょう。

 風邪なので、非常に簡単に書きました。『英明の人よ、いでよ』と思います。ここで、「東京五輪は返上します。ドイツか、ロンドンで、おやりいただきたい」と、言うぐらいが、適切でしょうね。または、競合して、敗れた候補国に「どうぞ」と言うのでもいいです。

 ともかく、安倍さんは、原発の事と、放射脳の事は、一切わかっていない人です。お子さんもいないので、『後十年、元気で、永田町を支配できれば、それでいい』という感覚だと、思います。しかも、原発の発熱作用を、普通の、酸化還元型の燃焼だと、思っていて、『もう、充分に、冷えたでしょう』ぐらいの感覚ではないのかな。

*************

 さて、林横浜市長の記者会見(2016年2月8日、12時のNHKニュースから)に、入っていきましょう。

 私は、この『ドイツは、東京五輪には、参加しないと決定しているのだ』と言う趣旨で、もっと簡単な文章を、フェイスブックでは、3日か、4日前に、アップしています。海外に、住んでいる方から、それを、教えてもらったので・・・・・・

 さて、それに呼応して、それを、否定する為に、たった3日間で、急きょ、の対応策が採られたと、本日、それをNHKニュースを見ていて、感じました。私のフェイスブックを、読んで、それを打ち消す為の、急きょの対応策を、案出したと、見えました。となると、また、そのために動いたのが、三輪喜久代さんだったかもしれませんね。(後注2)

 画面に、林文子横浜市長が出てきたからです。

 何が話題だったかと言うと、イギリスチームが、五輪の開催前に、来日して、トレーニング(時差ボケを直したり、気候の変化に合わせることを含む)を横浜市で、やると、発表をしたことです。林文子市長とは、鎌倉エージェント御用達と言っていいほど、使役をされる人です。ほとんど嘘に近い、旭化成建材の、データ流用疑惑の際にも、目を吊り上げて、糾弾をしていましたね。(後注3)

 鎌倉エージェントが使うのは、美人です。彼らの思考パターンは、「美人が動けば、特に、テレビニュースで、美人を出せば、私のブログには、勝つ」と、思っているらしいです。

 で、そのニュースを丁寧に見ていると、プールは、どこにあるのかは、判りませんでしたが、陸上や、その他の練習場は、日吉(の慶応が持っている施設)と、等々力の川崎市営の、運動公園を使うのだと、発表をされたので、『あ、やはり、私狙いでしたね』と、思ったわけです。両方とも、私には、64年以上の昔から(ただし、等々力には、その子供時代では、まだ、行ってはいないが)良く知っている場所です。お正月には、凧揚げをしたりした場所ですね。

 やはりねえ。こういうニュースが急きょ、今、作り上げられ、NHKで、今、放映をされると言う事は、どれほど、私のブログが、意識されているかを、語っていると、思いますよ。

 なお、このブログの、2010年より数え始めた延べ訪問回数は、334720です。

 2016年2月7日~8日にかけて、これを書く。雨宮舜(本名 川崎 千恵子)

後注1、

隈研吾氏の、新国立競技場当選は、氏ではなくて、日建設計の勝利だと、思うが、     

この文章意外にも多々、新国立と、東京五輪2010年については、書いていますが、ひと先ず、これを上げておきます。鎌倉エージェントが、あっちこっちで、動いている暗い裏側が数多く、秘められている、それが東京五輪2020です。 

後注2、

 これは、後でやっておきます。大量の仕事量が必要なので、本日は、それをパススルーさせていただきますが、お許しくださいませ。

後注3 

旭化成問題について、私が書いた19本の論考、15-12-6現在、△△   2015-12-05 23:21:32 | 政治

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする